見出し画像

時間が足りない時に考えること

祝日に休暇を1日足して4連休を作った。
やりたい事はできているものの、時間がまったく足りない。
コンテンツだけ消費していれば、もっと進捗が良いかもしれないが、健康にも気を使いたい。
実際、健康になればその分体力も増える訳で、自分の身体に投資するというのは重要なことだ。

ということで、健康維持に必要なことをやりつつ、趣味を謳歌する必要がある。
となると、やはり時間は全然足りていない。
では、どうするかというのを最終日になってようやく考え始めた。
まぁ、この3日間があったからこそ、重い腰を上げたと言えるので仕方がないだろう。

とにかく重要なのは、やりたい事を同列に並べるのではなく、優先度をつける事だ。
別段難しい話でもない。仕事をしている上では当たり前の考え方となる。
にも関わらず、プライベートだと仕事ちっくに考えるのが億劫で後回しになってしまう。
しかし、既に連休が過ぎ去ってしまったように、時間は待ってくれないのだ。
だからこそ、プライベートも含めて、優先度などを考えていく必要がある。

まず、健康の部分については、きちんと守った方が良い。
ラジオ体操やストレッチ、一日一万歩などは継続してやっていく。
身体が良くなれば、体力もつくし、体力がつけば集中力も増す。
そういった正のサイクルもあるし、むしろ、病気になれば様々なものが犠牲になる。
一石何鳥になるかも分からない、非常にお得な活動だ。
おまけに、無限にやる必要はなく、程々にやっておけば良いというのも有り難い。

そのため、まず健康を第一にルーティンを組むのが大切だろう。
そもそも本を読んでいても、ずっと読んでいるとぼーっとしたりする。
そういったリフレッシュも兼ねて、運動などを取り入れていくと無駄がない。
この部分については、基本方針として固めてしまって良いと思う。

その後で、一番時間を費やしている趣味時間の確保だ。
まったくやる事がなくて暇なら別に何でも良いが、今はやりたい事が多すぎる。
となると、優先度を決める必要がある。
優先度というと固いので、「よりテンション高くやりたい事」だろうか。
現状は、もうそろそろ新NISAが来ることや、ポジションを取っていない資産が多いので投資熱が上がっている。
だったら、テンションが高いうちに投資関連の知識をつけるのが良いだろう。

そういった自分の心の機微にきちんと目を傾けることが重要だ。
連休前に日本史や世界史を勉強し直そうと思って進めていた。
本も1/3くらいは読み進めている。しかし、これは損切りみたいな形で一旦止めてしまった方が良い。
同じやりたい事があったとしても、どちらの方がよりやりたいかを考えた方が良いのだ。
途中まで進めてしまったから~と言っていると、何か新しい事をやり始める足かせにもなる。
一度始めたら最後まで止められなくなるため、一歩を踏み出しにくくなるのだ。
だから、途中まで進んでいたとしても容赦なく、ばっさり切ってしまった方が良い。
投資熱が覚めた後でも、改めて日本史を学びたいならそうすれば良い。

また、テンションが高いというのは非常に重要な事だ。
その分前のめりに学ぶ事ができるので、学習効率も高い。
今の自分にとって興味があって、熱意のあることなのでなおさらだ。
楽しみながら学ぶ事もできるので、単なる勉強と違って、どんどん入ってくるだろう。
そういった状態になる事は、正直稀なのできちんとそういう流れを大事にした方が良い。
明日になってもこのテンションが続いているかどうか分からないからだ。

そもそも投資熱が上がっているのに、日本史を学んでいたら、日本史側の学習もきちんと定着しないと思う。
頭の片隅に、「早くこれを終わらせて、投資本を読まなきゃ」という考えがぐるぐる巡ってしまうだろう。
そして例えば、日曜日の夜になって「結局投資本について全然読めなかった」となってしまう。
そうなると、自分の連休が無駄になって気になって、テンションも下がっていく。
やはり、やりたい事を優先してやるというのが重要だ。

ただ気をつけないといけないのが、「今」の気持ちだ。
今まさに投資に対して熱が上がっているが、投資本を読み始めてそれを維持できるかは分からない。
実際、日本史は一昨日急に思い至って図書館で本を借りた。
当然、その時にはテンションが高かったのだ。
そこから、そう言えばそろそろ新NISAの設定をしなければならないなという所から、YouTubeなりを見ることになった。
そういえば、今ポジションを取ってない余剰資金が多いから、きちんと考えないと複利的に勿体ないと気づいた訳だ。

なので、本当に「今」それをしたいのかはきちんと問うていく必要がある。
ただ漫然とやっている事を継続するのではなく、たった今何をしたいのかに耳を澄ませるのだ。
これが出来れば、「今」の連続が楽しい事に繋がり、「ああ今日も充実していた」と言えるようになるだろう。
この連休は、有意義じゃなかったな、なんて振り返りにはならないはずだ。
だから、一日の中のタイミングで一歩引いて、「今」を確かめるポイントを作った方が良いように思う。
テンションが下がっていなければ、そのまま突き進めば良い。

ということで、一旦、日本史の本は止めて、哲学本も一旦脇に置いておく事にした。
とにかく今は投資に関する情報を集めたいので、そちらにシフトする。
途中までやっている事を最後まで終わらせようとしない。
巡りが悪かっただけだ。

ついでに言うと、もっと大事なのはとにかくちょっと試してみる事だと思った。
例えば、今投資熱が上がっているものの、実際に目の前の本を読んでみたら、面白くなかったと言うことは多い。
なので、ちょっと触ってみて、合わなそうなら別のものをすぐに探し始めた方が良いと思うのだ。
なお、投資関連については耳障りの良い新しいものよりも名著をあたった方が良いというのはあるが。

時間と今の自分のテンションを見極めて、よりやりたい事で自分の時間を埋めていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?