見出し画像

一貫性のある行動とは、当たり前の行動を続けるだけです

こんにちは!毎日投稿、ぴよままオカンです。人の行動をよく見る、これが仕事のほとんどです。普段は寝返りハイハイなど赤ちゃんの行動発達を支援しています。今日はオカンの仕事術の話



一貫性のある行動がとるためには
いつも当たり前にしていることを
当たり前にするだけ



そこは、手を抜かず、当たり前にする


相手の力量に応じて、減量/増量こともありますが、変わらず当たり前の量にしていくと、相手は「いつもと一緒で安心と信頼がもてる」ようになるはず


当たり前のことを続けるだけで
当たり前の一貫性が出来上がり
自分の中の軸がしっかり作られる



ブレない自分を育てるに必要なことだと思うんだな



もちろん、ここに至るまでは
やりすぎたり、減らしすぎたりの
小さな?失敗はいくつも重ねたからこそ
同じ量が知り得たことです

ま、失敗を恐れないことかも


▼おサボりしてませんよ(34連続投稿)
見守り応援ポチ♡嬉しいです。ありがとう


2600文字追加。
来週書く時間あるかわからないです
順番に書いててハイハイの場面です



▼この表は今年の目標を書いている最中です

ということで、また次回!

【自己紹介】
助産師栄養士保育士の国家資格をもつ
大阪出身の2児のオカンです

はじめは我が子のスキンシップを学びたいから始めたベビーマッサージ。ベビマ講師15年です

進化に進化を遂げて「赤ちゃんの行動発達」「3年先を見込んだ離乳食」を運営しています。0歳の教科書を来年1年かけて運用したいと思っています

赤ちゃんは賢く、とてもポジティブで尊敬できる人です。ママのご相談にのりつつ、お子様の素晴らしさ発見のお手伝いしています

▼寝返り・ずりばい・ハイハイ赤ちゃんの発達支援と、赤ちゃんの食べる発達支援~最初から3年先のゴール目指して~をやっています

▼2000記事以上のアメブロ(毎日投稿)
寝返り・ズリバイ・離乳食の話題が多い

▼今もなぜか一番読まれている、3年前なのに

▼公式Line、子育て全般の回答は1個までどなたでも無料即答します(登録削除自由)

▼公式Twitter、こちらも毎日投稿してます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?