あかちゃんに作業を中断させられるストレスを軽減させる解決策

初めての育児も3か月目を迎えようとしています。
1日16~20時間ほど眠っていた我が子も、ほとんど起きているようになり、だんだん私の自由な時間が削られてきました

特に、「抱っこしている時間」が長くなりました。
機嫌が悪いと気が済むまで抱っこしていなければなりません。

何か作業をしているときでも、赤ちゃんが泣くと中断、拘束されます。
この「作業→中断→拘束」のループで「ストレスが溜まる」ことに気づきました。


私の解決策

「作業→中断→拘束」のループを受入れ、
出来ることをやる

具体的なリストを示したいと思います。

画像1

もう、中断されたら仕方がないと諦めることにしました。

泣いてしばらく抱っこしなきゃいけないときは、動画を見る時間なんだと瞬時に切り替えて、プロジェクターにyoutubeを投影させ、スキルアップにつながる動画を見ます。アニメとか映画、ドラマでも勿論いいのですが、作業を中断するときの心情って、すごく時間がもったいないような気分になりませんか?それに、赤ちゃんを抱っこしている時間って拘束されている感ハンパ無いです。そこで、スキルアップ系の動画を見ると、「私、貴重な時間を無駄にしてない!」と謎の満足感を得ることが出来ます。

私は気になる動画をあとで見れるように、「抱っこしながら見る動画」playlistを作っておいて、抱っこの時にまとめて見ることにしています。


以上、本日の育児の気付きでした。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?