見出し画像

②夜桜を目指して向かった新しい街を、好きになる瞬間【静岡県の周辺の街を訪ねて】

結局、目指した場所の「夜桜」は見ることがなかったけれど、静岡県の新しい街と桜の道への探検は、どんどん深化していった。

画像8

前回の用宗漁港周辺のnoteでも、「静岡はデカい」と言っていたけれど、改めて、用宗の外へ出て、やっぱり静岡はデカいと言いたい。

日本平夢テラス

車で向かった先は、日本平夢テラス(隈研吾氏設計(2020年、東京五輪のメイン会場となる新国立競技場の設計を手掛ける建築家))。あいにく天気が悪くて霧がかっていたので富士山を見ることはできなかったけれど、朝行ったことで、その日の夜に夜市があることを知った。

画像41

テラスにある日本庭園。富士山、駿河湾、三保松原・・・近くには、世界の名所が。

画像45

夕方に戻り、少しの青い海と桜。

画像43

日本平夢テラス夜市(毎月第四土曜日に開催)

画像36

日本平夢テラスの前の庭で、テントと映画鑑賞の設営が。外での映画鑑賞、素敵。

画像32

夜の雰囲気。それぞれが、自分の好きな場所で。シートをひいている家族や、キャンプ用の椅子やテーブルを用意して、同じ空間で映画をみる。

画像33

本当は、いつも第四土曜日の夜に開催されているという、こちらの夜市。昨晩が大雨だった為、急遽日曜に変更しての開催だったけれど、多くのお店と人々で賑わっていた。こんな地元の夜市、素敵だなー。主催者は20代中心で、すごく柔軟に対応しながら、愛する街を盛り上げるために奮闘しているんだろうなー、とかいろいろ考えた。

毎月実施されていると思うので、近くに行った際は、是非日本平夢テラスの夜の夜市も!

駿府の工房匠宿

画像39

そして、こちらは駿河竹千筋細工、和染、漆器、陶芸、レーザー加工などの創作体験ができる施設。

画像38

Gallery Teto Teto 「手と、手と」手から手へと紡がれていくコミュニケーションを大事にする工芸のお店。未来の暮らしに「この日本の美しく繊細で、気恥ずかしがる奥ゆかしい心のあり様」をつなげていく。

画像40

素敵な藍染めの工房。

画像42

併設のカフェは、蜂蜜を中心としたメニューが並ぶ。

たまたま、行ってから見つけた場所だったけれど、こんなところ、海外の友人達が行ったら楽しいだろうなー、と想像しながら、次行ったら風鈴作りを体験して、お土産に持って帰ろう。  

丁子屋

名物とろろ汁といえば丁子屋!宿場、東海道(日本橋から、品川、川崎、神奈川、小田原、箱根、三島、沼図、由井、鞠子など、そして京師まで)。と、知っていたかのように書くけれど、ほとんど、どこに行くときも、行ってから周りの人々に聞いて、行って、書く、そんな繰り返し。

画像34
画像35

店内から見えた庭園。すごく座席数が多いのに、平日でも満席で20組程の待ちがある。(最初の表の写真は、別の日に訪れた際に撮ったもの)

画像44
画像37

KADODE OIGAWA

大井川鉄道の門出駅前にできた、KADODE OIGAWA は、新鮮な野菜や果物の販売やお茶と農業テーマパーク。朝食のバイキングは、湯で野菜や多くの食材を楽しみながら目の前を走るSL列車を見ることができる。

画像28
画像27

大井川鉄道と桜トンネル

門出駅から出ている大井川鉄道に乗ると、そこには別世界が広がっている。

画像7

大井川沿いを進む列車。大井川鉄道で門出駅から家山駅方向に行く際は、進行方向右側に大井川の雄大な景色が広がる。

画像23

左手には、お茶畑。

画像4

桜トンネルを目指して、家山駅で下車。

画像3

写真撮影をしていた人々の写真撮影。

画像5
画像6
画像1
画像2

とても素敵な川遊び。

画像20
画像21

川沿いの桜の下でピクニック。

画像22

ちゃんと標識があって、この先の道が桜でトンネルができている。

画像29
画像30
画像31
画像46

静岡駅周辺

画像11

静岡駅を出て、ななやを目指して歩いていたときに見つけたお店。hug coffee! 福岡のmanu coffee を思い出したカフェメニュー。後から知ったけれど、静岡駅周辺に複数の店舗があるらしく、google map で見つけた両替町店へ。

画像14
画像10

両替町のお店は、繁華街から少し離れた通りにあり、席数も多くてゆったり。ソファも気持ちよく、コンセントや Wifi もあるので、デスクワークにも最適!

画像18

ペッパーチャイを!甘いチャイに少しピリ辛なペッパーが入っていて、甘辛くて美味しい!

画像12

東海道でもある呉服町通りは、歩行者天国になっていてベンチと花々がヨーロッパのオシャレな街角を思い出させる。

画像24
画像25
画像17

そこに、静岡で有名な「ななや」さんがあり、お茶を中心としたアイスやチョコレート等を販売している。

画像19

創業100年以上なのにも関わらず、店内はとても斬新でオシャレ。1階と2階に席もあり、ここで食べることも可能。木々とコンクリートの組み合わせも素敵。

画像16

お茶の世界は広くて深いなーと思う商品棚。

画像15

そして、海外の友人達に好評だった、抹茶の濃さが異なるチョコレートの食べ比べができるお土産。ほうじ茶チョコレートも美味しい!

画像26

さて、次回の目的地はこちら。晴れますように。

・まかいの牧場(朝霧高原)
・久能山東照宮
・白糸の滝
・三保の松原
・寸又峡温泉
・朝鮮岩
・大井川の奥大井湖(1泊)
・掛川花鳥園
・竜ケ岩洞
・藁科街道(わらしなかいどう)
cosaic Lab.
うわの空 UWANOSORA Shizuoka
Spicy Curry WANYA
明治のトンネル
・Hachi & Mitsu(匠宿)
・静岡駅の周辺
天然温泉おふろcafe bijinyu 

画像19



創造の場所であるカフェ代のサポートを頂けると嬉しいです! 旅先で出会った料理、カフェ、空間、建築、熱帯植物を紹介していきます。 感性=知識×経験 மிக்க நன்றி