マガジンのカバー画像

エッセイのようなもの

43
徒然なるままに書く、エッセイのようなもの
運営しているクリエイター

#日記

相談にのる

人に相談にされることがちょくちょくあります。 なぜだろうか、考えてみよう。 人の話をきく 人の話をきくのが好きです。 カフェやファミレスであーだこーだと駄弁るのが最高のひと時です。学生時代もよくしてたし、社会人になってもしたくなる。 人の相談にのるときはただ話をきいて、なるべくアドバイスは求められたらするようにしています。 AB型の人は話をきくのが得意と聞いたことがあります。内容をきいているかはともかく…きくのが得意らしいです。本当かもしれない。 少し前に流行ったclu

掃除の話

掃除が好きです。 昨日はお部屋の床とトイレ、エアコンのフィルターを掃除しました。 掃除が好きな理由を考えてみると、3つの理由が浮かびました。 ①成果が見えやすい 床掃除やトイレ掃除は目に見えてほこりや汚れがなくなります。ほこりやよごれがなくなることで「掃除をした成果が出た!」と実感しやすくなります。 ②綺麗になると気分がいい 掃除をしたあとは空気やお部屋の雰囲気も良くなります。 なんだかお部屋がどんよりするな〜、と思った時は掃除をするタイミングかもしれせん。 ③次のアク

料理のお話

こんにちは、ぴっとです。 質問です、ふだん料理はしますか? わたしはよく料理をするので、料理について今回は書いてみようと思います。 料理づくりはものづくり 祖父が大工だったこともあり小さい頃から手を動かしてものを作ることが好きでした。 小学生くらいになると、土日の朝ごはんを自分で作ると言って卵料理をしていました。高専生の頃も寮生活で自炊をして料理をする習慣が身につきました。 そしてある時、料理は「ものづくり」であると気づいたのです。 社会人になってもよく自炊をします。

わたしの物語

商品やサービスにも機能や品質をウリにするだけでなく、商品やブランドのできるまでの過程などをストーリーにしたりしています。 何かストーリーがあると目につきやすかったり、気に入ったりしてもらえますね。 物語る動物 前に読んだ「人はなぜ物語を求めてしまうのか/千野帽子」を思い出しました。 ストーリーは人間の認知に組み込まれたひとつの認知形式であります。 ストーリーが人を救うこともあれば、苦しめたりすることもあるのです。 「物語る動物」がどういう意味があるのでしょうか…という本

歩こう

最近体脂肪率が増えているのが気になり、運動する時間を増やそうと思いました。 縄跳びコロナ禍で運動不足の解消のために公園で30分くらいひたすら跳んでいました。 ウォーキングやジョギングよりも運動強度が高く、消費カロリーも多いそうです。 ひたすら同じことの繰り返しだったのでだんだん飽きてしまい、習慣が続きませんでした… これからは「散歩」をしようと思います。 散歩の効果Youtubeで精神科医の樺沢紫苑さんの動画を観た時に、朝に散歩をすることをオススメしていました。身体にも

何かに集中したい

最近、「集中すること」について本で見かけたのでアウトプットしてみます。 あなたの脳のしつけ方/中野信子 好きなことは集中できる先日行った、枯山水を作るワークショップでとても集中していたことがありました。 模様を描いている時に周りの状況や音が気にならず夢中だったので、「今は話しかけられない雰囲気ですね」と言われました。 得意なことや好きなことは集中できる、ということは他の事にも応用できるのではないでしょうか? 集中すること「集中」とはどういう状態なのでしょうか。 辞書を

2023年の目標

2023年に掲げる目標は、 「良い呪いをかける」 です。 なぜ「呪い」を目標に入れたかというと、 自分で自分に呪いをかけてしまっている、 と気づいたからです。 「どうせ〜だから、できない」とか、 「自分には相応しくない」とか、 「最近良いことがないなぁ」とか。 いくら行動を気をつけていても、もっと根幹の気持ち・意識の部分でマイナスの「呪い」をかけてしまっているのです。 しかも、じわじわと強力に効いてきます。 まずは自分への呪いに気づき、逆に作用させて「良い呪い」と

ぼくたちは一人ではなにもできない

「社会」で生きていると、 一人で生きていくことはできないし、 一人で世界を変えることはできない。 一人で生きていくことはできない身近な着るものも、食べるものも、安心して暮らす場所も自分以外の誰かが関わって得られるもの。 「関係ない」ことは絶対なくて、遠く細いつながりがどこかにある。 ぼくは一人では生きていけないし、あなたも一人では生きていけない。 関わりあって、支えあって、繋がることが大切。 一人で世界を変えることはできない一人で生きていけないのに、世界を変えることは

不便だからこそ

最近、レトロがブームですよね。 ぼくも昔からレトロが好きです。 なぜ好きかというと、「不便だから」です。 今の時代の流れとは逆行していますよね。 しかし、不便の中に魅力があるのです。 例えば、写真を撮ること。 デジタルカメラやスマートフォンならば撮ったすぐに確認することができるのに、フィルムカメラを使う。 どんな写真が撮れているか分からない、現像するのにも時間がかかってしまう…その間がワクワクやドキドキしませんか? 例えば、音楽を聴くこと。 スマートフォンやパソコンで

雨の日の楽しみ方

雨の日って… ・気圧が下がるから調子が悪いな ・外に干せないから洗濯ができないな ・濡れちゃうから外に出るのも億劫だな でも、雨の日って ・おうちでゆっくりしてみよう ・せっかくだし部屋の掃除をしようかな ・雨の音を聴くのもいいな ・晴れたら虹が見えるかもしれないな 考えようによっては「いい日」になって楽しくなるかもしれません。

美術館へ行った話

電車の中吊り広告で見かけたが気になり、足を運びました。 大阪市立美術館の企画展「華風到来 チャイニーズアートセレクション」です。 併設展示も含め2フロア分に渡って多くの作品が展示されておりました。 観覧料が大人1000円でいいの!!??というくらいのボリュームでした、大満足です。 ポスターにも載っていた島成園さんの『上海娘』は生で観ても良い作品でした。 特に衣服の水色や袖裏の青色がとても印象的で、丸みを帯びた白い肌と印象を引き締める黒のバランスも見事です。 もう一つ印象

エッセイのようなもの

おはようございます、こんにちは、こんばんは、ぴっとです。 エッセイ…みたいに自分が思ったこと、感じたことを文章にしてみます。 なぜならば、自分の考えや思ったことを「記録したいから」です。 中学生時代にブログを書いたり、mixiで日記を書いたりしたのですが、すっかり消してしまって後から見返すことができないことをとても後悔しています… 自分の生きた記録として、そして自分の考えを発信する場として、活用していきたいと思います。 ↓すでに過去に投稿したものもありますので、ぜひ読

30、野毛。

「なるほどなぁ」 あるポッドキャストをきっかけにして集まった5人は多くを語らいました。 今までの生い立ちの話、家族の話、仕事の話、キャリアの話、趣味の話、人との関わり方、恋愛観、夜のお話… それでも時間は足りなかったけれど。 人を100%信じる人、100%信じられない人 1番がいい人、1番はプレッシャーに感じてしまう人 家族とのつながりが強い人、独立してつながりが希薄な人 色んな価値観がぶつかり合って道との遭遇に驚いたり、意外な共通点があったり… 共通点は「生きづらさ」

こだわりの話

あなたには何か「こだわり」はありますか? どんなにことでもこだわりがあると思います。 ・字を書く時は●●のボールペンじゃないと嫌だ ・野菜を下処理するときは決まった順序でする ・作業をする時に椅子のセッティングをしないと落ち着かない などなど… 他人のこだわりにはよく目がいって気になるけど、自分のこだわりはなんだろう? 自分のこだわりと相手のこだわりが相反することだったらどうしようか? 改めて観察して、考えてみると面白いかもしれないです。