見出し画像

働きながら適応障害を克服する道のり

抗うつ薬と睡眠薬を飲みながら仕事をして1か月が経ちました!
トリンテリックスを飲み始めた時は、半錠でも毎晩気持ち悪くて2,3時間動けない日が続きましたが、胃薬と一緒に飲むようになってからは、それが無くなりずいぶん楽に。今は1錠で様子見をしています!

薬を飲んだら何がどう変わるのかと思っていたものの、正直何が変わったかは自分でもはっきり分かりません(笑)でも、飲む前より気持ちの波の振れ幅が小さくなったようには思います(`・ω・´)b

即効性のある抗不安薬も常備しているのですが、必要とする回数が格段に減りました。最近は「動悸がしそう」とか「ヤバいかも」と思うきっかけが分かりつつあるので、そういう時には躊躇うことなくこの薬も飲むようにしています。

正直、薬のおかげでいつも通りを保てているのか、根本的に症状が回復しているのかは今のところはっきりとは判断がつきません。自分の感覚では、飲まなかったらもっと抑うつの症状が出るような気はしています。なぜなら、飲んでいるにも関わらず、気分が落ちる時は容赦なく落ちるので…(><)

仕事を続けながら克服すると決めた以上、「こんな状況を続けていてはだめだ」と思うのですが、そう思えば思うほど、うまくいかない現実に落ち込むという無限ループを繰り返しています。そういう自分を追い込むスタンスから離れるために休職を選ぶ人が多いということもあるのかもしれませんが、それでも私はまだやれると思うし、やってみたいと思っています。

今の私は、職場にさえいなければ特に問題はないし(薬の関係でアルコールがまともに飲めないのが難点ですが…)、休日には趣味を楽しむ余裕ができてきた気がするので、何とか回復に向かって頑張りたいです…(*’ω’*)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?