見出し画像

2024年読書記録その1

今更ですが、あけましておめでとうございます。今年も(去年の年末はサボってたけど……)マイペースに、noteを綴っていこうと思いますので、どうぞよしなに。

お正月はテレビやネットなど外の世界から遠ざかり、ずっと貪るように本を読んでいた。悲しいニュースはもちろんそれ自体が心を蝕んでいくんだけど、それらは人間の悪意をむき出しにする。それがとても辛かった(被災者・被害者やその親しい方たちはもっとしんどいというのは理解していて、それとは別に私がしんどい、という話)。

金原ひとみ『アッシュベイビー』

2024年初読書は久々の金原ひとみさん。明らかにめでたいお正月に読む作家さんではない(金原作品は恥ずかしながら詳しくないので、もしかしたらハッピーな気持ちになれる作品もあるのかもしれないけれど、私の勝手な印象として)。

主人公・アヤの村野さんに対する感情は紛れもなく純粋な恋だし、村野さんに抱かれたい・殺されたい気持ちに共感してしまった。アヤは無茶苦茶な人間のようで、自分と重なる部分もあり、なんとも言えない気持ちに(笑)
それにしても村野さんの色っぽいこと……

綿矢りさ『憤死』

再読。少しノスタルジックで不思議な短編集。綿矢さんは鋭いナイフのように尖った感性が魅力だと思っているし好きなんだけど、同作はあまりその良さが出ていないな、という印象。

綿矢りさ『パッキパキ北京』

滅茶苦茶面白かったな―。綿矢りさはやっぱこれよ!!!この尖りに尖ったジャックナイフのような感性。『勝手にふるえてろ』とかあの辺の綿矢作品が刺さる人には刺さる作品だと思う。たくましさとギラギラ感が同居する主人公・菖蒲も好きだし、なんといってもタイトルに「パッキパキ」という形容詞を選ぶ綿矢さんのセンスに惚れ惚れしちゃう……。同作には『パッキパキ北京』以外のタイトルはありえない。

別記事であらためて感想文を書くかもしれない(予定は未定)

北條俊正『現役ライター20人に訊いた!私はこうしてエンタメ系ライターになった』

とても面白くて勉強になったので、ライターさんやライター志望の人には読んでほしい一冊。テクニック的なことを教えてくれる本ではないけれど、「書く」ことを仕事にする上で必要なことが載っている。

ライターに限った話ではないけれど、なんでも突き詰めることが大事だし、突き詰めようと思ったらそこに熱い想いがないと難しい。その一方で人脈や視野を広げるという意味で、なんでもやることも大事だとあらためて思った。

柚木麻子『けむたい後輩』

柚木さんは女性たちの絆を描くのがとても上手で、ともすれば読んでいてしんどくなりそうな女性のバチバチドロドロを軽やかに読ませる作家さんという印象。

ラスト、あれだけ散々嫌なことをしてきた(かわいいところもあるけれど)栞子に肩入れしてしまうのは、きっと私にも栞子と重なる部分があるからだなあと思ってしまった。

松浦弥太郎『泣きたくなったあなたへ』

『暮しの手帖』元編集長・松浦弥太郎さんの本を読むと、人生のちょっとしたヒントを与えてくれるので、いつも気持ちを改めたい年始に読んでいる気がする。

松浦さんが自分の学歴を人に話した時のエピソードが印象的だった。
高校を中退したことが自分の中でコンプレックスになっているらしく、自分の学歴について人に話すと「そんなふうに見えませんね」と言われるが、「そんなふうに見えないように、必死に生きているんです」という松浦さんの心の声が深く胸に刺さった。

後はこの言葉も心に刻みたいな、と思った。

何かになりたいなら、誰かに必要とされる人になりましょう。

松浦弥太郎『泣きたくなったあなたへ』

傷付けっぱなし、壊しっぱなし、失いっぱなしにして逃げ出さないことです。新しいものを探しにいくのではなく、修復を考えることです。

松浦弥太郎『泣きたくなったあなたへ』

柚木麻子『デートクレンジング』

登場人物がみんな優しくて、心があたたかくなる物語。
物語の随所に差し込まれるミツのピラフがとてもおいしそうで、食べてみたいなあ……。

この表現がとても好き。

クリームソーダを飲んで感覚を取り戻して

柚木麻子『デートクレンジング』

山崎ナオコーラ『可愛い世の中』

男性と女性が、それぞれ世の中から求められる役割って、多様性が謳われるようになってからもあるよねー……。

主人公・豆子がレストランで料理をキャンセルした際に、給仕から料理の代金を払わなければいけないことへのお詫びとしてか、チョコレートを渡してきた時に、豆子が後から悔しいと思うエピソードが印象的。嬉しいと思って食べるか、嫌なら捨てるか。どちらかに決めてさっさと忘れられればいいのに、そうできない・割り切れない彼女の気持ちがわかる。豆子じゃなくて働き盛りの男性なら?美人だったら?きっと給仕は黙って頭を下げるはずだから。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?