マガジンのカバー画像

筆箱紹介 まとめ

16
筆記具好きの自分のこだわりを詰めた筆箱の中身を紹介しています
運営しているクリエイター

記事一覧

デブ・ペンケースⅣ

デブ・ペンケースⅣ

実生活が一段落ついたので久しぶりに筆箱の中身を紹介します。

・筆箱

デブペンケースです。去年のの11月後半から使用して半年ほど経ちますが、かなり色が変わってきたと思います。ファスナーも少し柔らかくなり、使い易くなってきていると思います。

このペンケース、仲のいいFFさんから譲っていただいたのですが、届いた時についていた大きな傷が自然と消えていました。プエブロなどと比べてもかなりお手入れが楽な

もっとみる
デブペンケースⅢ

デブペンケースⅢ

筆箱の中身を紹介します。

筆箱

ル・ボナーのデブペンケース・キャメルです。この記事を書いている日でちょうど来て3ヶ月になりました。
革もそこそこ柔らかくなってきて、当初やはり硬いと思っていたファスナーもかなり改善されました。
何よりも色が明らかに濃くなっていて、これからも使い続けたいと思います。

・製図ペン

ロットリングのティクです。入れているインクはラミーの青でマーカーに使っています。ニ

もっとみる
デブペンケースII

デブペンケースII

デブペンケース・キャメル第二弾。

・筆箱

デブペンケース・キャメル

革はブッテーロです。奥のものが取りにくかったりデメリットも多々ありますが見た目が良すぎてモチベーションアップできるため全然気になりません。
これからも使い続けると思います。 
譲ってくれた人には感謝しかないです。

・rotring tintenkuli/tiku

ティンテンクリ、ニブは06で入れているインクはLAMYの青

もっとみる
デブ・ペンケースⅠ

デブ・ペンケースⅠ

2023年末、筆箱の中身。

・筆箱

Le Bonheurのデブペンケースです。前は緑を持っていましたがキャメルに乗り換えました。革はブッテーロ。
特筆すべきところは奇抜な見た目と緑色のステッチです。とてもかっこいい。

コバ処理などの完成度も高くおすすめしたい品ではありますが、奥のものが少々取り出しにくいのが難点だと思います。

・無印良品 ノック式蛍光ペン・ブルー

片手で使えるので今はこれ

もっとみる
TOOL BOX Ⅱ

TOOL BOX Ⅱ

ツールボックスの中身第二弾。  

・TOOL BOX

POSTALCOのツールボックスです。見た目も機能性も非常に高く、完成度が高い筆箱です。少し容量を持て余してる部分が有りますがとても使いやすいです。

ボタンを外すとこのように2段トレーの形になります。底が浅いのですべてのペンが取り出しやすくなっています。

・Rotring Tintenkuli

rotringの名作製図ペンのティクです

もっとみる
TOOL BOX Ⅰ

TOOL BOX Ⅰ

POSTALCO: TOOL BOX 第一弾。

・本体

スエードの部分がすごく柔らかくなって少しふにゃふにゃしてしまう所が個人的に気になりますが、プレスコットンも端部からどんどん白くなって来たり、経年変化が楽しめる逸品だと思います。
容量もかなり大きいですし、持ち運びも手軽なので気に入っています。

・マーカー

見た目が近未来的でかっこいいので入れています。マーカーとしては並の性能があるので

もっとみる
POSTALCO TOOL BOX

POSTALCO TOOL BOX

本日の記事は筆箱単体にフォーカスしての紹介です。

とある2人に憧れて数年前から欲しいと思っていたものをとうとう手に入れることができたので今回はレビューしていきたいと思います。

・POSTALCO について

東京を拠点に活動している道具屋です。
公式ページを見るのが一番良さが伝わると思います。

・本体

牛革とプレスコットンが使われた本体です。新品の鉛筆がそのまま入るほどに大きく、ハサミや糊

もっとみる
つくしペンケースⅤ

つくしペンケースⅤ

つくしペンケース第5弾。

・筆箱

つくしペンケース
つくし文具店さんのつくしペンケースです。帆布がかなりしっかりとしていて型崩れもなく非常に使いやすいです。
メモ帳などもいれることができて、非常にユーティリティ性に優れています。自分の好きな使い方にカスタマイズできる点がとても良いと思います。
置いたら多少スペースを取りますが、ファスナーを半分だけ開けたら内容物を取れるのでそんなに気にしないと思

もっとみる
ボートペンケースⅠ

ボートペンケースⅠ

お久しぶりです。仮称です。投稿スペース開いてしまって申し訳ございません。

高校2年生の筆箱の中身です。

・筆箱

今は亡きUNITED BEESのボートペンケースです。スタンダードな形ですが小物類やペンをスマートに収納できるので気に入ってきます。

・マーカー類

・チェックペンα
結局学生なら必要なペンです。教科書とか参考書とかに引いてます。見た目も良いですね。青の軸に赤の文字が気持ち悪くて

もっとみる
デブ・ペンケースⅠ

デブ・ペンケースⅠ

拘りを詰めた筆箱紹介です。

・筆箱

Le Bonheur(ル・ボナー)という神戸の革工房が作っている筆箱です。文房具界隈という括りでは非常に有名な筆箱だと思います。

この筆箱にはとても長い歴史があって、型がシンプルかつ秀逸なこともあり、沢山の同型ペンケースが存在しています。

自分の中で、容量が多いことが一番好んで使っている理由です。自分が使いたいペンや小物を好きなだけ詰め込んで、学校に行く

もっとみる
ドローイングペンケースⅠ

ドローイングペンケースⅠ

こんちは。(仮称)です。最近noteのことを忘れてました。マジで久しぶりの更新になります。というわけで筆箱紹介です。早速ほんへです。

筆箱 最近話題のドロペンってやつですね。想像以上に小物が入りましたし、ペンもそこそこ入るのでそこそこ気に入ってます。見た目もいいですね。多少汚れが目立つのが残念です。ストライプがかっこいいい!

MPまあ使いやすい3本を入れてます。クソデカクリップ馬鹿ことヤング2

もっとみる
ドローイングペンケースII

ドローイングペンケースII

理想と現実。その乖離を見せつけるための筆箱紹介IIIなはずなんだ。ということで筆箱紹介IIIです。そこそこ気に入ってる中身なので文字数が多くなってしまいそうなものですが頑張ります。

ボールペン・マーカー類

・シグノ ブルーブラック0.38mm

とても細いです。前まではハイテックcコレトの0.4mmを使っていましたがシグノがカリカリした感じで書けるのも相まって異常に細く感じました。色はコレトに

もっとみる
つくしペンケース

つくしペンケース

金属軸が冷たくなってきた11月の筆箱紹介です。

・筆箱

つくし文房具 つくしペンケースです。見たままの収納方法で、ペンを綺麗に並べられます。硬めの生地を使用しているので型崩れなども起きず、かなりしっかりとした作りになっています。その反面、ポケットなどがないので小物類の収納はかなり不便な感じです。

・ボールペン、マーカー

・lamy scribble
クツワのクリメカの3mm芯黄色を搭載して

もっとみる
つくしペンケースⅡ

つくしペンケースⅡ

筆箱紹介をします。つくしペンケース第2回。

ボールペン類

caran D'ACHE 849 paul smith ストレートグレー

アクロインキの赤0.7mmを入れて丸つけ用として使用しています。短いボディで取り回しがしやすくおすすめです。849はカラー展開がとても豊富なので、お気に入りを見つけてみるのもいいかもしれません。

Wörther spiral

中華の黒の油性ボールペンリフィル

もっとみる