マガジンのカバー画像

親父の改善生活日記

15
運営しているクリエイター

#断捨離

チャンスは4回やってくる。

チャンスは4回やってくる。

秋冬物はだいぶ処分したが、もっと処分しよう。
実際全シーズンまで来ていたものもある。
でも、捨てよう。

シーズンインして着るものが無い!
という状況を考えると処分を躊躇してしまう。

でも、着るものが無いと分かっていれば、
事前に準備はできる。
買い物に行く土日までの最長5日間我慢すればいい。

でも、実際秋物は暑い8月末には、店頭に並んでいる。
ただ、価格はプロパーで、安くなっていないだけ。

もっとみる
物を増やす、どろぼうさん

物を増やす、どろぼうさん

「父ちゃん、どろぼうさんみたいだね。」
息子が2、3歳の頃、近所を一緒に散歩していて、
突然言われた。
「ん?」
カーブミラーに映る自分を見て気がついた。
全身、真っ黒。
確かに子供と日中歩くのには黒すぎる。

この格好で、ゆっくり住宅街を散歩してると、
空き巣か、何にかと間違えられるだろう。

結婚して地方に引っ越してくる前は、
都内でフリーターをして、
彼女(現嫁さん)と、狭くて古い部屋で同棲

もっとみる
家にバリケードはいらない。

家にバリケードはいらない。

最近家族の雰囲気が悪い。
昔はぶつかり合うことの無い家族だった。
今はお互いぶつかり合わないように、
どこか距離をとってる感じがする。

原因は色々思い当たるところはある。
僕の試験勉強での孤立と、事業経営と失敗。

でも1番は、家に物が溢れていることだと思う。
物に囲まれている事で安心感を得る嫁さん、
物がある事で、イライラする親父と息子。

不安定な状況にしたのは僕のせいだ、
だから、嫁さんの

もっとみる
主役は?

主役は?

20年前、広告デザインのスクールに2年ほど通った。

教えてくれた先生は、
ずっとアナログで広告をやってこられた、
当時50代後半のベテランの方だった。

パソコンを使わず、
全て手を使って作品を作った。
その方が、
デザインの頭を作れるとのことだった。

ロゴデザインも、
幾何学模様のデザインも手書き。

家には当時3年ローンで買った、
70万円のマックがあったけど。
作品作りには使わなかった。

もっとみる