見出し画像

♯フランスもの連弾は何から始める?初挑戦でも弾きやすい連弾導入編5曲

フランス人の芸術家が日本や東洋に強い興味を抱いたように、日本人の心もフランスが生んだ印象派の音楽や絵画には惹かれるものがありますよね。初心者の方でも取り組みやすい作品を通して、ぜひ連弾で憧れのフランス音楽を感じてみましょう。

1.  ラヴェル作曲『マ・メール・ロワ』Ma mère l'oye

言わずと知れた連弾の名曲、マ・メール・ロワですが、子供向けに書かれた作品だけあって技巧的に難しい点はほとんどありません。今回は特に第一曲『眠りの森の美女のパヴァーヌ』に焦点を当てて紹介します。ゆったりとしたテンポで流れる心地の良いメロディーはプリモとセカンドを行ったり来たり揺蕩い、構成はとてもシンプルなのですが、いざ二人で演奏してみるとラヴェル独特の洗練された和声が聞こえてきます。


2. ドビュッシー作曲『アラベスク』 Arabesque 

こちらはピアノソロとしての名曲ですが、なんと連弾アレンジがあるのです。しかもドビュッシーやラヴェルの楽譜を多く出版しているフランスの大手出版社Durandから楽譜も出版されています。ソロでは敷居が高く感じられる方も連弾なら気軽に挑戦できるのではないでしょうか。

3. ドゥベルノワ作曲『ヴェニスのカーニバル』 Le carnaval de Venise

ドゥベルノワは日本ではほとんど知られていませんが、フランスでは子供向けの教本などでお馴染みの作曲家です。子供向けの小品をたくさん書いている彼の連弾作品も、キャッチーで楽しいものばかりです。カーニバルの情景を目に浮かべながら、連弾ならではの厚みあるハーモニーと優雅なメロディーを味わってみるのも一興です。

4. ルフェーブル作曲『アンダンティーノ』 Andantino

ルフェーブルも今では無名の作曲家ですが、春風の爽やかさを感じさせるような心地の良い一曲です。決して複雑なテクニックは必要ないものの、小川のせせらぎのように流れるメロディーや木々が色づくように移ろう和声などたくさんの魅力が詰まっています。


5. シュミット作曲『8つの短い小品』8 courtes pièces 

最後に紹介するフローラン・シュミットは連弾作品を多く残した作曲家でもあります。生徒と先生のために作曲された作品からかなり技巧的なものまで非常にバラエティ豊かで、今回取り上げる8つの短い小品もプリモはcinq notes(5つの音だけ)で構成され、フランスもの、印象派ってなんだか難しそうという考えを一掃してくれます。しかしマスネやフォーレに師事していたシュミットだけあって、セコンドと一緒に演奏するとあっと驚くような素敵な和声が響き、一人で練習している時と二人で演奏した時の印象ががらりと変わる、そんな連弾の醍醐味を味わえる作品です。


フランス音楽には少し敷居が高い、難しそうという印象を持たれている方も多いかもしれません。ですが、難しいことは一旦隅に置いて、香り高いコーヒーや紅茶を楽しむように、連弾で奏でた耳ざわりのよいハーモニーを味わってみると、フランス音楽へのイメージも変わってくるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?