マガジンのカバー画像

人生学習帳

20
BD(双極性障害)、BPD(境界性パーソナリティ障害)、愛着関連、自己愛関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

現実と虚構―創作物を楽しむために―

現実と虚構―創作物を楽しむために―

パーソナリティの問題を何かしら抱える人は「現実検討能力」が低い……といろんな本で目にしたことがある。

しかし実際にはその言葉の指し示す内容は漠然としか分からず「そういうものなんだな」としか思えていなかった。

そんななか「ああ、こういうことだったのか」と納得できる具体例を見つけた気がしたので、書き残しておきたい。

現実性の確信とは

人間は現実世界を生きている。
一方で劇や小説あるいは漫画はフ

もっとみる

同じ夜/椎名林檎

感情が乱されて疲れたときに聴きたくなる。

些細なことでも私にマウントをとり、憂さ晴らしをしようとする祖母の魂胆に今更気づいた。
同時に、他者の前では祖母自身の価値を高めるためだけに私の何かをわざとらしく過剰に褒めてみせていたことも想起された。祖母自身の自己愛を満たすためだけの道具としての私……。
まあ、今となってはそんな道具としてもお払い箱なわけだが。

昨日の祖母とのやりとりで異様な怒りと虚し
もっとみる

感情不安定性と情動調節について

感情不安定性と情動調節について

「双極Ⅱ型障害と境界性パーソナリティ障害の診断に関する差異」という論文を読んだ。

参考URLはこちら。

ときに誤診されやすいBDⅡとBPDについて約20の比較項目が用意され、その相違点あるいは共通点が解説されていた。

具体的には……

遺伝性、幼少期の虐待経験や親との関係、抑うつ症状の出方、「ハイ」なときの様子、情動調節、衝動性、神経画像診断、バイオリズム、性格特性、対人関係、自己同一性など

もっとみる