@kaori.mms

イラストも描くブロガー、香です。ブログ「ペンと花束」(http://kosodatet…

@kaori.mms

イラストも描くブロガー、香です。ブログ「ペンと花束」(http://kosodatetooekaki.site/)運営中。学術団体事務職員。7歳・4歳娘の子育て中です。人の役に立つ、共感のあるオリジナル記事だけを書きます。イラスト、記事のオーダー受付中です!

最近の記事

みいのバレエ#2 ‐バレエメイク①‐ こどものバレエ4コマ漫画

こんにちは。香です。 2023年4月から自身のInstagram(@kaori_comic)で4コマ漫画を始めました。 すでにInstagramでは12話まで掲載しています。 本日noteでご紹介するのは第2話目。 みいのバレエ#2 ‐バレエメイク①‐ 子どものバレエのメイク方法 バレエの発表会では子供もメイクをします。 ただのメイクではなく、しっかり目の舞台メイクです。 https://www.youtube.com/embed/JWdm0pX8e_0?fe

    • 「みいのバレエ」#1‐バレエシューズの疑問‐子どものバレエ4コマ漫画

      こんにちは。香です。 2023年4月から自身のInstagram(@kaori_comic)で4コマ漫画を始めました。 みいのバレエ#1 「みいのバレエ」を始めた訳子どもたちのバレエの話は、自身のブログhttp://kosodatetooekaki.site/内でも何度か紹介していました。 ただ、ブログにするまでもないバレエの発見や喜びを表現するには、4コマ漫画がピッタリです。 着地点も定まらない気まま漫画ですが、子育ての共感もある作品にしたいと思っています。 「

      • 子どもの歯列矯正マイオブレース体験レビュー。12か月目の効果

        久しぶりにブログを更新しました。 「子どもの歯列矯正マイオブレース体験レビュー。12か月目の効果」 ここ1ヶ月程ブログの方向性に迷い中です(^^;; もっとイラストを生かしたブログにしたい気持ちがある一方 今から作り直す覚悟はあるのか?具体的には?などなど とりあえず! 今回の記事では漫画?を取り入れてみました ポップな感じが加わったかな?と思います まだしばらくは迷走しそうです…💦    色々試してみよう😆

        • 【温かみあふれるアイコンイラスト描きます!】ココナラ始めました

          こんにちは!イラストレーターの香です。 ココナラでイラスト制作のサービスを開始したのでお知らせいたします。 アイコンではこんな絵を描いています。 ご要望に沿ったイラストになるよう丁寧なカウンセリングから始めます。 線画でのラフ提案と着彩後も3回まで無料修正を承りますので、イメージに近いイラストを完成前に安心してご確認いただけます。 詳細は下記よりご確認ください。 ファッションイラストも描きます。 こちらのリンクも載せておきますので、ご興味あればぜひご覧ください。 【

        みいのバレエ#2 ‐バレエメイク①‐ こどものバレエ4コマ漫画

        • 「みいのバレエ」#1‐バレエシューズの疑問‐子どものバレエ4コマ漫画

        • 子どもの歯列矯正マイオブレース体験レビュー。12か月目の効果

        • 【温かみあふれるアイコンイラスト描きます!】ココナラ始めました

          何か買ってほしいのは私の方だよ

          次女すー4歳、ピアノ発表会 曲目は「おひさまおはよう」と「雨さんが屋根から」 2曲とも親子連弾でした。 プログラム1番…のはずが、アナウンスされた途端 笑顔で首を振り、娘は脱走しました。 急きょ2番目の子と交代してもらうことに。 その後、舞台に引きずるようにして連れ出しましたが、お辞儀はおろか、座った椅子からも降りて舞台上を逃げ回る娘。 煌々と照らされたステージ上で、 慣れないヒールで娘を追い回し、 小さな両肩を捕まえたとき、 グッと力を込めて、でも小声で 「何か

          何か買ってほしいのは私の方だよ

          次はこんなドレス着て、もっと上手にピアノを弾きたいの

          昨日は娘たちのピアノの発表会がありました。 長女ミイ、7歳は水色のドレスにいつものひとつ結びの髪型。 サテン地の黒いリボンでほんのりおめかしして臨みました。 曲目は「となりのトトロ」 本番はややアップテンポ気味。 途中、頭が真っ白になったのか一瞬天井を仰ぐ姿も見られました。 でも、すぐに調子を取り戻し、彼女らしいおてんばなリズムで最後まで弾き終えました。 後で教えてくれた「こんなにドキドキしたの初めて」 その言葉どおり、緊張感あふれる演奏だったけど、だからこそ、と

          次はこんなドレス着て、もっと上手にピアノを弾きたいの

          コストコで予約購入した紀文のおせちについて詳しく紹介しています

          こんにちは! 年が明けてしばらくたちましたが、ブログでおせちの紹介をしています。 みなさんはコストコのオンラインショップで毎年予約開始と共に即完売してしまうおせちがあるのを知っていますか? 2022年、わが家では運よくコストコのおせちを買うことができました。 購入したのは「紀文おせち詰め合わせ3段祝の幸」です。 ブログでは、紀文おせちの人気の理由からコストコオンラインでの購入タイミングについて写真付きで詳しくレビューしています。 口コミやマイナス点についてもまとめ

          コストコで予約購入した紀文のおせちについて詳しく紹介しています

          こんな似顔絵描いてます

          あけましておめでとうございます! イラストも書くブロガーの香です。 昨年末、クリスマス企画としてInstagramのフォロワーさんへ似顔絵をプレゼントしました。 写真越しであってもじっくりと向き合うことで、その人の持つ魅力を見つけて形にすることができます。 魅力を見つけて、それを引き出して描く力、これはけっこう自信あります。 いつもイラストを見てくださる方々に感謝をすると共に、2023年はもっと喜んでもらえる企画を頑張ろうと決意する年末年始でした。 似顔絵プレゼン

          こんな似顔絵描いてます

          2022年買ってよかった子ども用品-おもちゃから衣料品まで-

          こんにちは。 イラストも描くブロガーの香です。 2022年買ってよかったものの話。 みなさんは今年どんなお買い物をしましたか?  我が家的2022年買ってよかった子ども用品をまとめてみました。 ◎おもちゃ大賞 ◎食器大賞 ◎衣料品大賞 独断と偏見による選出です(^^) 子どもたちの意見も参考にしました。 どれも「人におすすめしたい!」と心動かされた商品たちです。 子育て中だからこそ出会えた名品ってありますよね。 もしよければどうぞお読みください #ブログ #

          2022年買ってよかった子ども用品-おもちゃから衣料品まで-

          ヤムナとは?一生もののセルフメンテナンス術!整体・マッサージに頼らない私になろう

          こんにちは!イラストも描くブロガーの香です。 最近、運営中のブログ「ペンと花束」にヤムナの魅力について書きました。 ヤムナを始めて1年8ヵ月、私の心と体は大きく変わりました。 エイジングが楽しみになる、そんな奇跡のようなトレーニングがヤムナです。 運動や筋トレが苦手で続かない 子育てや仕事で時間がない 30代後半になり身体的不調に悩んでいる 「何かしないと」と思いつつ、これといったエクササイズを見つけられない… これら全て以前の私のことなのですが。 そんな人へ

          ヤムナとは?一生もののセルフメンテナンス術!整体・マッサージに頼らない私になろう

          やって良かったハウスクリーニングの話。もう1人で全部がんばらなくていい。

          こんにちは!イラストも描くブロガーの香です。 最近ブログにハウスクリーニングの体験談を書きました。 毎年末、家をキレイにしきれず年明けを迎えることに後ろめたさを感じていた私です。 もっと早く利用すれば良かった!のひと言でした。 私のように、 お掃除に苦手意識がある方 子育てや仕事で忙しい方 高いところや力のいる掃除が難しい方 とくにおすすめしたいサービスです。 ブログではビフォーアフターの写真やおすすめの業者さんについて詳しくご紹介しています。 よろしけれ

          やって良かったハウスクリーニングの話。もう1人で全部がんばらなくていい。

          ワイヤーに頼らない子どもの歯列矯正「マイオブレース」を知っていますか?

          こんにちは!イラストも描くブロガーの香です。 みなさんは、「マイオブレース」を知っていますか? マイオブレースは、幼少期から始められる歯並び育成トレーニングで使うシリコン製のマウスピースのことです。 私自身は、もし子どもがいなかったら知らずにいただろう言葉です。 長女が2歳のとき、階段から落ちました。 そのとき上の前歯が抜け落ちてしまったために、もともと心配だった歯並びが余計に心配なものになってしまったのでした。 以来、経過を診てもらっている歯科医院で勧められたのが

          ワイヤーに頼らない子どもの歯列矯正「マイオブレース」を知っていますか?

          【ブログ記事の紹介】バレットジャーナルの書き方からメリットまで

          こんにちは。香です。 私が運営するブログ「ペンと花束」の記事について紹介させてください。 「バレットジャーナルとは?初心者でも簡単!書き方からメリットまで」 http://kosodatetooekaki.site/how-to-writting-bullet-jounal-merit/ ↓こんな方におすすめの内容になっています。 自分に合った手帳が見つかれない人 文章や絵を描くのが好きな人 スケジュール管理が苦手な人 前回の自己紹介記事で、Udemyのライティ

          【ブログ記事の紹介】バレットジャーナルの書き方からメリットまで

          「ブログのまずは100記事、毎日投稿」したとて。ようやく気付いてnoteを始める。

          はじめまして。イラストレーター&ブロガーの香です。 自己紹介として私が今やっていること、noteをはじめたきっかけ、これからやりたいことについてお話させてください。 今やっていることブログ「ペンと花束」を運営しています。http://kosodatetooekaki.site/ イラストはインスタグラムに投稿しています(@kaori.mms)。 個人HPの挿入画やアイコン制作の実績があります。 学術団体の事務職をしています。経理から会報作成、研修会開催まで幅広くやります

          「ブログのまずは100記事、毎日投稿」したとて。ようやく気付いてnoteを始める。

          「書く仕事がしたい」

          文章を書くのが好きな人なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 「書く仕事がしたい」と。 タイトルから思わず手に取ってしまった一冊。 この本は、単なるライティング本の域を超えています。著者さとゆみさんのライター人生そのものの物語が流れ、読み出すと止まらなくなる本です。 「ライターの仕事は、一生をかける価値がある。」 一貫して文章にあふれる著者の仕事に対する誇りと愛が、読者に勇気を与えます。 読後はすぐにも一歩を踏み出したくなる。私がnoteを始めたように

          「書く仕事がしたい」