salt pan

TS4-1-3 バス写真やコーヒーの進捗などを投稿していきます

salt pan

TS4-1-3 バス写真やコーヒーの進捗などを投稿していきます

記事一覧

ゼミ Komodo dragon・スマトラ&自宅探求

テスト期間中で執筆遅くなりました。写真を忘れたのでとりあえず文で伝わったらと。 先週のゼミではスマトラとKomodo dragonを淹れました。スマトラはあっさりと苦く初心者…

salt pan
3日前

ゼミ 焙煎豆を淹れる

こんばんは。今回は焙煎した「フレンチロースト」「イタリアンロースト」を淹れました。焙煎とだけあってとても苦いのは勿論、豆の黒みも一段と増しており、それがカフェイ…

salt pan
3週間前

ゼミ④エチオピア&ケニア

連日投稿している主です() 今日のゼミはエチオピアコーヒーとケニアコーヒーを飲みました。 相変わらずの細挽きで挽く癖。どうやら僕は味の濃い方が好きなようです。 さて…

salt pan
1か月前

ゼミ③ 中〜細挽き

中間テスト期間中につき更新が滞っていましたorz とりあえず覚えていることだけ書き込みます。 2週間前に飲んだのはグアテマラ。薬草の風味が強く、とても特徴的なものでし…

salt pan
1か月前

ゼミ②中挽き

味:前回の細挽きよりあっさりとしていて、その反面ほどほどに苦い。抽出時は泥のようになっている。 次に上の左のパッケージ。細挽きで、特徴である酸味と苦味を一緒に味…

salt pan
1か月前

ゼミ①細挽きと粗挽きの違いを見極める

初夏の曖昧な天気の中、今年初のゼミがありました。僕の学校では、毎年高1の木曜日にゼミというカリキュラムが設定されています。出だしの今日は、コーヒーの淹れ方と味の…

salt pan
1か月前

ゼミ Komodo dragon・スマトラ&自宅探求

テスト期間中で執筆遅くなりました。写真を忘れたのでとりあえず文で伝わったらと。
先週のゼミではスマトラとKomodo dragonを淹れました。スマトラはあっさりと苦く初心者向け、コモドはしっかりと苦めでした。しかしなぜコモドなのか…w
なお自宅でもコーヒーを淹れております。銘柄は一番僕に合っているフレンチローストです。豆に対する水の割合を自分の中の課題としており、その探究をひたすらやっていると言

もっとみる
ゼミ 焙煎豆を淹れる

ゼミ 焙煎豆を淹れる

こんばんは。今回は焙煎した「フレンチロースト」「イタリアンロースト」を淹れました。焙煎とだけあってとても苦いのは勿論、豆の黒みも一段と増しており、それがカフェイン信者の僕の感覚を強調しますw
香りはいずれも従来と変わらず、ですね。しかし、実は本質は味に出ていたのでした。
まずフレンチロースト。言葉が悪いですが「苦味全振り」と言った味に感じました。
対してイタリアンロースト。こちらは少しカカオに似た

もっとみる

ゼミ④エチオピア&ケニア

連日投稿している主です()
今日のゼミはエチオピアコーヒーとケニアコーヒーを飲みました。

相変わらずの細挽きで挽く癖。どうやら僕は味の濃い方が好きなようです。
さて、まずはエチオピアコーヒーのレビュー。
香りはココア、味は珈琲でした。というのも、香りは風味を強調させます。つまり、ココアと珈琲が合わさったような、
あからさまな言葉で言うとハーモニー、調和、etc...
僕なりの言い方で言うならば、

もっとみる

ゼミ③ 中〜細挽き

中間テスト期間中につき更新が滞っていましたorz
とりあえず覚えていることだけ書き込みます。
2週間前に飲んだのはグアテマラ。薬草の風味が強く、とても特徴的なものでした。

前々回ほどではないですが、結構な苦さがあり、それでいて上の通り薬草のような上品なコク。
珈琲には三つの感覚があり、まずは豆特有の苦さ。これは粉の粗さで調整可なのであまり触れないでおきましょう。
次に香り。ゼミに体験で入った時、

もっとみる

ゼミ②中挽き

味:前回の細挽きよりあっさりとしていて、その反面ほどほどに苦い。抽出時は泥のようになっている。

次に上の左のパッケージ。細挽きで、特徴である酸味と苦味を一緒に味わうことができました。サイレンスブレンドといい、自分はこちらの方が好みでした。香りも酸味っぽく、こだわりが強いブレンドでした。

ゼミ①細挽きと粗挽きの違いを見極める

初夏の曖昧な天気の中、今年初のゼミがありました。僕の学校では、毎年高1の木曜日にゼミというカリキュラムが設定されています。出だしの今日は、コーヒーの淹れ方と味の比較を主として実施しました。

使用したミルは上の二つ。上は担当の先生お墨付きの細挽きのミル、下は別の先生から譲り受けたらしい、粗挽きのミルです。この他電動ミルもありましたが、今回は比較対象外としました。ドリッパーは紙のもの、カップは初回と

もっとみる