アグリ主婦

平日、子ども達が学校行っている間は、旦那が日曜菜園している畑の草引きをしつつ、のんびり…

アグリ主婦

平日、子ども達が学校行っている間は、旦那が日曜菜園している畑の草引きをしつつ、のんびり過ごしてます。 でも、このままじゃ、ダメ。 何か『時間を楽しめること』見つけなければ・・・と、まずは、noteから始めてみました。

最近の記事

パパイヤ、枯れました😭

初挑戦のパパイヤ。☔️が原因か、枯れてしまいました。 残念です。 そして、きゅうりも一株、弱っていました。病気かな。他に影響が出なければいいのですが・・・ 他の野菜は、頑張って育ってます。 雨上がりは雑草がいつも以上に元気です。 今日も草引き頑張りました。

    • 🥒きゅうりが採れました

      いよいよ、夏野菜のひとつ、“きゅうり”が食卓に並ぶようになりました。 最盛期には、毎朝、1人1〜2本ずつかじってますが、今はまだ1本を5人で分けてます。 “ナス”や“トマト”も順調に大きくなってます。 今年は、玉ねぎの種も採取してみようと挑戦中。葱坊主ができましたが、この先どうなるかな。😊 先日、TVで放送されていたお店に行った時に見つけた“パパイヤ”と“ヤーコン”です。こちらの成長も楽しみ。 そして、🥑アボカドも育ててみよと、挑戦してます・・・

      • ウスバカマキリではありません😅

         先日、🌽とうもろこしの芽が出ていました。早速スマホで撮影。うまく撮れたかなと画面を確認していると、手が滑って、写真上に虫マークが出てきました。クリックしてみると、「ウスバカマキリ」という言葉といくつかの写真がでてきました。  最近のスマホの機能に驚くと同時に、すべてを信用してはいけないと、改めて思った出来事です。  さてさて、畑は夏野菜たちが育ち始めています。 先週末には、スイカ🍉の苗も植えました。今年はこの3種。無事に収穫まで辿り着きますように。

        • 玉ねぎの収穫

          スーパーの“玉ねぎ“。昨年と比べ少しは値段は落ち着いてきましたが、それでも3つ150円。買うくらいならと(まだ小さいですが)先週から少しでも大きくなったのを探し、料理に使い始めています。 昨夜は肉じゃが。“じゃがいも“はまだ収穫とまでは行きませんが、元気に育ってる(はず)です。 “人参“🥕も、収穫したものを使い、最後に“さやいんげん”をトッピング。 サラダはたっぷりの“レタス“と大量の“アスパラ“。 今日も畑のものをたくさんいただきました。

        パパイヤ、枯れました😭

          黄砂や雨が続き、洗濯物がなかなか乾きません😭

          先週半ばから、黄砂や雨降りで、洗濯物はほぼ部屋干し。家の中もじめっとしてます。 畑は、雑草がどんどん生えてくるので、雨の合間をぬって、草抜き。 そして、大根とかぶら、つい先日芽が出てるなと思っていたのに、気がつくと、かなりの大きさに。早く間引きをしないとと、頑張りました。 そして、お浸しに

          黄砂や雨が続き、洗濯物がなかなか乾きません😭

          畑は緑がいっぱいです

           ようやく子どもたちの春休み・短縮も終わり、久々の長時間おひとり様の生活が始まりました。 \( ˆoˆ )/ うめ、もも(すもも)、さくら(さくらんぼ)の木々もいつの間にか実がつきはじめました。 さて、今年はどれくらい収穫できるかな。 野菜たちも、順調に育ち、今は、キヌサヤとアスパラガス、レタスが大量に収穫できます。今日は、てんぷらにしてみました。

          畑は緑がいっぱいです

          もう、春です。

          菜の花は、年末からちょこちょこと食べてきましたが、勢いよく花が咲くようになり、今や、観賞用となってしまっています。 いつのまにか、キヌサヤや、スナップエンドウの花も咲いていました。 冬越しした人参🥕は、大きくなり過ぎて割れてしまっているものや、成長出来ずにまだまだ小指よりも小さなものもあります。 野菜を育てるの、ほんと難しいですね。

          もう、春です。

          冬至目前にして、ようやく夏野菜終了。

          こちらのトマト🍅は、11月半ばに片付けた際に収穫したもの。しなしなで、甘味がなかった・・・それにしても、今年は長い期間、楽しませてもらった。 その後も、ピーマン🫑とナス🍆はまだまだ畑のひと畝を占領し、たまーに収穫しては、食卓にのぼっていた。 そして、いよいよ🍆は小さい実のまま固くなり、食べられそうにないものばかり。ピーマン🫑も花がなくなり、大きくなりそうにないので、先週末(12月半ば)片付けました。 ⬇️今年最後のピーマンです。 ほとんどが小さい🫑ものであったが、中には、

          冬至目前にして、ようやく夏野菜終了。

          トマトようやく色づく

          秋になっても、まだまだ元気なので,見守っていたトマト。ようやく、最初にできた実が色づき始めた。と同時に、葉っぱは少し元気がなくなってきました。 最近の収穫できるものは、相変わらずのピーマンとなすび、ツルムラサキたちの夏野菜。いつまで頑張ってくれるかな。 そして、みかん🍊も食べごろ。今年も大量に収穫できそう。 さらに、柿もたくさんなっているので、先日から収穫、干し柿作りを少しずつ頑張ってます。

          トマトようやく色づく

          暖かく、良い天気

           ここ数日、週末の雨で畑がぬかるんでいたため、”ネギ”・”ツルムラサキ”など、その日に使いたい最低限の収穫だけしていた。  今日は久しぶりに畑の見回り。  まずは、トマト🍅の観察。最初にできた実は、大きさ・色とも,変化なし。次にできてた実も大きくなった感じがしないが、小さな小さな実が5つほどなっていた。  ピーマン・ナスも相変わらず元気。 そのまま、畑の見回り。 順調❓に育ってる。 間引きをしないといけないのがたくさんあるけど、一度にしたら、疲れるし、料理するのも面倒なの

          暖かく、良い天気

          10月になりました

          9月になり、長袖でないと寒い日もありましたが、 相変わらず、畑ではトマトの花が咲き,実ができ始めているし、ピーマン・オクラ・ナスは収穫できてます。 秋植えの野菜たちもどんどん育っていて、大根・菜の花・白菜と順番に間引きして、おひたしに。細かい作業となるので、間引きはなんとなく私のお仕事です。

          10月になりました

          トマト🍅茎が折れてもまだ元気😊

          前回の台風で、茎が折れてしまったトマトですが、そのまま様子をみていると、折れた先にも花がどんどん咲いてる。 まだまだ,元気。 ピーマン🫑30個収穫。千切りにして塩昆布とあえて、晩御飯&明日の弁当の一品に。 ナス🍆は3個収穫。とりあえず、冷蔵庫へ。 秋植え野菜たち🌱芽がでたり、出なかったり。 せっかく発芽したのに、ムシに食べられたり。 しっかりとしたもの、ヒョロヒョロなもの。 いろいろですが、まぁ、よしとしましょう。

          トマト🍅茎が折れてもまだ元気😊

          玄関先の草ひき、4時間頑張りました

          玄関先には、お花と「竜のひげ」を植えてます。 今年の夏、暑すぎたからか、「竜のひげ」は順に枯れていく一方、雑草は元気に育ってしまいました。 昨日は涼しかったので、頑張って、草引きをしました。♪ラジオを聴きながら、朝の9時から、気がつけば午後1時になってました・・・ 雑草を抜くと、土の部分も見え、すっきりしましたが、「竜のひげ」は、密なところ、間隔が開き過ぎたところ、さまざま。 後日、枯れたところや雑草と共に抜いてしまった部分に移植し、全体に「竜のひげ」が植わり、『いい感

          玄関先の草ひき、4時間頑張りました

          台風一過。本日の畑

          我が家には大きな被害もなく、台風が過ぎ去った。とりあえず、畑の見回り。 きゅうり🥒 残念ながら、葉っぱが萎れてしまった。 続いてトマト🍅 せっかく、花🌼が咲いていたのに、ポキッと折れてしまっていた。 無事な位置に一つだけ実ができている。今後どうなっていくか、観察していくつもり・・・ その他、オクラは数本倒れているのもあったけど、ほぼ、無事。ナス&ピーマンも相変わらず元気だった。 秋台風接近前に畑に植えかえられた野菜たちも、無事です。 そして、直まきの野菜たちも、順

          台風一過。本日の畑

          とうとう「きゅうり」のない朝食

          6月からほぼ毎日朝食に並んでいた「きゅうり」。 時には、10本前後収穫の日々が続いたこともあったが、最近は2〜3本の日が続き、とうとう、今朝の収穫は0。 よくよくみたら、サイズばらばらで、きゅうりの赤ちゃんが5つほど、🌼も5つほどあるから、また、明日には食べられるかな・・・ そして、トマトも、花🌼が咲いている。 今年は、まだまだ暑いから、実がなるかも?と、期待してる。 他には、オクラ、ピーマン、ツルムラサキ、なすが、まだまだ元気。お弁当の緑に重宝してます。 秋人参🥕の

          とうとう「きゅうり」のない朝食

          夏休み、ようやく終わってほっとひと息。《畑のお世話再開》

          もちろん、お野菜たちの水やりや収穫はしてましたが・・・ 専業主婦で、昼間はのんびり自分のペースで過ごしている私にとって、7月&8月は疲れる。 7月に入ると、午前中授業の日が多くなる中学生。登校したと思ったら、あっという間に帰ってきて、「お昼ご飯、なに?」 そして、そのまま、夏休み突入。 (一方、相変わらず、朝6時には出かける高校生がいるから、朝寝坊はできない。😭) 中3は、夏休み中、ほぼ、毎日塾。 午前中から🍙弁当持っていく日、午後からの日といろいろ。合間に夏休みの

          夏休み、ようやく終わってほっとひと息。《畑のお世話再開》