マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

#リモートワーク

【リモートでもできる!】オンラインでカスタマージャーニーマップを作る具体的な方法と注意点

こんにちは。 GMOペパボ株式会社 カスタマーサクセスチームの藤吉です。 今回は、カスタマージャーニーのマップの作り方とオンラインでの実施方法や注意点についてお伝えします。 その前にチラッと自己紹介。 1.カスタマージャーニーマップとは?この記事を読んでいる方は、おそらくカスタマーサクセス業務に関連がある方かと思いますが、カスタマージャーニーマップを作ったことはありますか? そもそもカスタマージャーニーマップとは、 顧客が自社サービスをどのような流れで、どのような気

リモートワーク中に発見した『今まで気づいていなかった自分のこと』

こんにちは!一年ぶりにnoteを書いているみっころです。 わたしはハンドメイドマーケットminneでアシスタントディレクターとして働いていて、主に販促企画や特集を担当しています。好きなお酒はビールとハイボール、週末の楽しみはパン屋さんのパンを食べることです。 会社でリモートワーク体制が始まってからもうすぐ一年。一人暮らしで同僚や友人ともなかなか会えず、『何をしていても自分ひとり』という状況が今まで以上に増えました。 ただ、そのおかげで自分自身と向き合う時間が増え『今まで気づ

一人暮らしリモートワークで猫を迎えた話

一人暮らしのリモートワークの日々は、朝から晩まで、エアコンとPCとキッチンと...堅めなものとばかり対面している。例えていうなら、そうあのマトリックスでネオが目覚めたコロニーみたいな、メカだらけの世界。 柔らかくてフワフワしたもの、しっとりと水分を含んだ質感のもの。 そうだ。生き物に会いたいんだ。 普段なら、こんなとき猫カフェに行ってたけど、それもできない。 (私がよく通っていた猫カフェはすごく密だから) このマンションがペットOKなことはもちろん入居時からチェック済みだ。

入社して5ヶ月経ったし「テレワークさつまおごじょ」としてアウトプットしてきたことを自分でひたすらに激褒めしてみようと思う

GMOペパボ株式会社に入社して5ヶ月……。 この5ヶ月間、誰に言われたわけでもなく勝手に『テレワークさつまおごじょ』を名乗り、「テレワークの楽しさを伝える」ため、様々なアウトプットをしてきました。 今回の記事では、『テレワークさつまおごじょ』としての活動内容や、アウトプットをする上で私が大切にしていることなどについて書いていこうと思います。 が。 とはいえ、ちょっとその前に。 叫ばせていただきます!!!!!!!!!!!! そう、褒められたい!!!!! 今までアウ

話すコトは離すこと、心を軽くする5の方法

涼しくなってきたのに疲れが取れない、リモートワークのON/OFFがうまく切り替えられないとお悩みの方もいるのでは。日々穏やかに過ごしたいですよね。今日は簡単にできるセルフケアをご紹介します。 1.話すことは離すこと 2.私福に没頭する 3.6秒呪文を決める 4.手当てする 5.電源を落とす 急な話ですが、先日、健康診断で渋谷にいきました。リモートワークになったのが1月末、そこから2度目の渋谷です。 前日はソワソワ、ワクワク。Suicaはドコドコ。何時だっけ、どこだっけ。

コミュニケーションは視点の共有

例えば、施策の提案や決定をするとき。 意見が合わないことってありますよね。 例:申込ページにいつでも解約できるという情報を掲載するかどうか > Aさん ここでユーザーに安心感を持ってもらうために「ユーザーがいつでもサービスを解約できる」ということを、掲載しておきたいです。 > Bさん わざわざネガティブなこと言わなくていいと思います。 他の情報があると混乱するんで。 Aさんは、「解約できる」という情報が安心につながり、最終的に契約へと流れるフローを、考えています。 B

リモートワークでのコミュニケーション

つい昨日まで4月だったっていうのに、2020年上期は何だかあっという間に過ぎていきました。 誰しもが想像しえなかったコロナウィルス感染拡大。私は1月27日から丸半年リモートワークをしています。その間出勤したのは1回だけ。これはもう完全にリモートワークのプロといっても過言ではありません。 コロナに加え、今年はなんとも梅雨が長い。 2020年7月31日時点で梅雨が明けていないんです。 しとしと降ったり、ザーザー降ったり。​ 洗濯ものを室内に干しながら、本気でそんなことを考え

リモートワーク:ディレクターの1日

今回はリモートワークの1日を業務スケジュールを含めて、まとめてみました。 7:30 起床 & 観葉植物と豆苗の水やり おはようございます。 起きたらとりあえず水やりします。最近豆苗にはまっているのでだいたい毎回3-4回は育てて収穫してます。 目覚ましく成長してくれるので変化が面白いです。 (私のスタートスイッチは何気に水やりかも) そして毎朝晩検温が必須なので、体温測ります。本日は36.23度。 8:00 朝食 朝食はもう本当バラバラです。コーヒー