見出し画像

【検証】365日noteを書き続けてみた

2023年2月27日~


noteを書き続け、気づけば1年がたっていました🎉


節目ということで、どんな変化があったかをまとめてまみました。


*ここで言う「365日note継続」とは定期的に(月15本以上)記事を更新し続けたことを指します。


✅1年間、月15本、note記事をアップし続けてみた!




数字でみる


1.記事数

1年間でアップした合計数は👑250本

 毎日投稿記録は、👑90日


2.ビュー数

記事を見てもらえた数👑年間1万7000

スキをくれた人👑年間2800人


3.フォロワーさん

👑47人➔273人


4.人気の記事

スキが多かった記事をとりあげました。(自己紹介記事を除く)


🥇【検証】毎日note継続の記録


🥈【HSS型HSP】好奇心旺盛だけど、内向的な人の性質について


🥉【検証】ギター上達までの記録


心の変化


フェーズ① スタート

当時のわたしの心理状態は、どん底。


職なし、金なし、意気地なし。


あったのは


劣等感、罪悪感、羞恥心。


将来の道すじが見えず迷子になっていた。


「働かなきゃ」と思えば思うほど、身体は動かなくなっていた。


無気力でも、何もしないでいるのは余計に苦しくなる一方だった。


せめて、せめて、やる気がなくても出来ることはないだろうか・・・


そんなときに、思いたったのがnoteブログだった。


とにかく、自分の内側にうずまいているモヤを吐き出したい。


こころの便秘を解消したい。


うまく書こうとか、読んでもらうために書こうなどと考えず


とりあえず、思ったままに書きはじめた。


フェーズ② 90日間、毎日投稿

どうにかして、活力をとりもどしたい。


そのためには「できるかも」という未来への希望を感じたかった。


自信をとりもどすには「毎日継続できた」経験が必要だった。


だから、まずは1ヶ月を目標に投稿し続けた。


30日間は、あっという間に達成できた。


なんだか、毎朝の執筆が楽しみになってきた。


HPもちょっと回復していた。


次の目標は、100日毎日投稿だった。


しかし、残り10日を残しあっさり忘れて、気づけば0時を回っていた。


悔しさのあまり叫んでしまった。


うぉおおおおあああああああナンテコッタァアアアア


フェーズ③ 月15本

毎日投稿に心が折れたわたくし。


できる範囲で、マイペースに更新していこう。


方針を変えた。


書きたいことがわきあがってきたときに投稿することにした。


その結果、毎月15本に落ち着いた。


今はむりなく、ちょうどよい心地よさで続けることができている。


1年たったわたしの心理状態は、平穏。


少しずつ周りをみる余裕や、他人の意見にも耳を傾けられる状態にまで復活した。


いまは、もっと向上したい気持ちがわいてきている。


これから


さて、noteを継続して2年目になった。


次の1年間でやりたいことを決めていこう。


✅月15本投稿
今までどおり、基本を大切に。


✅月1インタビュー企画
たくましく生きている”人に着目したい。
まずは自由に書いていく。
すでに「ワンオペ育児の開業ママさん」にインタビュー済み(2024.3月現在)


✅メンバーシップを開設する
こちらはスタートできたら最高という感じ。笑
なんせ、月額制なのでメンバー加入してもらえる自信なしw
でも、出来たらいいな~ってことで頭の片隅にいれておく。
実際はnoteクリエイターさんとのコミュニケーションを増やしたいが根底。


まとめ


1年間noteを続けたことで出来事も心も、前向きに変わった。


自分にとって楽にできること、無意識でやってしまうことを続けていくと


心のエネルギーが回復する。


余裕が生まれると、もっと向上したい気持ちがわいてくる。


以上、今回の検証でわかったことでした!


さいごまで読んでくれてどうもありがとう^^


ぜひ、あなたのnote体験談も教えてください\( ˆoˆ )/




🍤えびろぐ
noteは、心の回復アイテム


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#X日間やってみた

5,567件

サポートいただけたら、もれなくえびちょんが喜びます\( ˆoˆ )/わーい