見出し画像

やりたい事=やってみたい事

「やりたいことが何かわからない!!」僕はついさっきまでこんな状態でした。

やりたい事がある人は一生懸命それに向かって勉強して
やりたいことがある人はキラキラして見えて羨ましかった。

でも、ついさっきやりたい事がわかりました。

そもそもやりたい事って何?って考えたときに一つじゃないと思った。
美味しいご飯を食べたい。旅行に行きたい。彼女とデートしたい。

しかし、これは欲求。

やりたい事=やってみたい事 

と考えました。挑戦してみたい事。

何故かやってみたい事が一つだと縛られていた自分がいて、それを求めて追及していました。それでは人生得る物が少なすぎる。

今日、脳休マッサージのお店に行ってきました。
これは、一か月前から何かできたな...行ってみたい!と思ってた場所で、これはやってみたい事にあたります。
やってみたい事をするときって吸収力が凄くて、色んな視線で物事を見たり楽しんだりできます。
脳休マッサージとは、脳を引き上げて自律神経を停止させてセロトニン(幸せ物質)を放出させる。というものでした。僕は、月1回ヘッドスパに行っているのですが、何とも言えないくらいスッキリしました!お店の人ともかなり仲良くなり、これから通おうと思っています。新たな発見です。これが大事。
行ってみたい!って気持ちのまま生きたら楽しめた。お店の人とも仲良くなれた。(そして、セロトニンのおかげでこのnoteかけてるのかもしれないw)                     

自分を見つけれていない人「新しい事始めたら?趣味作ったら?」って言われるけどなにすればいいの?って思うよね。

以外にそれって簡単で、やってみたい事に挑戦してみる。それに限るんだよね。やりたい事をやってる自分はきっと多趣味になってる。

やってみたい事ができない環境ならすぐに抜け出してやってみたい事ができる人生を歩んだほうがいい。「やりたくない事して生きてくの?」これは自問自答ですが。w

自分の持ってる履歴なんてAIが代わりにやってくれる社会がこれからやってくる。自分とは何か、何を持っているのか語るために資格を取ってみよう!では意味がない。


カウンセラーだから何?=聞き上手ってレベルの話だ。だから僕は無償で自分を売るツールにしている。

何をしたいのかを持っていればそれでよい。

やってみたい事がやりたい事。好きなことをしているっていう実感が幸福度に直結するのではないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?