見出し画像

11/9火:不可能を可能にするには工学研究を。

理学と工学はどう違うのだろうか。

私は工学分野の研究者を目指す学生であるのだが、私が学部2年のときに理学と工学の進路選択を迫られたときに、担当教授が学部生向けにされた説明を思い出した。

「理学研究というのは、わからないことをわかるようにすることだ。言わば、0から1を生み出す研究だ。一方で、工学研究というのは、不可能を可能にすることだ。言わば、1を10や100にする研究だ。」

私はこの謳い文句の「不可能を可能にする」部分に惹かれて、工学の世界を選んだのだ。

これまでの科学技術の多くはこの「不可能を可能にする」ことによって大きく発展してきただろう。

しかし一方で、理学的知識の基礎が無ければ、新たな学術領域の創生を伴うような発展は作られないだろう。

理学的知識のイノベーションが起きると、科学的文明はダイナミックに変化する。理学的知識に投資することは、長期的目線に立つときには特に重要なのである。

一方で、工学的知識はその理学的知識によるイノベーションを10倍・100倍意味のあるものに拡張していく役割を持つ。

科学的文明とは、これらの両輪がうまく回ることによって作られてきたのである。

ちょっと応援したいな、と思ってくださったそこのあなた。その気持ちを私に届けてくれませんか。応援メッセージを、コメントかサポートにぜひよろしくお願いします。 これからも、より精神的に豊かで幸福感のある社会の一助になれるように挑戦していきます。