マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

#ペパボ

Webサービス分野における、アライアンスおよび事業開発領域のプロジェクトマネージャーの役割

この記事はGMOペパボディレクター Advent Calendar 2023のエントリー23日目です。 SUZURI事業部 クリエイター支援チーム リーダーのjaiと申します。 企業様とのアライアンスや、クリエイターの皆様との企画などの業務に従事しています。 この記事の前半は従事している業務のことを私の手で書いて、後半は生成AIがこの記事のタイトルの内容を書きました。 ペパボのディレクターの一例として「へぇ〜、こういう人もいるんだ」と思っていただいたり、生成AIの記事を

習慣化のプロセス:プロボクサーライセンスへの挑戦で学んだこと

こんにちは!GMOペパボの社長室でマネージャーをしているすっしーです。 こちらはPepabo Managers Advent Calendar 2023のエントリー1日目です。 GMOペパボ株式会社のマネージャー陣が毎日記事を更新していくアドベントカレンダーです。ぶち上げていくぞ! さて私事ではございますが、今年の4月にボクシングのプロテストに挑戦してきました。 下記ブログを書いたのが約3年前でしたが、そのときより少しは強くなったかもしれない。 ボクシングのプロテストを

論理学初心者がつまずいた「科学的論理思考のレッスン」

こんにちは。おなつです。 今回紹介する本は『科学的論理思考のレッスン(著:高木敏行)』。 会社の同僚がオススメしてくれた本です。 私は論理学を体系的に学んだことはありません。 論理学は数学と密接に関連しますが、私はコッテコテの文系なのでそういう意味でも縁遠い領域でした。 ですがプロダクトを定義するために、PJを進行するために、論理学の考え方は重要です。私と同じような立場の方にもぜひ論理学に苦手意識なく触れていただければと思い、初学者がつまずいた10個のポイントを挙げて

クリスマスにIR活動を振り返って、誰かのプレゼン資料作りや投資の参考になればいいなという話🎄

こんにちは! GMOペパボ 経営戦略部経営企画チームの「mitapan(みたぱん)」こと 三田です! この投稿は、GMOペパボディレクター Advent Calendar 2022のエントリー記事です。なにか書こうとおもったら、すでに12/25しかあいてないじゃない!大トリもらっちゃっていいのかしら・・・!?と思いつつ、思い切って書いてみます!初めてブログを書くのですが、優しい目で見守っていただけたら幸いです! さて、12/25といえばクリスマスなんですが、そういえば私は

スタートアップの情報キャッチアップのためにやったこと

こんにちは〜 OGPの画像がヒドイですね笑笑 急いで作ったので許してください。 この記事は、GMOペパボディレクター Advent Calendar 2022の22日目の記事としてzonorinが書いています。 スタートアップってなに?なんとなく聞いたことあるけど〜って人に読んでいただきたいと思って書いてます。スタートアップの定義とかそういう畏まったことは書きません。スタートアップに興味もってもらうために、こんなコンテンツあるよ〜って紹介程度です。では、私がなぜスタートア

なんでアウトプットに苦手意識があるんだろう?

こんにちは、SUZURI CSのべるです。 もう2022年終わっちゃうとか信じられませんね? 2022年のアウトプットも大詰めということで、Pepabo CS Advent Calendar 2022 の12/7担当の記事としてこのnoteを書いています! 今回わたしは、この一年に一回、一大アウトプットの場で「アウトプットに苦手意識をもってしまうのはなぜか」について書こうと思います。 な・ん・と めちゃめちゃ真面目に書きます。 「アウトプット」苦手意識持ってる人多くな

ちゃんと見てもらえるTwitter投稿の作り方

こんにちは!ひなぴよです。 2021年に学んだことは2021年のうちにアウトプットしましょう、ということでnote記事を書いています。 ひなぴよプロフィール ハンドメイドマーケット「minne」のPR兼SNS担当。(minneや作家・ブランドさん、作品をもっと多くの人に知ってもらうぞ!) 今回のテーマは「ちゃんと見てもらえるTwitter投稿の作り方」。どんなにいいネタも、たくさんのインプレッションを獲得したり、バズったりするためには、ちゃんと見てもらえる形にするのが大

minneのPR担当がSQLの勉強をしてみた

こんにちは!ひなぴよです。 2020年もあと25日。今年何したっけ・・ほぼ家にいたなって感じなのですが何か残しておきたくて、令和2年の思い出の1つ「SQL」についてnoteにサクッと記しておきます! ひなぴよプロフィール 国内最大のハンドメイドマーケット「minne」のPR担当。(minneや作家・ブランドさん、作品をもっと多くの人に知ってもらうぞ!) SQLとは? データベースとやり取りするときに使うデータベース言語。Structured Query Language