マガジンのカバー画像

落語

35
落語に関する話を色々と
運営しているクリエイター

#神田伯山

2021/6/11 末広亭 夜

桂壱福:味噌豆
春風亭昇也:小笑のす
できたくん
瀧川鯉八:都のジロー
雷門小助六:八問答~踊り 片足かっぽれ
北見伸&スティファニー
笑福亭羽光:アニメ小僧
三遊亭笑遊:ガマの油
宮田陽・昇
三遊亭好楽:紙屑屋
仲入り
口上 司会:笑遊、小笑、昇々、昇吉、羽光、鶴光、好楽
春風亭昇吉:たけのこ
春風亭昇々:最終試験
笑福亭鶴光:荒茶
ボンボンブラザース
三遊亭小笑:くしゃみ講釈

色々とバタバタ

もっとみる

2021/5/19 浅草演芸ホール 昼

桂空治:饅頭怖い
笑福亭希光:秘伝書
ナオユキ
春風亭柳若:お菊の皿
三遊亭小笑:悋気の独楽
小泉ポロン
神田伯山:扇の的
三遊亭遊喜:熊の皮
仲入り
母心
三遊亭遊史郎:猿後家
立川談幸:蛙茶番
林家今丸
三遊亭好楽:紙屑屋
仲入り
笑福亭羽光:悲しみの歌
東京ボーイズ
瀧川鯉昇:ちりとてちん
三遊亭笑遊:堀の内
ボンボンブラザース
笑福亭鶴光:竹の水仙

柳若さん お菊の皿
骨組みがしっかりし

もっとみる
2021/4/8 浅草演芸ホール 夜

2021/4/8 浅草演芸ホール 夜

神田鯉花:宮本武蔵 熱湯風呂
古今亭今いち:加湿器
瞳ナナ
昔昔亭A太郎:宮戸川
玉川太福/玉川みね子:自転車水滸伝ペダルとサドル
ねづっち
春風亭柳之助:子ほめ
桂南なん:粗忽長屋
東京ボーイズ
神田松鯉:太田道灌 山吹の戒め
仲入り
三遊亭小笑:町内の若い衆
三遊亭萬橘:孝行糖
宮田陽・昇
雷門小助六:やかんなめ
三遊亭遊雀:堪忍袋
鏡味正二郎
神田伯山:鋳掛松

noteに書きたいと思える文

もっとみる

2020年落語会観賞統計

・定席 落語協会:6、芸協:11
 内訳)鈴本:1、末広亭:14、浅草:1、池袋:1
・その他:6 内訳)鶴光の会:2
合計:23

今年最初の一席は、柳家ふくびき:初天神(1月6日末広亭初席第一部)
今年最後の一席は、入船亭扇辰:徂徠豆腐(12月28日末広亭夜)

去年が41回だったので、大幅に減ってる。やっぱり、4月5月の緊急事態宣言による休席が影響している。

「その分、ストリップに行って

もっとみる

2020/12/18 末広亭 夜

三遊亭あら馬:他行
笑福亭希光:時うどん
小泉ポロン
柳亭小痴楽:宮戸川
古今亭今輔:ステレオタイプ
マグナム小林
三遊亭萬橘:宗論
神田阿久鯉:稲葉小僧
仲入り
江戸家まねき猫
三遊亭圓馬:代書
神田松鯉:大高源吾
仲入り
桂鷹治:強情灸
三遊亭遊雀:電話の遊び
立川談幸:紙入れ
翁家喜楽・喜乃
神田伯山:ボロ忠売り出し

整理券は、ファンが「配布時間に毎日60人来る」と分析をツイッターに書いて

もっとみる

私の芸能史

私の芸能への目覚めは、間違いなく、母が見てた「笑っていいとも!」だと思う。
母は、いいともは最終回まで付き合ったもんな。
母がヒルナンデスに移ったのは、いいともが終ってから。

90年代までの笑っていいとも!のレギュラーはすごかった。ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、所ジョージ、片岡鶴太郎、金曜日にずっといたさんちゃん(明石家さんま)
第一線の芸人がレギュラーだったのが、影響してると思う。

もっとみる

芸人の評価

今日、某ストリップ情報サイト主催の踊り子投票を嫌だと言ってる人がいたので、芸人の評価について書いてみる。

まず、某サイトの投票企画は、ストリップ劇場休館中のお遊びだろうから、参加しないなら無視でいいと思う。
入賞したからと言って、何か賞品が出る訳で無し、権威が付く訳でなし。
もっとも、某サイトの管理人は癖があるから、運営方針が嫌で言ってるなら否定はしない。

芸人と言うのは、基本的に「好き・嫌い

もっとみる