見出し画像

【インターン日報2021年1月★松原】先週の反省を活かしきれなかった1日

長期インターン生の松原です。先週朝会を10分短くしたいと書いたのですが、なかなかうまくできませんでした。今後の課題となりそうです。

長期インターン概要

参加開始時期:2020年3月
参加曜日:毎週水曜日
担当プロジェクト:
 ・新規事業広報(アドレカレッジ(ADOREcollege))
 ・勝手に広報チャンネル

勝手に広報チャンネル

勝手に広報チャンネルとは、プラスカラーの代表佐久間さんと取締役の斉藤さんが気になる企業を勝手に広報していくYouTubeチャンネルです。最近名前を聞くようになった企業、CMを見るようになった企業など気になる企業を取り上げています。私は台本作成のための情報収集やnoteへの下書きなどを担当しています。先日、BASEさんがnoteさんへ出資したとのプレスリリースを見たため、もう一度2社の動画を見返そうと思いました。

インターン生の1日

10:30-11:00 朝会
11:00-11:15 動画アップロード
11:15-12:20 日報下書き
12:20-12:30 昼会
13:30-14:20 キミスカメッセージ設定
14:20-14:40 インターン生概要文確認
14:40-15:00 勝手に広報チャンネル動画アップロード
15:30-15:25 勝手に広報チャンネルnote下書き
15:45-16:30 座談会ファシリテーター
16:30-17:30 座談会反省会
17:30-17:50 座談会動画格納、報告
17:50-18:10 Instagram作成

先週の反省をうまく活かしきれなかった1日

朝会の時間を10分短くしようと思っていましたが、先週と同じく11時までかかってしまいました。理由として、事前にメンター同士で役割分担ができていなかったことがあるかと思います(業務内容の説明を簡潔にするなど今後も工夫できる点もありますが)。
また、私は1日のスケジュールをたてる上で、依頼された仕事を先に終わらせるというルールで業務にあたっています。しかし、今日依頼された仕事は事前に口頭の確認が必要なのに、取締役の方の予定が入っている午前中にスケジュールを入れてしまいました。そのため、業務の順番を入れ替えることになり、事前に業務をするにあたっての支障はないかの確認をしておく大切さを感じました。

まとめ

今まで水曜日は、私がインターン生全員のメンターを務めていました。しかし他の長期インターン生が出社するようになり、分担できるようになったので、事前にどちらがメンターを務めるか確認をするようにしたいです。また、今日はじめて座談会のファシリテーターを務めたのですが、自分の視野が狭く、自分の想定外のことが起こると慌ててしまいました。次はあらゆることを想定して行動できるようにしたいです。

Welcome★プラスカラー

スペシャリスト募集
インターン募集
自社サービス NOZOKIMI-ノゾキミ-
自社サービス 【アドレカレッジ 】ADOREcollege

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?