見出し画像

相手へ全貌が見えるように伝えること

こんにちは!毎日投稿、ぴよままオカンです。人の行動をよく見る、これが仕事のほとんどです。普段は寝返りハイハイなど赤ちゃんの行動発達を支援しています。今日はオカンの仕事術の話


オカンの趣味「観察」があるのですが
観察をもとに、推測し、今の現状を把握する
把握したことももとに、次の作戦を練る
こんな感じでやっています

おそらく、どの業種だって同じこと
やるかやらないかで他者評価がかわると思う
要領よくできなくても、熱心さは
丁寧感を伝えられると思うんだな
天才じゃなくてもできる努力です

ま、実例をかいていくと
たまに見かけるその場しのぎのパターンだと
「今これしていこう」とだけ説明され
説明を受けた方が「なぜするのか謎」
これ見かけたことがあるのです
同じものを持っていないのに関わらずです



そしてそういう指示あったとしても
共有できていないと「しない」選択されてしまうことや、見逃されることがありえるのです



どれだけ「よい提示」をしたところで
実行に移してもらわなければ
自己流になり、結果までの速度が遅くなる
あるいは想定外の結果もあり得る



オカンは「赤ちゃんの発達」にかかわり
意思疎通が難しい、赤ちゃんへ提案する訳で
ママパパだけでなく、赤ちゃんへ伝わるには
全貌がママ・パパに伝わっていないと
赤ちゃんまで到達ができないのです



「謎」を謎のままにしないために
関わりがある間、いくらでも何回でも
同じ質問していただいて可能にしています
共有できるためには必須事項なことです


どのお仕事だって同じですよね
上司と部下、取引先との話
全貌が伝わると、「わかりやすい」を共有されやすくなり、やるやらないに関わらず、自分の株が上がるわけで、やることに意義がある



最善を最短で結果を出すために必要なこと
これは、点と点のつながりだけでできない
手間暇かけて、人間を研究していくことです
これが、また面白いのです


▼おサボりしてませんよ(32連続投稿)
見守り応援ポチ♡嬉しいです。ありがとう


2100文字追加。
発達の順番で書いていて、まだハイハイ



▼この表は今年の目標を書いている最中です


ということで、また次回!

【自己紹介】
助産師栄養士保育士の国家資格をもつ
大阪出身の2児のオカンです

はじめは我が子のスキンシップを学びたいから始めたベビーマッサージ。ベビマ講師15年です

進化に進化を遂げて「赤ちゃんの行動発達」「3年先を見込んだ離乳食」を運営しています。0歳の教科書を来年1年かけて運用したいと思っています

赤ちゃんは賢く、とてもポジティブで尊敬できる人です。ママのご相談にのりつつ、お子様の素晴らしさ発見のお手伝いしています

▼寝返り・ずりばい・ハイハイ赤ちゃんの発達支援と、赤ちゃんの食べる発達支援~最初から3年先のゴール目指して~をやっています

▼2000記事以上のアメブロ(毎日投稿)
寝返り・ズリバイ・離乳食の話題が多い

▼今もなぜか一番読まれている、3年前なのに

▼公式Line、子育て全般の回答は1個までどなたでも無料即答します(登録削除自由)

ヒント程度ですが、それなりのお答えします

▼公式Twitter、こちらも毎日投稿してます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?