見出し画像

名前を呼んでも反応しない子

通っている幼稚園の先生から、
「活動への声掛けに反応せず、ウロウロしたり、目に入った型はめパズルをしたりします」
「お友達との距離が近くて、ぶつかってしまうことが多いので注意します」
「このお子さんと、どのような活動をしたら良いでしょうか?」
とご相談を受けました。


呼びかけに反応しないワケ

  1. 聴力の低下

  2. 重度知的障害

  3. 重度自閉症

  4. 覚醒度が低い

これらの可能性を意識しながら、話を進めます。

まず①については、どの場面でも声掛けに反応しない。音遊びよりも、ピカピカする視覚的遊びが多い?など聴き取りをします。普段の園での様子から、音や声に反応している場面に注目していください。
それでも曖昧な場合や詳細に調べるためには、聴力検査をお勧めします。

②重度の知的障害だとすると、「型はめパズルを楽しむ」ことは可能性として低いかもしれません。

③自閉傾向が重度によって、人への反応が乏しいのだとすると、「お友達との距離が近い」状況で楽しむことは考えにくいですね。

④最後に残るは、覚醒度の低さが濃厚になります。

覚醒(かくせい)とは、目がさめること、また意識感覚はっきりと働きはじめることを意味する言葉である。比喩的にそれまで過ち気付いたり、迷いから覚めたりすることについてもいう。サ変自動詞化して「覚醒する」の形になる

weblio辞書

見た目は起きているけど、ボンヤリしていて、周辺からの刺激に反応出来ない、気づかない状態なのかもしれません。

保護者に確認しておくべき内容

睡眠
どのくらい寝てる?
途中で目が覚める?

お薬
何かお薬飲んでいる?
治療してる?したことある?

飲み薬によっては、副作用もありますので、お子さんの姿は、元々覚醒が低めなのかもしれませんが、薬などによる睡眠状態も無視できないものです。

見立て・おすすめの活動
呼びかけに反応しない今回のお子さんは、
覚醒度が低めなのだと考えました。聴力に関しては、引き続き注目して観察をしていくことが良いと思います。

覚醒度を高める活動を以下に紹介します。
〇トランポリンや高い高い遊び(上下刺激)
〇ブランコや段ボール列車遊び(前後刺激)
〇回転いす遊び(回転刺激)
〇氷や水遊び(温冷刺激)
〇こちょこちょ遊びやバイブレーター遊び(触覚振動刺激)
などお子さんの興味や関心を高められるような関わりが大切であると考えます。


一度試してみてください。

作業療法士
木股

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?