見出し画像

叱られて伸びるタイプ(?)って、あんまりいないと思うのだ

介護という分野では非常に良い施設に派遣ナースとして通っている。いや、看護の方も医療的な本業はよく頑張れていると思う。

ただ、この看護の部門が毎日色々あり過ぎる。もうビックリだわ。

先日、自分が休みの日に、施設長に怒られて主任が泣き、その主任に怒られて二人のナースが泣いたという日があったそうだ。翌日、他のナースにそれを聞かされてドン引きした。何故に大の大人が3人も怒られて泣いていられるのか。

主任からも「昨日ね・・・」とまた新たにその話を聞かされようとしたのだが「もう聞きました。」とシャットアウト。でないと、ほんとにもう、そんな話ばかりで手が動いていないので。(それでも話して聞かされるけど。)

それからも毎日何かしらあって、こちらとしても段々対処法や心の持って行き方を掴みかけていたところだった。
努めて蚊帳の外にいるのだが、四方八方から蚊帳の裾が覆いかぶさって来て、まるで虫取り網のように捕まえようとして来る。
それをささー-っとよけるのみ。不毛なので。

ところで、昨日出勤して更衣室へ入ろうとすると施設長が出て来られたので、普通に「あ、おはようございます。」と挨拶をした。
そのあと自分が入ろうとすると、もう一人で出て来ようとしている。見ると、泣きはらした顔の主任だった。出たー-!また朝から泣いている!

これでこの日は一日中「施設長にこんなことを怒られた」と本気で泣き怒り、仕事が捗らない。他のナースたちは手を止めないが、傍を通りかかるとその話を聴かないわけにはいかない。その愚痴の合間に仕事の指示も混じっているので。

「あれもしなきゃならない、これもしなきゃならない。」とよく言っているので「ちょっと待って。これが終わったら手伝いますから。」と言って通り過ぎる。まじで「これ」の方を終わらせないといけないので。

その間、デスクでずっと愚痴っていたり「あーあ・・・。」と言っていたりしていた模様。

派遣の仕事も相当な量があるが、何とか終わらせて「で、何を終わらせれば良いんです?」と訊くと、その答えがとりとめもない。

「感染対応のマニュアルも作らなきゃいけないし、そこの5台の処置台の滑車がところどころ壊れているから前から気になっているの。動かないのもあるから処置台が足りないし、往診の記録を打ちこまなければならないし、施設長に怒られた件の報告書を作らないといけないし・・・」と、どこまでも台詞が続きそうだったので「待て待て待て!」と止める。

往診の記録は往診についたあなたが書くべきだし、報告書もあなたが書かなければならない。ってか、コロナ渦になって何年も経ってるのにマニュアルが無いってどういうこと?
とりあえず、その処置台のキャスターを治そう。私、それ、やる。ってか、それしか出来ない。

「あと、配管も調子が悪くて換気扇も変な音がしてると思わない?」

それは業者!

そんなわけで、処置台の上の物品を全部どけて、さらには全ての処置台をひっくり返したり横転させたりして、キャスターを全部はずし、壊れているものと正常なものとに分けて作業した結果、動く処置台が一台増えた。
介護の人に工具の場所を教えて貰ったし、他の派遣スタッフも手伝ってくれたので、あっという間だった。
壊れていたのはキャスターだけでなかったのだが、とにかくその大きな工具箱を手に入れたので色んなものが治った。
一人でやろうと思ったのに、周辺の人々がレンチやスパナや部品を持ってワイワイ言って手伝ってくれた。

それは良かったのだが、気が付くとその輪の中にいつのまにか主任が混じって笑顔でワイワイキャーキャー言っているのにはビックリした。「何やってんの?」

「え?」

他の仕事やってくれないと意味ないでしょ?

渋々デスクに戻ってくれたが、だいたいいつもこんなパターン。皆で何かをやりたい気持ちは分からないでもないのだが。

ところで、最近夜勤ナースに単発の派遣が来ているのだが、たった一回だけうちに来る人に電子カルテの使い方を教えるのは時間のロスだからと紙の記録に書いて貰っているとのこと。

それを、夕方になって「私、これを全部電子カルテに打ち込まなきゃならないんだけど?」と、こちらを向いて言うではないか。

知るか!何でもっと早い時間に言わない?!何で今まで雑談してた?!私は定時に帰るよ!

今度、施設長にお願いしようと思う。もうこの人を叱るのは止めて。
あ、私も叱ってばかりだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?