あゆむ / 毎日、洋書を読む。

「洋書を読めるようになりたい」という目標を捨てきれず英語学習が再燃🔥現在はペーパーバッ…

あゆむ / 毎日、洋書を読む。

「洋書を読めるようになりたい」という目標を捨てきれず英語学習が再燃🔥現在はペーパーバックも読めるように📖洋書を読むコツや勉強法を発信してます丨独学でTOEIC455 → 830丨書店員 → 出版社 → フリーランス9年目丨30代・夫婦+保護猫丨趣味はMMAを観ること

メンバーシップに加入する

■ なにをするコミュニティか 1人では挫折しやすい洋書を、スラスラ読めるようになるための知識・英語の読み方や本の選び方を共有します。 洋書を読めるようになりたい!という人は、ぜひ一緒に知識を深めていきましょう。 ■ 活動方針や頻度 ベーシックプラン(月500円)で、月10本前後の新着記事を含む、すべての記事が読み放題になります。 記事の内容は洋書多読・精読のコツ、英文を読むために必要な文法や単語の知識、洋書のレビューなど多岐にわたります。 また、掲示板ではコメントや雑談を随時配信中です。 ■ どんな人に来てほしいか ・和書だけでなく、洋書を読めるようになりたい ・英語で書かれたニュースや記事を読めるようになりたい ・英語の初心者〜中級者 ・TOEICスコアUPや英検合格を目標にしてる ■「あゆむ / 毎日、洋書を読む。」ってナニモノ? 「洋書を読めるようになりたい」という目標を捨てきれず英語学習が再燃🔥これまでの成功や失敗をもとに、洋書を読むコツや勉強法を発信してます。「1ページでもいいから毎日、洋書を読むこと」が信条。現在TOEIC830 / Versant 44

  • ベーシックプラン

    ¥500 / 月

最近の記事

"Good Vibes, Good Life"を読んだら「スピリチュアル系も全然あり」と思えるようになった

🗣️ 読んだ感想初めて書店で立ち読みしたとき「読みやすい!これはいいかも!」と思って買おうとしたんだけど、読み進めていくうちに「なるほど、完全にスピ系か…」となり、そっと棚に戻した経験がある。 僕はスピリチュアル系が得意ではなかった。 しかし、そこから1年以上が経って、自分の考え方も少し柔軟になり、ちょっと読んでみようという気になれた。 最近いろいろと悩みがあるせいもあるけど、スピリチュアルって全然いいんじゃないかと思えるようになってきている。 もちろん、傾倒したり、

    • 『ナナメの夕暮れ』を読んだおかげで、もう絶望せずに済みそうです。

      数ページのところで、一度読むのをやめてしまった。 その理由は、はっきり言語化できる。 「達観してしまった若林なんて見たくない」と感じたから(敬称略)。 最初に湧いた感情は「残念、悲しい気持ち」だった。 人見知りとして名を馳せた(?)若林は、「世の人見知り」の味方だったから。 でも、そんな若林はもういないのだ。 そんなことを感じて、3ヶ月ぐらい本棚の肥やしになっていて、もう読まずに手放そうかと考えていた。 しかし、今日突然「なんとなくエッセイが読みたいな」と思い立

      • 洋書が読めない「4つの原因」とは?それを解決するための"万能薬"がコレです。

        なにか解決したい悩みがある場合、まずはその原因を知ることが不可欠です。 というか、原因がわからないままモヤモヤ過ごすのは精神的にも良くないし、停滞が続くだけなので避けるべき。 洋書が読めないときも同じで、まずはその原因を知ることから始めましょう。 原因を知ることができれば、それを解消するためのアクションを取れるので、一歩前進。前向きなマインドになれるはずです。 それでは早速、洋書が読めない原因をチェックしていきましょう。 ▣ 洋書が読めない原因① 文法が理解できない

        • 洋書を読むときに意外と大切な「3つのメンタル」【焦り、自信、気分の落ち込み】

          洋書を読めるようになるためには、文法や単語の知識はもちろん重要です。 そして、本の背景知識も欠かせないでしょう。 さらにもう一つ、意外と見落としがちな重要ポイントがあります。それが「メンタル」です。 ▣ 焦りは何も生まない

        "Good Vibes, Good Life"を読んだら「スピリチュアル系も全然あり」と思えるようになった

        マガジン

        • 洋書レビュー
          4本
        • 和書のレビュー
          5本
        • 洋書の読み方・コツ
          12本
        • 英語教材レビュー
          1本
        • 文法や単語の解説
          1本
        • 洋書の買い方・探し方
          5本

        メンバーシップ

        • Kindle洋書の弊害

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気分が乗らないときは、読まない。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を読むための「良い我慢」の話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を買って、打ちのめされればいい

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Kindle洋書の弊害

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気分が乗らないときは、読まない。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を読むための「良い我慢」の話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を買って、打ちのめされればいい

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          "Good Vibes, Good Life"を読んだら「スピリチュアル系も全然あり」と思えるようになった

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          🗣️ 読んだ感想初めて書店で立ち読みしたとき「読みやすい!これはいいかも!」と思って買おうとしたんだけど、読み進めていくうちに「なるほど、完全にスピ系か…」となり、そっと棚に戻した経験がある。 僕はスピリチュアル系が得意ではなかった。 しかし、そこから1年以上が経って、自分の考え方も少し柔軟になり、ちょっと読んでみようという気になれた。 最近いろいろと悩みがあるせいもあるけど、スピリチュアルって全然いいんじゃないかと思えるようになってきている。 もちろん、傾倒したり、

          "Good Vibes, Good Life"を読んだら「スピリチュアル系も全然あり」と思えるようになった

          洋書が読めない「4つの原因」とは?それを解決するための"万能薬"がコレです。

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          なにか解決したい悩みがある場合、まずはその原因を知ることが不可欠です。 というか、原因がわからないままモヤモヤ過ごすのは精神的にも良くないし、停滞が続くだけなので避けるべき。 洋書が読めないときも同じで、まずはその原因を知ることから始めましょう。 原因を知ることができれば、それを解消するためのアクションを取れるので、一歩前進。前向きなマインドになれるはずです。 それでは早速、洋書が読めない原因をチェックしていきましょう。 ▣ 洋書が読めない原因① 文法が理解できない

          洋書が読めない「4つの原因」とは?それを解決するための"万能薬"がコレです。

          洋書を読むときに意外と大切な「3つのメンタル」【焦り、自信、気分の落ち込み】

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          洋書を読めるようになるためには、文法や単語の知識はもちろん重要です。 そして、本の背景知識も欠かせないでしょう。 さらにもう一つ、意外と見落としがちな重要ポイントがあります。それが「メンタル」です。 ▣ 焦りは何も生まない

          洋書を読むときに意外と大切な「3つのメンタル」【焦り、自信、気分の落ち込み】

          Kindle Unlimitedで洋書を読むとちょっと人生が変わる。超お得&便利すぎてもう手放せない

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          洋書のペーパーバックや洋雑誌を買うのはハードルが高いですが、電子書籍なら今スグにでも手に入れることができます。 特に AmazonのKindleストアの品揃えは凄まじく「ない洋書はない」と思えるくらいの品揃えです。 そんなKindleにはKindle Unlimitedという読み放題サービスがあり、洋書を含めた200万冊以上を読むことができます。 僕は Kindle Unlimitedで洋書を読みはじめてから「ちょっと人生が変わったかも」というレベルで良いサービスなので

          Kindle Unlimitedで洋書を読むとちょっと人生が変わる。超お得&便利すぎてもう手放せない

          【買い方】洋書の購入はオンラインがおすすめだけど「失敗も多い」から要注意

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          洋書はAmazonなどのオンラインですぐに買うことができます。 一般的な書店には洋書の扱いがないので、オンラインで買ったほうが品揃えも豊富で効率的です。 ただ、オンラインの洋書購入は失敗しやすいのも事実。 僕の失敗談も交えながら、洋書のオンライン購入の良し悪しについて解説します。 ▣ オンラインなら種類も豊富。試し読みもできるまず最初に、オンラインで洋書を買うメリットについて解説していきます。

          【買い方】洋書の購入はオンラインがおすすめだけど「失敗も多い」から要注意

          【洋書はどこで安く買える?】洋書をお得に買う方法おすすめの5選

          「ベーシックプラン」に参加すると最後まで読めます

          洋書を買おうと思って本屋に行ったのに「アレ?売ってないじゃん」と戸惑った経験がある人は多いと思います。 日本の新刊書店は和書を売るのが基本なので、洋書を売っているのは大型書店などごく一部に限られています。 今回は欲しい本を安くお得に買うための「効率的な洋書の買い方」についてくわしく見ていきましょう。 この記事を読むことで以下のメリットを得ることができます。 値段が高い洋書を、お得に手に入れることができる 洋書を買う方法がわかる 洋書選びの失敗がなくなる ▣ ネッ

          【洋書はどこで安く買える?】洋書をお得に買う方法おすすめの5選

        記事

          Kindle Unlimitedで洋書を読むとちょっと人生が変わる。超お得&便利すぎてもう手放せない

          洋書のペーパーバックや洋雑誌を買うのはハードルが高いですが、電子書籍なら今スグにでも手に入れることができます。 特に AmazonのKindleストアの品揃えは凄まじく「ない洋書はない」と思えるくらいの品揃えです。 そんなKindleにはKindle Unlimitedという読み放題サービスがあり、洋書を含めた200万冊以上を読むことができます。 僕は Kindle Unlimitedで洋書を読みはじめてから「ちょっと人生が変わったかも」というレベルで良いサービスなので

          Kindle Unlimitedで洋書を読むとちょっと人生が変わる。超お得&便利すぎてもう手放せない

          【買い方】洋書の購入はオンラインがおすすめだけど「失敗も多い」から要注意

          洋書はAmazonなどのオンラインですぐに買うことができます。 一般的な書店には洋書の扱いがないので、オンラインで買ったほうが品揃えも豊富で効率的です。 ただ、オンラインの洋書購入は失敗しやすいのも事実。 僕の失敗談も交えながら、洋書のオンライン購入の良し悪しについて解説します。 ▣ オンラインなら種類も豊富。試し読みもできるまず最初に、オンラインで洋書を買うメリットについて解説していきます。

          【買い方】洋書の購入はオンラインがおすすめだけど「失敗も多い」から要注意

          【洋書はどこで安く買える?】洋書をお得に買う方法おすすめの5選

          洋書を買おうと思って本屋に行ったのに「アレ?売ってないじゃん」と戸惑った経験がある人は多いと思います。 日本の新刊書店は和書を売るのが基本なので、洋書を売っているのは大型書店などごく一部に限られています。 今回は欲しい本を安くお得に買うための「効率的な洋書の買い方」についてくわしく見ていきましょう。 この記事を読むことで以下のメリットを得ることができます。 値段が高い洋書を、お得に手に入れることができる 洋書を買う方法がわかる 洋書選びの失敗がなくなる ▣ ネッ

          【洋書はどこで安く買える?】洋書をお得に買う方法おすすめの5選

          洋書にはどんどん書き込むべき。英語力がUPする洋書の読み方【書くのが効果的】

          僕は「本を汚して読む」のが好きです。 "読んだ感"が醸成されるのもあるけど、やっぱり理解度が高まるし、振り返りが容易になるのが良い。 漫然と読むよりも、洋書に書き込みをして読んだほうが読書効果は高まります。 というわけで今回は、僕が洋書に書き込みをする理由&書き込むときのコツを紹介していきます。 ▣ 使う色は2色。シンプルに、わかりやすく洋書に書き込む方法はいたってシンプルで、内容に応じて色分けをして、線を引くだけです。 文字を書き込むというよりは、マークを付けると

          洋書にはどんどん書き込むべき。英語力がUPする洋書の読み方【書くのが効果的】

          【どこで買える?】洋書が売ってる場所を「おすすめ順」にピックアップしてみた

          「洋書を読みたいけど、どこで買えるかわからない…」という人のために、洋書が売ってる場所をおすすめ順にピックアップしました。 それぞれの長所・短所も交えながら解説しましたので、ぜひ参考にしてみてください。 最初に結論からいうと、ペーパーバック(紙の本)にこだわらないなら、AmazonのKindleで洋書を買うのが1番おすすめです。 特に、200万冊以上が読み放題のKindle Unlimitedは手放せません。 ▶【初回30日間無料】Kindle Unlimitedを試

          【どこで買える?】洋書が売ってる場所を「おすすめ順」にピックアップしてみた

          【意外と多い】千葉県内で洋書が買える書店6選+おすすめの本屋巡りルート

          東京都内に比べると少なくはなりますが、千葉県内でも洋書(英語で書かれた本)が買える書店は意外とたくさんあります。 僕は書店巡りが趣味でして、いろんな書店に行って洋書をチェックしているので、お店を細かく紹介していきたいと思います。 ちなみに「洋書の扱いがある」という店舗をピックアップしていますが、蔵書数はピンきりです。 「大量の蔵書から作品を選びたい!」という人は、都内の大型書店(丸善丸の内本店、Books Kinokuniya Tokyoなど)に足を運ぶことをおすすめし

          【意外と多い】千葉県内で洋書が買える書店6選+おすすめの本屋巡りルート

          【完全版】洋書を読むための「英語教材10選」すべて紹介します

          「洋書が読めるようになりたい…」 そう思うようになってから、いろいろな勉強法や教材を試してきました。 今となっては、ある程度は洋書が読めるようになり、読める本の幅が広がって充実した読書ライフを送れています。 僕の経験を踏まえて、今回は「コレのおかげで洋書が読めるようになった…!」と痛感している教材について紹介します。 ① 『英語は「やさしく、たくさん」』「やさしい英語を読むだけでも力はつくんだ」と気づかせてくれた1冊です。 「英語を読めるようになるには、とにかく難し

          【完全版】洋書を読むための「英語教材10選」すべて紹介します

          【失敗談あり】「英語の小説を読みたい人」のための英語勉強法&おすすめの洋書9冊

          参考書で英語を勉強するのが苦手な人は、「洋書の小説を読みながら英語学習をする」のがおすすめです。 小説であれば「英語を勉強してる感」が少ないので、英語学習を継続しやすくなります。 僕もこれまで小説で英語力UPを図ってきましたので、小説で英語学習をするときの注意点&おすすめの本を紹介します。 失敗談も少なからずありますので、ぜひ参考にしてみてください。 ▣ 小説を読む(選ぶ)ときの最重要ポイントまず最初に、最も大事な話をお伝えしておきたいと思います。 それはズバリ、「

          【失敗談あり】「英語の小説を読みたい人」のための英語勉強法&おすすめの洋書9冊

          やっとわかった「洋書精読」の効果。正しい読み方&洋書の選び方【おすすめ辞書も】

          最近になって、ようやく「洋書の精読」がもたらす効果に気づくことができるようになった。 ”ようやく”と書いたのは、過去に洋書の精読に挫折した経験があるから。 なぜ、洋書の精読ができるようになったのか?洋書の精読にはどんな効果があるのか? ▣ ズバリ、洋書の精読とは最初に「洋書の精読とは?」という話をしておきたい。 学問的な定義はないと思うが、洋書を精読する場合には以下のポイントを意識することになる。 洋書の精読とは… わからない単語は辞書を引く 英文法の理解、文の

          やっとわかった「洋書精読」の効果。正しい読み方&洋書の選び方【おすすめ辞書も】

          【さよなら挫折】読みやすい洋書を見つける方法&わたしが読んできた「おすすめの洋書」

          わたしはこれまで何度も洋書に挫折してきました。 原因は明確で「自分にとって難しい本ばかり読んでいた」からです。 失敗と挫折を重ねていくなかで、少しずつ自分の英語力に合った本がわかるようになり、ようやくペーパーバック1冊を最後まで読み切れるまでになりました。 今回はわたしの経験から、読みやすい洋書を見つける方法についてご紹介します。 そして、実際にわたしが読んできたおすすめの本も取り上げますので、本選びに参考にしてみてください。 ▣ 【結論】語彙が制限されたGRが1番

          【さよなら挫折】読みやすい洋書を見つける方法&わたしが読んできた「おすすめの洋書」

          【読みやすい洋書】アメリカの歴史も学べる「リンカーン大統領の伝記」をレビュー

          最近は洋書の伝記にハマっていまして、読みやすい本探しに明け暮れています。 今回紹介するのは、第16代アメリカ大統領・リンカーンの伝記本 "The Story of Abraham Lincoln: A Biography Book for New Readers" です。 洋書ではありますが、語彙も文法もやさしめで読みやすいと思いますので、くわしく紹介していきます。 ▣ リンカーン大統領を通してアメリカの歴史を学ぶみなさんは「リンカーン大統領」と聞いてなにを思い浮かべる

          【読みやすい洋書】アメリカの歴史も学べる「リンカーン大統領の伝記」をレビュー

          思わず笑う珠玉のエッセイ。辞書なしで読める、洋書初心者におすすめの本 "My Humorous Japan"をレビュー

          洋書を読みたい人にとって最初のハードルになるのが、本選びです。 せっかくモチベーションが高くても、難しい本や興味が沸かない本を選んでしまうと、早々に挫折してしまいます。 いかにして読みやすくてわかりやすい英語で書かれた本を選ぶか?これが「洋書多読を成功させる秘訣」といっってもいいと思います。 さて、今回は「辞書なしで読めて、面白い」という触れ込みで人気の1冊 "My Humorous Japan" という本をレビューしていきます。 ▣ イギリス人が日本での出来事をユー

          思わず笑う珠玉のエッセイ。辞書なしで読める、洋書初心者におすすめの本 "My Humorous Japan"をレビュー