見出し画像

夫がある日、立てなくなった⑦夢みたものは

2年前の今日、オットと結婚式をあげました。

この頃は、体も徐々に復活していっているところで、
オットも、この結婚式を目標に、
週2回の外来リハビリを仕事の合間に続けていました。

オットの頑張りのおかげもあって、なんとか立ち座り、
そして結婚式を挙げられるくらいの体力が戻ってきました。

結婚式はそれはそれは夢のようで。
全国各地から、お友達や親族が集ってくれました。
一番感動したのは、オットの教え子が結婚式に参列してくれたことです。
1000キロはなれた土地から、えっこらやっこら
はるばる来てくれました…

中学にほとんど行けなかった子、
不良になってしまった子、いじめられた子、
いろんな事情があって全日に高校を選ばす、オットの通信制高校を選んだ子たち。

ある子は、スピーチをしてくれました。
「こんな身なりなので不良と思うでしょうけど、僕は不登校でした…」と。
オットと出会い、柔道を教えてもらって、仲間ができた。そしてみんなで全国大会に出場できたことで人生が変わった、と教えてくれました。

画像1



ある子は、マジシャンになったので、
中座のときにみんなにマジックをして場をあたためてくれました。
わたしも見たかったな…笑

画像2



ある子は、卒業後シェフになりました。
この子に、結婚式でライブで料理をしてをもらうことがオットの夢だったんです。
しかし、結婚式は連休の中日。
彼がいないと、彼のお店は回らないのでお願いすることを迷っていましたが、オーナーシェフが事情を聞いて
「君の恩師でしょ?お店は僕がなんとかするから結婚式に出なさい。」と
東京からわざわざ広島の彼のお店まで1日助っ人に来てくださることになり、
彼に夢だった料理をふるまってもらえました。
そして、教え子みんなで、両親に運んでいただきました。
オットの夢がかないました。皆様に、本当に感謝しています。

画像3


画像4


どの子も、人を信じられなくなり、一度は不登校になった子たちです。
今は立派にそれぞれのステージで活躍しています。
どの子の目もキラキラ輝いていて、私もとても嬉しくなりました。

そして生徒さんたちを通して、オットの生き様が垣間見れた気がして、
とても誇らしかったです。

なにより、オットがとても子どもたちに愛されているのが
ひしひしと伝わってきて、うれしかった…♡


そして!とってもとっても嬉しかったことがひとつ。
実は、挙式でどうしても流したい曲があったのです。

私は高校生のとき、合唱部だったのですが
この「夢みたものは」が大好きで、
自分の結婚式で流すんだ!!と
若き日から、ずっと夢見ていたんです。
(↓長くないので、ぜひ聞いてください♡)


夢みたものは ひとつの幸福
ねがったものは ひとつの愛
山なみのあちらにも しずかな村がある
明るい日曜日の 青い空がある

日傘をさした 田舎の娘らが
着かざって 唄をうたっている
大きなまるい輪をかいて
田舎の娘らが 踊をおどっている

告げて うたっているのは
青い翼の一羽の 小鳥
低い枝で うたっている

夢みたものは ひとつの愛
ねがったものは ひとつの幸福
それらはすべてここに ある と


この歌の作詞家は、立原道造さん。
24歳という若さで病気のため亡くなりました。
プロポーズから2年、
大好きな奥様と旅行中過ごすひと時の中でこの詩を書かれたそうです。
しかし、完成した3か月後に亡くなってしまいました。

高校時代はそんな背景を知らず、ただただ美しい歌だと思っていました。
歌ができた背景を知り、ますます美しく、尊い歌だと感じています。

なによりうれしかったのが、オットがサプライズで、
オットのゲスト、そして私のゲストに、
事前にこの歌をバージンロードで流すので練習できる人はしてきてほしい
と頼んでいてくれたのです。

当日は、ゲストを見る余裕がありませんでしたが、
振り返って映像を見ると、みんなくちずさんでくれているんです。涙

この大好きな曲とゲストの歌声に包まれて、
父とバージンロードを歩くことができました。

ありがとう。

(↓よく見ると、みんな歌詞カード持ってくれてるんです。。涙)

画像4


夢みたものは ひとつの愛
ねがったものは ひとつの幸福
それらはすべて ここにある と

画像5

オットが横にいない今日も、噛みしめています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

サポートありがとうございます。 大好きなオットのために、使わせていただきます🙏