見出し画像

「情報」と「探究」についての調査結果

情報教育支援プラットフォーム ELDI(エルディ) 事務局員の寺西です。

株式会社リクルートより、「新学習指導要領、課題感のある教科1位は「情報」 探究は約6割が生徒の変化を感じつつも、教員の負担が課題に」というタイトルでのプレスリリースが出されました。

新学習指導要領への対応の進捗度

■【授業】【教材】【評価】いずれも「計画通り(計画以上)に進んだ」が7割を超える。
■課題感のある教科としてあげられているものは、1位「情報」(46.3%)、2位「地理歴史」(37.2%)、3 位「国語」(32.7%)。

高校教育改革に関する調査2022「新学習指導要領・ICT活用」編

タイトルにもなっているように、教科「情報」については、「高校」という組織単位で課題認識が高いことがわかったようです。

指導体制については、文部科学省も問題意識を感じており、充実すべく様々な打ち手を実施していますので、全ての高校生が学校で「情報」についてスムーズに学べるようになってほしいと願います。

以前本noteでご紹介した下記記事も参考にしていただければ幸いです。

「総合的な探究の時間」への取り組み状況

■「総合的な探究の時間」への取り組みによる生徒の変化として「そう思う」割合が最も高いのは、【主体性・多様性・協働性が向上した】(12.4%)。「ややそう思う」まで含めると合計61.3%がこのことにつ いて変化を感じている。
■取り組むにあたっての課題は「教員の負担の大きさ」が78.8%でトップ。以下、「教員間の共通認識不足」(53.6%)、「教員の知識・理解不足」(43.9%)が続く。

高校教育改革に関する調査2022「新学習指導要領・ICT活用」編

探究の効果を感じている一方で、教員の負担の大きさが大きな課題となっていることがわかります。
「主体性・多様性・協働性が向上」するわけですから、社会全体が高校の「探究」を応援したいところですし、そのためには学校が抱える負担を、探究活動以外の別のところまで含めて、極力少なくすることを考えていきたいところですね!

「情報」と「探究」はつながっている

ELDIでは、「情報」と「探究」の結節点を考える活動を続けています。
2022年には下記のセミナーを開催しました。

教科「情報」の課題感をなくすとともに、「探究」での教員の負担感を少なくするには、この両者を結びつけることが一つの解決策だと考えています。

現在、ELDIでは、「放課後勉強会」と題し、不定期でELDI会員のみのオンライン勉強会を行っています。
次回開催は1月23日(月)20時(〜22時頃)を予定しており、教科「情報」について詳しい先生、そして「探究」について関わっている先生に参加していただく予定です。
ぜひこのnoteをご覧になっている先生方(とりわけ高校)には、ELDIの会員になっていただき、「情報」と「探究」を結びつけるヒントを見つけるために、ご参加いただければと思います!
※ELDIへの入会登録(無料)はこちらから。HOT TOPICSをメールでもお届けします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?