見出し画像

そしてまた採用面接 / クリスマスイヴに

やった!お1人、採用が決まった。

質問して来て下さったので施設内医療について少しだけ回答したところ『是非働いてみたい。入院するばかりが最善ではないと私も思います。』と興味を持って下さった。

これは珍しいパターンではあるなと思う。

老人ホームの看護師というと、多くの人が『まったりしてるんでしょ?ゆっくり看護出来る老後の仕事として良いかな?』というイメージを持つらしいので。

ところが、蓋を開けて見れば、その反対。

私が、看護やって来て、一番楽だったのはオペ室だった。何せ、麻酔医や執刀医を入れて、真ん前に医師が3人も4人もいるのだから。

ICUなんかも、ばっちりモニターがついていて、これまた医師が傍にいる頻度も高い。

以降、一般病棟、クリニック、療養型、訪問看護などなど、段々医師から離れていく。つまりは知識と経験がないと難しくなって行く。

それはともかく、高齢者はあまり環境を変えるべきではない。関わる人も変えすぎるべきではない。自宅とまでは行かないが、慣れた施設で『わははは!』と楽しく過ごしていただくのが、病名に関わりなく長生きしていただける秘訣。

そのためには、ある程度のことが施設内で出来る必要があった。

色々と現状のシステムを作り上げて来るまでに大変だったけれど、ちょっとした工夫で他所の施設よりも平和で、しかも高齢者の方々が元気だというのは、嬉しいことだ。

***

そう言えば、今日はクリスマスイヴだった。

画像1

何でも食べ物と結び付けるので、シチューとチキンで良いかなあ?とか、数日前からメニューを考えていた。買い物に行く暇すら無かったのに。でも、この街にある美味しいケーキ屋さんに今年も予約を入れておいた。Kちゃんが好きなガトーショコラを。

画像2

もしも神様だかサンタさんが読んでくれているなら(読むか)クリスマスに念願の看護師さん採用をありがとうございます。

そして、今日も皆さんご無事で施設で楽しく過ごしてくれていることもありがとう。

ついでに欲張って言わせて貰うと私が知っている大好きな人たち、みーんな良いクリスマスをお過ごしてでありますように。

レイキの方法の一つに、願いが叶ったか叶わないか分からなくても、先に『ありがとうございます!』と言っちゃう手法があるの。

そうしてエネルギーの向きをドンドン作って行く。これ、誰にでも出来る。

ありがとうございます!

静かで、ちょっぴり賑やかで、素敵な夜だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?