piano craftsman’s

piano craftsman’sは、少ない予算で安心して使えるピアノが欲しい方のため…

piano craftsman’s

piano craftsman’sは、少ない予算で安心して使えるピアノが欲しい方のために日々頑張っています。ピアノ職人が内部検査と修復を出来るだけ低コストで行い、リーズナブルな使えるピアノをご提供します。

記事一覧

職人が修復した木目ピアノ【バーンスタイン 127B】

即売必至の格安修復ピアノシリーズ大変好評をいただき、リリースと共に即売している修復ピアノシリーズです。今回も木目ネコ脚の日本製ピアノをコストを抑えて修復いたしま…

職人が修復した木目ピアノ【L.マイスター】

L.マイスターというピアノの名前に聞き馴染みがない方が多いかと思いますが、実は専門書を探しても見当たらない謎のピアノです。ウォールナット調の木目が美しく、音も充分…

職人が修復したアトラスピアノの【クロイツバッハ】

美しいマホガニー調の木目と、優雅でほっそりしたチッペンデール脚、そして全体的に小ぶりで柔らかいデザインが特徴的な可愛いピアノです。 今はなき浜松市のピアノメーカ…

職人が再生した YAMAHA U3M

職人が再調整したヤマハの中古ピアノを特別価格でご奉仕中です。 この機会に良いピアノを是非お手元に! メーカー:日本楽器製造株式会社(現 ヤマハ株式会社) ブランド…

ピアノ購入のヒントPart.3

「ピアノを買おうかな」とお考えの皆さんに向けて発信しております。(全3回) Part.1とPart.2を読んで下さった方は、販売側それぞれの立場と購入側の自分の考え方につい…

ピアノ購入のヒントPart.2

今回も「ピアノを買おうかな」とお考えの皆さんに向けて発信したいと思います。(全3回を予定) Part.1を読んで販売側のポジションはなんとなく分かったけど「じゃあ結局…

ピアノ購入のヒントPart.1

今回はピアノを買おうかなとお考えの皆さん、その中でも数多の「ピアノ購入ガイド」のようなウェブサイトに目を通された方に向けて発信したいと思います。(全3回を予定)…

1983年製 YAMAHA U3M 調整完了

ヤマハのピアノは出来が良い。そしてSTEINWAYやBösendorferなんかと比較にならないくらい安い。浜松の地に住む我々の誇りと言えます。 今回はそんなヤマハのピアノを入手…

ディアパソン126MS お買上げ

つい先日このnoteに掲載したばかりのディアパソン。本日お客様にお買上げいただきました。 お引き渡し〜納品設置まで気を引き締めて心のご対応をいたします。本当にありが…

職人が作業したディアパソン126MS

ピアノ職人たちの直近の活動をご報告します。 タイトル通りディアパソン126MSを手入れしておりました。特に次高音(主にメロディーラインを奏でる高さの音)がなんとも心…

We are piano craftsman’s

noteをご覧の皆さん初めまして。 私たちは楽器の街「浜松」のピアノ職人チームpiano craftsman’sと申します。 メンバーは、フリーの職人をしていたりピアノ会社に所属し…

職人が修復した木目ピアノ【バーンスタイン 127B】

職人が修復した木目ピアノ【バーンスタイン 127B】

即売必至の格安修復ピアノシリーズ大変好評をいただき、リリースと共に即売している修復ピアノシリーズです。今回も木目ネコ脚の日本製ピアノをコストを抑えて修復いたしました。

【仕様詳細】

メーカー:浜松ピアノ製造
ブランド:BERN STEIN(バーンスタイン)
  型番:127B
  外装:木目 マホガニー艶出塗装 ネコ脚
 ペダル:3本ペダル
 サイズ:1500W×1270H×630D(mm)

もっとみる
職人が修復した木目ピアノ【L.マイスター】

職人が修復した木目ピアノ【L.マイスター】

L.マイスターというピアノの名前に聞き馴染みがない方が多いかと思いますが、実は専門書を探しても見当たらない謎のピアノです。ウォールナット調の木目が美しく、音も充分に響いていますし、作りもしっかりしています。古いピアノばかりを再生している職人さんたちですが、今回のピアノはそんなに古くないそうで、推定1990年代後半~2000年代のものだろうとのこと。中古としてはかなり新しい部類のピアノですが、今回も

もっとみる

職人が修復したアトラスピアノの【クロイツバッハ】

美しいマホガニー調の木目と、優雅でほっそりしたチッペンデール脚、そして全体的に小ぶりで柔らかいデザインが特徴的な可愛いピアノです。

今はなき浜松市のピアノメーカー「アトラスピアノ製造」で作られたクロイツバッハというピアノです(詳細はWikipediaで検索出来ます)。
高さ117cmで横幅もスッキリ作られており、圧迫感がない小ぶりなデザインです。
金額的なところで電子ピアノと迷われている方に是非

もっとみる
職人が再生した YAMAHA U3M

職人が再生した YAMAHA U3M

職人が再調整したヤマハの中古ピアノを特別価格でご奉仕中です。
この機会に良いピアノを是非お手元に!

メーカー:日本楽器製造株式会社(現 ヤマハ株式会社)
ブランド:YAMAHA(ヤマハ)
  型番:U3M
  外装:黒色鏡面艶出塗装
 鍵盤数:88鍵 7オクターブ1/4
 ペダル:3本ペダル
 サイズ:1540W×1310H×650D(mm)
  重量:240㎏
 製造年:1983年
  特価:

もっとみる
ピアノ購入のヒントPart.3

ピアノ購入のヒントPart.3

「ピアノを買おうかな」とお考えの皆さんに向けて発信しております。(全3回)
Part.1とPart.2を読んで下さった方は、販売側それぞれの立場と購入側の自分の考え方についてある程度の分類が出来たことと思います。そこで得られた答えは「自分自身が良いと思ったピアノこそがベストアンサー」という当たり前の内容でした。最終回は「自分にとって《良いピアノ》を考えよう」がテーマです。

Part.1とPart

もっとみる
ピアノ購入のヒントPart.2

ピアノ購入のヒントPart.2

今回も「ピアノを買おうかな」とお考えの皆さんに向けて発信したいと思います。(全3回を予定)

Part.1を読んで販売側のポジションはなんとなく分かったけど「じゃあ結局どうしたらいいの?」という方が多いのではないでしょうか。ここは肝心な部分なので長くなりますが出来るだけ圧縮して書いていきます。
と、その前に今回も一筆。

※この記事は独断と偏見によって書かれています

ここが実際と違う、それは間違

もっとみる
ピアノ購入のヒントPart.1

ピアノ購入のヒントPart.1

今回はピアノを買おうかなとお考えの皆さん、その中でも数多の「ピアノ購入ガイド」のようなウェブサイトに目を通された方に向けて発信したいと思います。(全3回を予定)
これを読んだ方が、ピアノ販売の裏側はこんな感じなのか、というのがイメージ出来たなら幸いです。その前に誤解を招きたくないので一言だけ!

※この記事は独断と偏見によって書かれています

ここが実際と違う、それは間違いだ、言い過ぎだ、等のご意

もっとみる
1983年製 YAMAHA U3M 調整完了

1983年製 YAMAHA U3M 調整完了

ヤマハのピアノは出来が良い。そしてSTEINWAYやBösendorferなんかと比較にならないくらい安い。浜松の地に住む我々の誇りと言えます。
今回はそんなヤマハのピアノを入手、そして調整をしました。

メーカー:日本楽器製造株式会社(現 ヤマハ株式会社)
ブランド:YAMAHA(ヤマハ)
  型番:U3M
  外装:黒色鏡面艶出塗装
 鍵盤数:88鍵 7オクターブ1/4
 ペダル:3本ペダル

もっとみる
ディアパソン126MS お買上げ

ディアパソン126MS お買上げ

つい先日このnoteに掲載したばかりのディアパソン。本日お客様にお買上げいただきました。

お引き渡し〜納品設置まで気を引き締めて心のご対応をいたします。本当にありがとうございました😊

職人が作業したディアパソン126MS

職人が作業したディアパソン126MS

ピアノ職人たちの直近の活動をご報告します。

タイトル通りディアパソン126MSを手入れしておりました。特に次高音(主にメロディーラインを奏でる高さの音)がなんとも心地良い響きでたまらない。画像だと黒色に見えてしまいますが茶色の木目の美しいピアノです。

メーカー:河合楽器製作所
ブランド:DIAPASON(ディアパソン)
  型番:126-MS SPECIAL
  外装:木目 ダークウォルナット

もっとみる
We are piano craftsman’s

We are piano craftsman’s

noteをご覧の皆さん初めまして。

私たちは楽器の街「浜松」のピアノ職人チームpiano craftsman’sと申します。

メンバーは、フリーの職人をしていたりピアノ会社に所属していたりと様々で「心でピアノと向き合いたい」「もっとピアノを研究したい」といった想いを抱えた同志が集まり、このようなチームが結成されました。

普段のビジネスライクなピアノとの距離感。もっと手を入れたらもっと良くなる

もっとみる