見出し画像

【振り返り】適応障害を脱し、その先へ🛬🛬

適応障害になり早くも5か月。
ついに抗うつ薬と睡眠薬なしでも過ごせるようになりました!!

そして、とうとうあの日から意地で続けてきたプロジェクトの終わりが見えました。“経験を積む”ことが再発防止になると信じてやってきたものの、思い返せば楽ではない道のりでした。。。

あまりの忙しさ&辛さに、なぜ休職しなかったのかと思う時もありましたが、休職せず働き続けて本当に良かったです!自分の力ではなく、サポートがあったからこそできたことではありますが…

何がきっかけで快調したのかは分かりませんが、2月に私の天敵二人が同時に周りからいなくなったのが一番大きかったように思います。

“適応障害は原因が取り除かれると比較的すぐ改善する”というのは本当でした(笑)天敵をいなくしてくれた神様に心から感謝です。このチャンスを逃すまいと必死すぎて、一日一日の記憶があまりありませんが( ´艸`)

そろそろ通常営業に戻らねばと思うものの、今まで通りにいきなりやるのは危険らしいです。え・・・!良くなったんならいいんじゃない?と医者にも聞きましたが、要注意なんですって・・・。またあの地獄を見るのは勘弁なので、もう暫く大人しく自分のコントロール法でも探しましょうかね。

天敵や分からない仕事に対しては相変わらずトラウマというか恐怖心ありまくりですが、ここからは慣れるか時間が解決してくれるのを待つしかないですかね。多めに抗不安薬も処方してもらってるので暫くは凌げるはず、、!

そういえば、転職する気はもうないと以前書きましたが、我慢ならない状況になれば、やはり職場を変えるという選択肢は必要だと思いました。私は私のために働くのであって、会社のためでも誰かの体裁を保つためでもない。信じられないと思えば、そこから離れればいい。隠されるのも試されるのも我慢を強いられるのも耐えられない自己中な曲者なので、一度抱いた不信感は一筋縄では消えないのです!

ちょっとしたことが気になって心が揺さぶられたり、考え方の遊びの部分が無かったり、こういうところが適応障害になりやすい原因かもしれませんね(゜-゜)笑

「人に期待するのは自分のエゴ。そのエゴで勝手に期待して裏切られてもそれは相手のせいではない。」と何かで読みました。あまりに痛いところを衝かれていて、笑ってしまいますが、その通りだと思うので、人にはあまり期待せず自分のことを精一杯やるようにしていきたいと思います!

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?