見出し画像

名付けの本質は「当人にどう話すか」(エッセイ)

下記の記事で、名付けのリスクについて書きました。
特に、その時点で評判のいい人にちなんだ名を付けると、その後、世評が変わった場合に、当人が迷惑することがあります。
《名前》というのは、良くも悪くも付けられた人の《アイデンティティー》なのです。

この記事には書きませんでしたが、名付けの本質は
《どんな名前を付けるか》
よりむしろ、
《当人に由来・理由を尋ねられた時に、どう答えるか》
だと思っています。

若い頃に会社の先輩と吞んでいて、話題が「名付け」になった時、彼が、
「オレは子供の名前なんて、ふたりとも、テキトーにつけたよ」
と言っていました。

それを聞いて思い出したのは、児童文学作家・あまんきみこさんのエッセイです。
当時購読していた新聞(たぶん毎日)の夕刊に連載されていたコラムでした。
(記憶の中のことなので、超・正確ではありません)

私が幼い頃、母に、
「どうして私の名前は『きみこ』なの?」
と尋ねたことがありました。
その時母は、食事の支度か何かで忙しく、
「さあ、……どうしてだったかしら」
と言いました。
それを聞いた私は、《自分の存在》が、とっても不安定なものになった気がしたのです。

私(Pochi)の記憶中のコラム(前半)

ここまで読んだ私は、
「なるほど。『名前』って、自分自身のアイデンティティーなんだな」
と思ったものです。

あまんきみこさんのエッセイは、ここで終わりません。

私はなんだか不安な1日(だったかな?数日だったかな?)を過ごした後、もう1度母に尋ねてみました。
「ねえねえ、私の名前はどうして『きみこ』なの?」
すると、母はにっこり笑って言いました。
「だって、あなたが生まれた時、その名前が1番ぴったりしている、って思ったからよ」
それを聞いて私の心は安定を取り戻しました。

私(Pochi)の記憶中のコラム(後半)

このエッセイを思い出した私は、呑み屋で先輩に言いました。
「子供の名前をテキトーに付けること自体はいいですが、子供本人に『テキトーに付けた』と、絶対に言ってはいけませんよ」

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,892件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?