見出し画像

人生の学び37個〜AIのインプットとアウトプット〜

今日も今日とて、ミッドジャーニーでお絵描きしつつ、
こんにちは、ゲームクリエイターのみやけです。

落合陽一さんの動画で、人間が学んできた情報量を、AIが取り入れられるようになったから、AIが発展した、みたいな話がありました。
例えば30歳の人であれば、これくらいの情報量を得てきただろうから、それと同じ情報を入れれば、その人のような計算(思考)ができると。

いわゆる、ノウハウとか、生きる知恵みたいなものってたくさんあるし、
本や記事を読むのも、良質な情報を得る為だと思うけど、
じゃあ"目次を読めばインプットできるか"と言うと、そうじゃないのがおもしろい。この差分はゲームにしたいなーと思ったりする。

自分は毎月の学びをEvernoteにメモしてるんだけど、自分にとっては良い「アウトプット」になってたとしても、それが他の人の「インプット」になってるわけじゃない。
とは言え、良質なインプットになるように整理するのも大変なので、素材のまま出荷することにします笑
よかったらなにかの参考にどうぞ。

2022年12月の学び(37個)

・人にお願いする時は疑問形にする

・感情からやる気を起こすんじゃなくて、行動からやる気を導き出すっていうことが、本当に正しいアプローチ by 与沢翼さん

・男性は褒められなれていないから褒めろ

・できないやつが、できるやつのマネはするな

・どんなSNSも、どんなサービスも、無料であればやってみるのが正解

・何を売るかではなく、どこで誰に売るか。

・わかっていると思った瞬間に、二流になる。ニーズの探究に、おわりはない。

・発進力は最終的な絵から逆算しないと、うまく統合して人の頭の中に一定のイメージは作らない。

・資本主義は、行動するものに優しいゲーム。

・サメの様に泳げ、サメは常に動いてる。寝てる時もね。成功する企業は、生き延びる為に、動いて成長する。そして襲ってくる競合他社を跳ね除ける。

・事業主は自分を不要にすべし。

・他社が出した広告は情報の宝庫

・自信をアピールしない。夢中をアピールする。

・ダサくてなんぼ。

・やりたい事をやるには、とにかく動いてみること。

・起業するというのは、隙間を埋めるということ。

・交渉においては、常に双方がそれなりの痛みを引き受けるもの。

・NOという応えはあくまでスタート。ビジネスに成功するまでには、YESという言葉までに、NOという返事を聞かされるもの。

・挫折で自信を失ってはいけない。挑戦に挫折は付きもの、それを受け入れ、挫折から学ぶ。そしてまた闘う、勝つにはそれしかない。

・うまくいかないと思ったら、すぐ変化する。うまくいかないことをそのまま継続することが一番センスがない。うまくいくまで変化しやり続けるだけ。

・経営者っていうのは、めちゃくちゃ才能があるかもしれないし、センスがあるかもしれないやつを表舞台に引っ張って活躍させるのが仕事。

・経営は学ぶものではない、ナマモノ。

・今日今この1日を将来買いたいなと思っても、買えない。

・儲かり始めた人がいるビジネスをやる。ビジネスは競争優位性大会。

・失敗は自慢が出来る。失敗した人ほどカッコいい。失敗してない人に魅力はない。by 本田圭佑さん

・自分にできるベストな努力をしない限り、運は掴めない。

・たいていの人は、好きなことをやるべきか、それとも儲かることをやるべきか、その間で揺れて、結局、何もできない。

・未来を予測するには、未来を作り出すのがいちばん手っ取り早い。

・つらいのはプールに入る瞬間まで。一度水に入ってしまえば、泳ぐのは楽しい。

・誰にも頼まれてない事やるのが人生。頼まれた事やるのが仕事。

・男女関係というのは、交通事故のように唐突に起こるもの。

・人生とは「後になって振り返るもの」ではなく、「一瞬一瞬を真剣に生きていくもの」

・道がなければ、道を造れ by ハンニバル

・この人がどんな言葉を口にしたらインパクトがあるか、で作詞する

・真夏のクリスマス、ありえない言葉で気を引く。

・あの頃なりたかったもの、欲しかったもの。人生というのは、そんな『自分の個人的な思い入れを達成するかどうか』というゲーム。

・ケンカは相手への甘え。



参照URLとかを載せたらより、良質になる気はしました
ただ、まとめサイトを作りたいわけではないので、ん〜・・・

おしまい

ここまで読んでくださり、ありがとうございます
Twitteもやってますのでぜひよろしくお願いしますhttps://twitter.com/game_creater777

今日も素敵な一日になりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?