見出し画像

学びを消費するのか、学びを生産するのか

こんにちは!毎日投稿、ぴよままオカンです。人の行動をよく見る、これが仕事のほとんどです。普段は寝返りハイハイなど赤ちゃんの行動発達を支援しています。今日はオカンのこと


オカンは得意なことが限られます
そこまで器用な人ではありません
好きなものに対してはとことん貪欲です
今日はオカンのいましめ

学びを消費・学びの生産とは何か



簡単に言えば
学んだ時点で「何から始めるのか」を
実現に向けて動き出すのが生産型の学び


それに対して


学んだ気でいる状態のこと
買った書籍、もってるだけで安心してること
これを消費型の学びと今回定義します



生産的な学びとは、誰かのことを思う
誰かを願いを込めて「やっていきたい」と
決心したからできること


目標があるからこそ
ねばって、相手に満足してもらおうという
そういう学びが生産的な学びなんだと思う



そこで・・

ただいま25000文字超えたところ



ただいま「0歳の教科書」毎日積み上げ中
今25000文字超えたところです
生産的な学びを広げているはずなのに


忘れていることが多く
どの書籍だったか、どこのサイトだったか
研修資料など見ながら消費しただけだったと反省です💦


停滞は今のところしていません
書けるところから、1節ずつ書いています

▼PC壊れ仕切り直し更新中(4連続投稿)
書いている応援ポチ♡嬉しいです

ちょっとずつ増えていってます


▼この表は今年の目標を書いている最中です

まだ1/15〜20程度です。今後はある程度書いたところで、特別の人しか読めないどなたかの有料コンテンツの方へ訪れてみたいと企画中


ということで、また次回!

【自己紹介】
助産師栄養士保育士の国家資格をもつ
大阪出身の2児のオカンです

はじめは我が子のスキンシップを学びたいから始めたベビーマッサージ

進化に進化を遂げて「赤ちゃんの行動発達」「3年先を見込んだ離乳食」を運営しています。0歳の教科書を来年1年かけて運用したいと思っています

赤ちゃんは賢く、とてもポジティブで尊敬できる人です。ママのご相談にのりつつ、お子様の素晴らしさ発見のお手伝いしています

▼寝返り・ずりばい・ハイハイ赤ちゃんの発達支援と、赤ちゃんの食べる発達支援~最初から3年先のゴール目指して~をやっています

そのうちできると待ち続けるのはやめよう。すでに赤ちゃん困ってるかも
食べる癖は、どういう癖をつけていくかで口の中・姿勢などが変わってくる

▼2000記事以上のアメブロ(毎日投稿)
寝返り・ズリバイ・離乳食の話題が多い

▼今もなぜか一番読まれている、3年前なのに

▼公式Line、子育て全般の回答は1個までどなたでも即答します(登録削除自由)

▼公式Twitter、こちらも毎日投稿してます


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?