見出し画像

日経平均71円高、三日連続上昇

3月7日(火)の日経平均は
前日比71円高の28,309円
と3営業日連続で上昇しました


週明け6日(月)のNYダウは
40ドル高の33,431ドル
と4営業日連続で上昇しました
アナリストの買い推奨によりアップルが上昇し
ダウを押し上げました
S&P500指数は
2ポイント高(4,048ポイント)と上昇しました
ただ
7~8日(水)のパウエルFRB(連邦準備理事会)議長による議会証言を前に
一旦株式を売る動きが強まりました
長期金利が上昇したことから
金利に対する割高感が意識され
アップル以外のハイテク株で売られる銘柄が見られました
ナスダック総合株価指数は
13ポイント安(11,675ポイント)と下落しました


日経平均は前日までの2営業日で738円上昇していた中
米国市場においてハイテク株が売られたことから
東京市場は短期的な利益確定とみられる売り優勢で始まりました
ただ
原油先物相場が上昇傾向を続けているため
中国経済が回復に向かうとの楽観的な見方から
鉱業、鉄鋼、石油石炭、非鉄金属、総合商社が買われ
株価指数を押し上げました
東証プライム市場における値上がり銘柄数は1,248銘柄と
値下がり数:493を大きく上回りました
住友商事<8053>、三井住友<8316>が2013年以降の高値を
セブン&アイ<3382>、丸紅<8002>、三井物産<8031>、三菱商事<8058>が上場来高値を更新しました

東証スタンダード市場指数は
0.42ポイント高の1,067.73ポイント
と3営業日連続で上昇しました
テラプローブ<6627>(半導体テスト受託)が13年以降の高値を更新しました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?