よな

AMI 3-6歳モンテッソーリ教師 (AMI公認3-6ディプロマコース修了) 保育士 …

よな

AMI 3-6歳モンテッソーリ教師 (AMI公認3-6ディプロマコース修了) 保育士 心身統一合氣道指導員

最近の記事

モンテッソーリ・ノート「3歳児」

90人の孫たち❤ こども園での仕事も2か月が過ぎた。 プライマリーは3クラスあり、3歳から6歳の子がほぼ同数ずつ(実際は誕生日を迎えてない子が多いので2歳から5歳となる)、1クラス30人。その日によって入るクラスが違うので総勢90人の子と対応することになる。名前も少しずつ覚えられてきた。 3歳児のみ30人 異年齢縦割りが原則だが、週に1回、同じ年齢の子だけが集まり、3歳・4歳・5歳が別々のクラスになる。先日初めて。3歳児だけのクラスに入った。いつもは5歳児さん何かと、

    • モンテッソーリ・ノート「観察」

      見出す  サッカーの世界ではトップレベルにあるイングランドのプレミアリーグ。その中でも常に上位争いをしているリバプールというチームに、昨年日本人選手として初めてEが入団した。当初プレーぶりをチーム・サポーターからは疑問視されていたが、時間がたつにつれて力を発揮し始め、今ではチームに欠かせない存在になっている。  Eを見出したのがリバプールの監督Kだった。Eは31歳でサッカー選手としては若くない。日本人はサッカーの世界での評価はあまり高くない。しかしKは年齢や国籍という先入見

      • 「心身統一合氣道とモンテッソーリ①」

        心身統一合氣道会の会報を見て「これは!」と思わず叫びました😲 八段に昇段されたO先生が、師匠であるT先生の言葉を紹介されていました。 「あなたが教えるのではなく、出来るように手伝いなさい」 これはまさに、モンテッソーリ教育の基本!!T先生がモンテッソーリをご存じであったかは定かではありませんが、行きつくところは同じなんですね。 モンテッソーリは教室での大人の役割を導く者であるとし、教師という呼び方ではなく、ディレクトレス(導く人)という言葉を好んで使ったと言われています

        • モンテッソーリ・ノート「こども園 日々是好日①」

          こども園3週目  当初主任の先生から「まずは子どもに慣れてください」との課題をいただきました。まだ慣れたわけではありませんが、子どもたちとふれあう感じがちょっと変わってきたという実感はあります。クラス全体を見渡せる余裕も少し出てきたようです。硬さがとれてきたというか💦 子どもにはタイムラグがある  子どもはこちらが言ったことにすぐ反応ないときもあり、待たなければならない。  教具を使った後、棚に片付けるまでが「おしごと」とトレーニングセンターで学びましたが、現場ではな

        モンテッソーリ・ノート「3歳児」

          モンテッソーリ・ノート「私たちの未来」

          真の子ども  二度の世界大戦を経験したマリア・モンテッソーリは、明日への希望を子どもたちに託した。未来の建設者である子どもの姿を次のように表現している。  ≪・・・決して疲れることのない活動者、最大の努力を求める穏やかな子ども、人の独立に敬意をはらうことを知り弱者を助ける子ども、このような子どもがまさに真の子どもだったのです。(『新しい世界のための教育』マリア・モンテッソーリ/青土社)p.159≫  先日こども園で、枠の中に小さな玉をはめるおしごとをしていた子が、たくさ

          モンテッソーリ・ノート「私たちの未来」

          モンテッソーリ・ノート「おしごと①」 

           モンテッソーリ教育で子どもたちの活動を「お仕事」と呼ぶことがあります。イタリア語のlavoro・英語のwork (仕事、労働)の訳で、ひらがなで「おしごと」のほうが子どもらしく、大人の「仕事」と区別するのにもよいと思われますので、ここでは「おしごと」としておきます。  「おしごと」について想い起こすのは、従甥のNくんがつかまり歩きができるようになったころ、掘り炬燵の上には置いてあった茶筒や海苔の缶を手でなぎ落としていたので、「Nくん、落としちゃダメだよ」と私が声をかけると

          モンテッソーリ・ノート「おしごと①」 

          こども園(モンテッソーリ)日記2

          20240328 晴 3日目 本日から4月いっぱいは9:00-14:30勤務。 教室の椅子をセッティングし、教具を整えているうちに、子どもたちが少しずつ入室してくる。園児数28名。担任を含め先生3人体制。モンテッソーリ教育では異年齢クラスが原則で、今回いただいたDIPLOMAは3-6歳のプライマリーが対象です。 ●インファントコミュニティ(I.C):1歳半~3歳位 ●プライマリー 3歳位~就学まで *I.Cの前にニド(6か月~1歳半位)があります。ニドというのは、イタリ

          こども園(モンテッソーリ)日記2

          こども園(モンテッソーリ)日記1

          20240326 晴 初出勤☆彡 まず体温チェック。出勤簿にハンコ、体温記録表に時間と体温記入、ホワイトボードにネームをマグネットで付ける。入館暗証番号を確認したあと、エプロン2枚支給され、ロッカールーム確認。担当の先生と出勤日・勤務時間再確認。ロッカーで着替え、早速教室に入り、この日はクラスの活動の流れを見学。 現場での実践 「五十音並べ」というおしごとを少し見守る。やや小競り合いなどもあり、ひとりの子が、あいうえお を書いた小さな板を片付けてくれないので、「ココに

          こども園(モンテッソーリ)日記1