見出し画像

オンライン英会話1月の学習レポートと2月の目標

2021年1月でオンライン英会話「QQEnglish」を始めて3年目になりました。毎月学習記録をしているのでnoteでも記録しておきます(2/5加筆しました)

1月の受講記録/40回

365日オンライン英会話を続けられたのもこのカレンダー機能があったから。毎日受講しているため、穴を開けたくないということでなんとか続けることができました。予約は2週間前からできるため、毎日同じ時間にお気に入りの先生何人かをローテーションで指名しています。時々、仕事が忙しすぎたり、疲れていてキャンセルしたくなることも。直前でもキャンセルできますが、予約時間より12時間を過ぎたらレッスンポイントの50%が戻ってこないので、よっぽどのことがない限りキャンセルしないできました。結果として365日続くことに。

そうは言っても、たまに寝坊することも……。今月は、寝坊ではないのですが、時間帯を変更したために2回受けられず。そのため同じ日に2レッスン取るハメに。毎日同じ時間じゃないと、間違えるから危険です。

現在、英語が4倍速ではなせるようになるといわれている「カランメソッド」のレッスンを毎朝9時から25分受講し、そのほか新設のSDGsコースを追加で受講しています。

カランメソッドは、現在ステージ4。覚えるべき文章もどんどん長く複雑になり正直大変ですが、なんとか頑張ります。1月は雑談が多くなりがちだったので、2月はカランメソッドの練習をしっかりとして、より速いスピードで進んでステージ4を終わらせたいです。

※2回受講し忘れたので、実際にレッスンを受けた回数は40回です。

画像1

7歳次男の受講記録/9回

こちらは、同じくオンライン英会話レッスンを受けている次男の受講記録カレンダー。

画像2

習いはじめた時こそモチベーション高くやっていたものの、途中から「先生が何を言っているのがわからない!」と気づいてからレッスンを避けるように。といっても、「レッスンを受けたくない」というわけではなく、レッスン中にあちこち立ち歩いたり、隠れたり、先生に自分の得意な側転を披露したりという感じです。「先生とは仲良くしたいけど、レッスンで英語についてあれこれ質問されたくない!」という感じでした。

そんな次男も、セブ島親子留学を経験して、たくさんの先生たちに遊んでもらったことで「英語を話せるようになりたい」意欲が湧いてきて、今はちゃんとレッスンを受けています。

ネイティブキャンプは、カランを中心に受けましたが、ちょっと体調が良くなく、トータル30回ほどでした。

2月の目標:カランメソッドステージ4を完走したい!

画像5

1月はこれといった目標を設定しずに毎日受講しているだけだったので、2月は目標設定をしました。目標は、カランメソッドステージ4を終わらせること。これは正直いってかなり厳しいです。

現在、私はカランメソッドは、QQ Englishとネイティブ・キャンプ、両方受けています。受講する先生にもよると思いますが、ネイティブ・キャンプの先生はほとんど修正なし&シャドーイング状態なので、かなり進みが速いです。そのためステージ4は、明日くらいで終わると思います。それに対してQQ Englishは、非常に修正が多いのでなかなか進みません。がんばってもあと2か月はかかりそうです。ただ、目標を決めないと2か月どころか3か月たっても終わらないということになりかねないので、ちょっと無理目ですが2月中に終わらせるという目標を設定しました。

そして、それを先生へのレビューに書いたからか……昨日のレッスンからものすごくスピードが速くなりました!ただでさえ速いカランレッスン、いつもは私がうまくいえないのでスピードを遅くしてくれていた先生たちがノーマルスピードでどんどん進めていきます。かつ、修正も多いので、先生たちは生き絶え絶え。私よりも先生たちが大変そうです。

目標設定をしたら、まわりの人にも伝えることが有効です。自分の心の中だけで決めると、私の場合はすぐに「まあいいか」と思ってしまいます。ここでまわりの人に伝えると、応援してくれる人たちが出てきます。今回の場合でいえば、担当の先生たちです。ただ、そのために私のカランレッスンはこれまで以上にハードになり、自分で自分の首を絞めている感じは否めません(笑)

カランメソッドは「修正が多い+速い」がスタンダード

画像4

目標達成するためには、私自身が正確に覚えて間違えないようにすることが大切です。ちなみに、今秋からネイティブ・キャンプの先生も修正が多くなりました。

というのも、元々カランメソッドは、文章をフルセンテンスきっちり覚えることで、考えなくても話せるようにするというのが目的の英語学習法のため、正しい文章を正しく言うことが求められます。そのため、正式なレッスンでは指摘が多い+速いのが正しいやり方です。

ネイティブ・キャンプのオフィスの先生は、そこらへんQQと同じようにきっちりやってくれますが、私が受けているホームベースの先生は「とにかく早く進めるのがいい」という考えらしく、ほとんど指摘をしてこなかったのです。私は、QQメインでやっているのである程度わかればいいと思って気にしていなかったのですが、ほかの生徒から「速すぎる」「指摘がまったくない」ということで低評価をたくさんつけられてしまっていたのです。それでトレーナーからも改善を促され、治らないようならカランバッジを外すといわれて、改善したようです。

オフィス勤務の先生たちは、常にトレーナーが見ているし、会社でトレーニングを受ける機会も多いので、”独自のカランレッスン”にはならないでしょうが、ホームベースの先生はなかなかそういう機会がないから大変ですね。ただ、このネイティブ・キャンプのカランレッスンをしてくれている先生は、非常に向上心がある人なので時間はかかったもののやっと改善して、今秋からは指摘をしながらもスピード感あるレッスンをしてくれています。

QQ Englishのカランレッスン、ステージ4を2月中に終わらせるためには、毎日2コマ取らないといけないくらいのレベルですが、あまりそこにお金をかけて負荷をかけたくないので、できるところまで頑張ります。

2月の目標:「えんとつ町のプペル」を英語で歌う

画像3

次男の英語の目標設定もしてみました。次男は、兄弟が聞いている歌の歌詞をすべて覚えて歌っているので、英語の歌もいけるかもと思い、現在「えんとつ町のプペル」の英語バージョンを教えています。といっても、まだ次男はほとんど英語が話せません。しかし、音はよく拾えるので、わかる単語から口ずさんでいます。さらに、オンライン英会話の先生に頼んで、レッスン中に一緒に歌ってもらっています。英語を話すのは難しくても、得意な歌詞を覚えることなら、英語も一緒に覚えられます。英語のフレーズを覚えれば、そこから会話に応用できます。また英語の歌が歌えることで、自信もつきます。

1年前は、先生たちが話す英語がまったく理解できず、レッスン中も走り回って遊んでばかりでしたが、最近はちゃんと座って先生のいうことを理解してこらえられるようになってきました。さらに先生たちと英語を使って話すのが楽しいというまでになってきました。この1年でかなり成長できました。

そんなわけで、また2月も頑張ります。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。