あゆむ / 毎日、洋書を読む。

年間50万人以上に読まれる英語学習ブログ pima.net を運営丨noteでは洋書や…

あゆむ / 毎日、洋書を読む。

年間50万人以上に読まれる英語学習ブログ pima.net を運営丨noteでは洋書や英語リーディングについて発信してます丨独学でTOEIC450→830。今は900点超えを目指して勉強中丨Versant 44丨書店員→出版社→フリーランス9年目丨30代・夫婦+保護猫🐱

メンバーシップに加入する

■ なにをするコミュニティか 1人では挫折しやすい英語の本(洋書)を、スラスラ読めるようになるための知識・英語の読み方や本の選び方を共有します。 洋書やニュース英語を読めるようになりたい!という人は、ぜひ一緒に知識を深めていきましょう。 ■ 活動方針や頻度 月5本前後の新着記事を含む、すべての記事が読み放題。 記事の内容は ▫ 洋書多読・精読のコツ ▫ 英文を読むための文法や単語の知識 ▫ 洋書のレビュー ▫ ニュース英語の読み方 また、掲示板ではコメントや雑談を随時配信中です。 ■ どんな人に来てほしいか ▫ 英語力ゼロだけど、洋書が読めるようになりたい ▫ 読書が好きで、洋書に憧れがある ▫ ニュースを英語で読めるようになりたい ▫ 英語の初心者〜中級者 ▫ TOEICスコアUPや英検合格を目標にしてる ■ 運営者はナニモノ? ▫ 年間50万人以上に読まれる英語学習ブログ pima.net を運営 ▫ 独学でTOEIC450→830丨Versant 44 ▫ 5年以上、英語の勉強を毎日継続中 ▫ 書店員 → 出版社 → フリーランス9年目 ▫ 30代・夫婦+保護猫

  • スタンダードプラン

    ¥980 / 月

最近の記事

  • 固定された記事

もう洋書で挫折しない。英語の本が読めるようになる「洋書の超入門講座」はこんな人におすすめ

このたび、英語の本(洋書)を読めるようになりたい人向けのメンバーシップ「洋書の超入門講座」を始動しました。 僕は今でこそ洋書のペーパーバックが読めるようになりましたが、その過程では数え切れないくらい挫折しています。それはもう、本当に呆れるほどに。 洋書を買っては失敗して投げ、他の洋書を買っても読めずに自己嫌悪に陥る…。振り返ってみると、正直あまり良い思い出はありません(笑) 「この自分のシンドい体験や失敗談は誰かの役に立つのでは?」と思い立ち、みなさんに情報を共有しよう

    • 洋書はこう読めばいいのか…!「洋書を読みたい」を叶える、初心者におすすめの多読ガイド本『英語多読』

      翻訳書ではなく、原書を読めたら最高ですよね。日本語版の翻訳を待つ必要もないし、著者が書いた文章をダイレクト味わうこともできるので。 ただ、ペーパーバックをはじめとした洋書はむずかしい英語で書かれていることが多く、「手を出してみたけど挫折してしまった…」という人は相当多いはず。 今日は「洋書に挫折した」「読んでみたいけど怖くて踏み出せない」という人のために、きちんとステップを踏んで読み始めれば洋書は読めるようになるよ!という指南本『英語多読』をご紹介します。 これを読めば

      • 『13歳からの地政学』を読んだら、「海上支配」がいかに重要か痛感した。【レビュー】

        「地政学」って字面だけ見るとなんかむずかしそうだし、あまり面白くなさう…と感じる人も多いはず。 でも、実際のところ地政学は超面白いし、知識として知っておくとニュースとかも理解度が深まります。 『13歳からの地政学』という本は、正直なところ「これは地政学なのか…?」と感じる内容も多かったけど、知らない事実が多すぎて衝撃を受けた部分も多かったのでおすすめしたいです。 というわけで、レビューしていきます。 『13歳からの地政学』は、こんな本ですアメリカが世界の海を支配する理

        • 大人が読んでも面白い。洋書初心者におすすめの「読みやすい英語の本」【5冊】

          「洋書初心者は児童書がおすすめ」という情報をよく見聞きすると思います。 実際、僕もいろんな児童書を読んで洋書を読む力を鍛えてきました。 ただ、実際のところ大人が児童書を読むのって退屈だったりするんですよね。 児童書はまだしも、絵本とかだとどうしても気持ちが乗らないこともあったり。 というわけで今回は、大人が読んでも面白い「洋書初心者におすすめの英語の本」をご紹介します。

          ¥980
        • 固定された記事

        もう洋書で挫折しない。英語の本が読めるようになる「洋書の超入門講座」はこんな人におすすめ

        マガジン

        • 和書のレビュー
          9本
        • 洋書レビュー
          5本
        • 洋書の読み方・コツ
          14本
        • 英語教材レビュー
          1本
        • 文法や単語の解説
          1本
        • 洋書の買い方・探し方
          5本

        メンバーシップ

        • Kindle洋書の弊害

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を買って、打ちのめされればいい

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書セールでついつい買ってしまう癖

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気分が乗らないときは、読まない。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • Kindle洋書の弊害

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書を買って、打ちのめされればいい

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 洋書セールでついつい買ってしまう癖

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 気分が乗らないときは、読まない。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          大人が読んでも面白い。洋書初心者におすすめの「読みやすい英語の本」【5冊】

          「洋書初心者は児童書がおすすめ」という情報をよく見聞きすると思います。 実際、僕もいろんな児童書を読んで洋書を読む力を鍛えてきました。 ただ、実際のところ大人が児童書を読むのって退屈だったりするんですよね。 児童書はまだしも、絵本とかだとどうしても気持ちが乗らないこともあったり。 というわけで今回は、大人が読んでも面白い「洋書初心者におすすめの英語の本」をご紹介します。

          大人が読んでも面白い。洋書初心者におすすめの「読みやすい英語の本」【5冊】

          英語力UPに効果絶大。1冊の洋書を繰り返し読むメリット&デメリット

          1冊の洋書を何度も繰り返し読むことで、英語力UPを図ることができます。 今回は洋書を繰り返し読むメリットを英語学習の観点から紹介。 デメリットも少なからずありますので、良し悪しを含めて解説したいと思います。

          英語力UPに効果絶大。1冊の洋書を繰り返し読むメリット&デメリット

          Kindleで洋書を読むメリットは絶大だけど、正直言うと欠点も意外とあります

          電子書籍と紙の本を行ったり来たりしている毎日ですが、最近はKindleで洋書を読むことが増えてきました。 理由は単純で、洋書はKindleで読むのが断然便利だから。 とはいえ、Kindle洋書にも弱点というかデメリットもあります。 「Kindleで洋書を読んでみよう」といって無闇に飛びつくと後悔するかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください。 ▣ Kindle洋書の最大のメリットは「豊富で安い」まずは、Kindleで洋書を読むメリットについて箇条書きで説明しますね。

          Kindleで洋書を読むメリットは絶大だけど、正直言うと欠点も意外とあります

          洋書を読んで書き写すメリットは絶大です。英語力が上がる効果的なノートの書き方がコレ

          洋書を読みながら、ノートに書き写す。面倒なのはたしかですが、読書効果や学習効果は大きいです。 今回は実際に僕がやっている洋書の書き写しについて、やり方と注意点を解説したいと思います。 ちなみに、書き写すといっても洋書を丸々1冊すべて写すわけではありません。 わかりやすくいえば「抜き書き」をするということです。 ▣ 洋書の書き写しはシンプルにまず最初に、僕がやっている洋書の書き写し方法について説明します。やり方はいたってシンプルです。 印象に残ったところや疑問に感じ

          洋書を読んで書き写すメリットは絶大です。英語力が上がる効果的なノートの書き方がコレ

          洋書の「飛ばし読み・推測読み」を身につける、たった1つのコツ

          「洋書のわからない単語は、辞書を引かずに読み飛ばそう」 そう言われても、頭ではわかっているのに、実践できない人は多いと思います。 かつての僕もそうでした。わからない単語は読み飛ばして推測読みをするべきだとわかっているのに、我慢ができない。 わからない状態のまま読み続けるのが気持ち悪くて、どうしても辞書を引いてしまうのです。 この記事では、推測読みができない原因を分析しつつ、どうすれば推測読みができるようになるのか具体的に説明していきます。 ▣ 推測読みができない3つ

          洋書の「飛ばし読み・推測読み」を身につける、たった1つのコツ

          "Good Vibes, Good Life"を読んだら「スピリチュアル系も全然あり」と思えるようになった

          🗣️ 読んだ感想初めて書店で立ち読みしたとき「読みやすい!これはいいかも!」と思って買おうとしたんだけど、読み進めていくうちに「なるほど、完全にスピ系か…」となり、そっと棚に戻した経験がある。 僕はスピリチュアル系が得意ではなかった。 しかし、そこから1年以上が経って、自分の考え方も少し柔軟になり、ちょっと読んでみようという気になれた。 最近いろいろと悩みがあるせいもあるけど、スピリチュアルって全然いいんじゃないかと思えるようになってきている。 もちろん、傾倒したり、

          "Good Vibes, Good Life"を読んだら「スピリチュアル系も全然あり」と思えるようになった

        記事

          英語力UPに効果絶大。1冊の洋書を繰り返し読むメリット&デメリット

          1冊の洋書を何度も繰り返し読むことで、英語力UPを図ることができます。 今回は洋書を繰り返し読むメリットを英語学習の観点から紹介。 デメリットも少なからずありますので、良し悪しを含めて解説したいと思います。

          ¥980

          英語力UPに効果絶大。1冊の洋書を繰り返し読むメリット&デメリット

          ¥980

          Kindleで洋書を読むメリットは絶大だけど、正直言うと欠点も意外とあります

          電子書籍と紙の本を行ったり来たりしている毎日ですが、最近はKindleで洋書を読むことが増えてきました。 理由は単純で、洋書はKindleで読むのが断然便利だから。 とはいえ、Kindle洋書にも弱点というかデメリットもあります。 「Kindleで洋書を読んでみよう」といって無闇に飛びつくと後悔するかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください。 ▣ Kindle洋書の最大のメリットは「豊富で安い」まずは、Kindleで洋書を読むメリットについて箇条書きで説明しますね。

          ¥980

          Kindleで洋書を読むメリットは絶大だけど、正直言うと欠点も意外とあります

          ¥980

          洋書を読んで書き写すメリットは絶大です。英語力が上がる効果的なノートの書き方がコレ

          洋書を読みながら、ノートに書き写す。面倒なのはたしかですが、読書効果や学習効果は大きいです。 今回は実際に僕がやっている洋書の書き写しについて、やり方と注意点を解説したいと思います。 ちなみに、書き写すといっても洋書を丸々1冊すべて写すわけではありません。 わかりやすくいえば「抜き書き」をするということです。 ▣ 洋書の書き写しはシンプルにまず最初に、僕がやっている洋書の書き写し方法について説明します。やり方はいたってシンプルです。 印象に残ったところや疑問に感じ

          ¥980

          洋書を読んで書き写すメリットは絶大です。英語力が上がる効果的なノートの書き方がコレ

          ¥980

          よくわかる!本の再販売価格維持制度(再販制度)【仕組みとメリット】

          ドラッグストアやスーパーマーケットでは「安売り」や「SALE」という言葉をよく目にしますが、本屋ではこうした売り文句を文字を目にすることはほとんどありませんよね。これはいったいなぜなのでしょうか? その理由はズバリ、「再販売価格維持制度(再販制度)」にあります。 再販売価格維持制度とはいったい何なのか?そして、再販制度が出版業界にどんな影響を与えているのかについて、わかりやすく丁寧に解説していきます。 再販売価格維持制度とは「本は値引きしてはいけないという決まりごと」日

          よくわかる!本の再販売価格維持制度(再販制度)【仕組みとメリット】

          意外と知らない「本の価格」の決め方と仕組み&計算方法【1冊の本が売られるまで】

          市場で価格が決まるような生鮮品とは違い、本の価格は出版社が独自に決める事ができます。 具体的にどのような要素をもとに価格は決められているのでしょうか?計算を交えながら、くわしく解説していきます。 「直接原価」とは?多くの製品と同様に、本も原価から考える必要があります。 本の原価はまず、「直接原価」と「間接原価」に分かれています。 本の原価でまず考えるべきなのが「直接原価」です。「直接原価」は以下の要素で構成されています。 製版代(原稿をもとに版をつくる。何部刷っても

          意外と知らない「本の価格」の決め方と仕組み&計算方法【1冊の本が売られるまで】

          「重版出来」の読み方とは?意外と知らない意味と業界のウラ事情

          電車や新聞で本の宣伝をするときの表現っていろいろありますが、広告でよく使われるフレーズの中に「重版出来!」という言葉があります。 だいぶ前になりますが、2016年4月放映のTBSドラマ「重版出来!」(原作:松田 奈緒子、出演:黒木華、オダギリジョーほか)が指しているのは、まさにこの言葉。 さて、この「重版出来」にはどんな意味があるのでしょうか? 読み方、そして意外と知られていない出版業界のウラ事情について解説します。 重版している本が本当に売れているとは限らない?「重

          「重版出来」の読み方とは?意外と知らない意味と業界のウラ事情

          【読書あるある】本好きなら思わず共感しちゃう、読書あるある19選

          本を読むのが当たり前の生活になっていると気づきにくいんですが、じつは読書好きの人ってけっこう「読書好きならでは」の行動が多いんですよね。 いわゆる「あるあるネタ」なんですが、読書好きが思わずやってしまう行動や習慣ってかなりたくさんあります。 というわけでは、話のネタになりそうな「読書あるある」(個人の主観を含みます)を一挙にまとめてみました!みなさんはいくつ当てはまるでしょうか? 読書あるある① 読んでない本があるのに新しい本を買っちゃう本屋に行くと俄然エンジンがかかる

          【読書あるある】本好きなら思わず共感しちゃう、読書あるある19選

          本の印税っていくら?スグにわかる「ベストセラーの印税額」を計算する方法

          ベストセラーが生まれると、本の印税が話題になります。 「あの人は印税でどれくらいもらったんだろう?」という興味は隠しきれないのが人間というもの。 本の印税は、仕組みさえ理解してしまえば、じつはカンタンに計算できます。 あの大物作家はいくらの印税をもらっているのか?なんてこともスグにわかっちゃいます。意外と知らない本の印税の世界を見ていきましょう。 本の印税ってどうやって計算するの?印税という言葉だけを聞いてもイマイチわからない人は多いかと思います。 わかりやすく言う

          本の印税っていくら?スグにわかる「ベストセラーの印税額」を計算する方法

          "最高の体調"はメンタル込みで実現できる。心のケアの重大さを痛感した

          🗣️ 読んだ感想とにかく実験や研究の引用が多いので、納得感はかなり得られる。 ただ、実験の引用が多いせいで読むのがちょっとしんどいと感じることも。 自分は、問題提起と結論だけを拾い読みする感じで読んだ。 「炎症が良くない」「自然が人を治す」といった話は、知っているようでふだんあまり意識してない内容だから、気づきが得られてよかった。 僕はすぐに実践したくなる人間だから、さっそくスマホとPCの壁紙を森林の画像にチェンジ(本書ではデジタルでもいいから自然に触れることを推奨し

          "最高の体調"はメンタル込みで実現できる。心のケアの重大さを痛感した

          洋書の「飛ばし読み・推測読み」を身につける、たった1つのコツ

          「洋書のわからない単語は、辞書を引かずに読み飛ばそう」 そう言われても、頭ではわかっているのに、実践できない人は多いと思います。 かつての僕もそうでした。わからない単語は読み飛ばして推測読みをするべきだとわかっているのに、我慢ができない。 わからない状態のまま読み続けるのが気持ち悪くて、どうしても辞書を引いてしまうのです。 この記事では、推測読みができない原因を分析しつつ、どうすれば推測読みができるようになるのか具体的に説明していきます。 ▣ 推測読みができない3つ

          ¥980

          洋書の「飛ばし読み・推測読み」を身につける、たった1つのコツ

          ¥980

          "Good Vibes, Good Life"を読んだら「スピリチュアル系も全然あり」と思えるようになった

          🗣️ 読んだ感想初めて書店で立ち読みしたとき「読みやすい!これはいいかも!」と思って買おうとしたんだけど、読み進めていくうちに「なるほど、完全にスピ系か…」となり、そっと棚に戻した経験がある。 僕はスピリチュアル系が得意ではなかった。 しかし、そこから1年以上が経って、自分の考え方も少し柔軟になり、ちょっと読んでみようという気になれた。 最近いろいろと悩みがあるせいもあるけど、スピリチュアルって全然いいんじゃないかと思えるようになってきている。 もちろん、傾倒したり、

          ¥980

          "Good Vibes, Good Life"を読んだら「スピリチュアル系も全然あり」と思えるようになった

          ¥980

          『ナナメの夕暮れ』を読んだおかげで、もう絶望せずに済みそうです。

          数ページのところで、一度読むのをやめてしまった。 その理由は、はっきり言語化できる。 「達観してしまった若林なんて見たくない」と感じたから(敬称略)。 最初に湧いた感情は「残念、悲しい気持ち」だった。 人見知りとして名を馳せた(?)若林は、「世の人見知り」の味方だったから。 でも、そんな若林はもういないのだ。 そんなことを感じて、3ヶ月ぐらい本棚の肥やしになっていて、もう読まずに手放そうかと考えていた。 しかし、今日突然「なんとなくエッセイが読みたいな」と思い立

          『ナナメの夕暮れ』を読んだおかげで、もう絶望せずに済みそうです。