ぺもら

この物忘れがスマートフォン認知症なのか、脳を使っていないだけかわからないから文を書く。…

ぺもら

この物忘れがスマートフォン認知症なのか、脳を使っていないだけかわからないから文を書く。 あと、映画を観ます。

最近の記事

【ネタバレあり】『ニンフォマニアック』のラストシーンについてだけ考えてみた

リバイバル上映に行ってきた映画好きではあるものの、新作映画ばかりを漁り、 映画ファンになった2016年以前の映画には とんと詳しくない映画不信心者の私。 映画好きにもかかわらず、集中力が雀の涙ほどしかなく 自宅では映画のえの字もない生活を送っており、 およそ快楽のためにしか映画を摂取していない可哀そうな生物なんですけども まあ、映画館でやってくれさえすれば旧作も観ることができる。 ということで、現在、胸糞映画の大家として知られる ラース・フォン・トリアー監督の特集上映がや

    • 誰しも他人を”動物”と捉えている

      コロナが5類に引き下げられ、かつて毎週のように行われていた 友人との語らいの場がようやく戻ってきています。 飲み会を企画し、久しぶりの人と話す。 あーこういう機会が昔は山ほどあったなぁと感動する。 こうやって他人とかかわるのが遠い昔だっただけに どぎまぎとしてしまう。 こうやって親しい他人と再び相まみえるのは久々。 人間を人間として対峙するのが懐かしい。 人間を人間として対峙すると言ったけれど、 我々人間は動物と接するときに、 ちょっと汚いかもとか病気を持ってたらどうしよう

      • ”言い訳”という言葉を悪用しはじめた極悪人がいる

        皆さんは、「言い訳」という言葉を感覚的にしかとらえられていないと感じることはありませんか。 日々を過ごしていると「言い訳を言うな」と言われる機会は山ほどあると思います。ないか。 わたしのようなズボラ人間は言い訳でやりくりしてここまで生きてきた というような人生を送っているものですから、 言い訳とは言いようのない連帯感を持っているというのも事実であります。 でもね、言い訳っていったい何なんでしょうか。 言い訳のレンジは個々人が感覚的に定めていると感じることがあります。 何かに

        • ”シュークリーム風パン”に見る本末転倒の美学

          徐々にではあるが、出社体制というものが再整備されてきている。 わたしも週3日も出社するようになった。 別に出社自体は嫌いではない。 わたしのようなずぼら人間は会社という檻の中の方がのびのびと仕事ができる。 テレワークという環境はさぼり方を覚えさせ、 脳の使用率を著しく下げる悪魔の果実だ。 スマ認(スマホ認知症)を自覚する身としてはテレワークは大敵と言っても差し支えない。 ()のなかでもスマホと略してるのが滑稽。 出社に対して、寛大な心を持つわたしでも 唯一許せないことがある

        【ネタバレあり】『ニンフォマニアック』のラストシーンについてだけ考えてみた

          はじめまして、ぺもらです

          自己紹介こんにちは、ぺもらです。 名前の由来はありません。 響きがかわいいからです。 新型コロナ禍になって、 いろいろ自分のスタイルで生きられるようになって 楽して楽して、うすらぼんやりと日々を過ごしていると なんだか物忘れが激しくなりました。 言葉をすぐに思い出せないし、 好きな映画のタイトルも俳優さんの名前も すぐには手元に用意できない日々が続き、 恐怖に駆られて、noteを開きました。 なんか昔は、文章でも書いて一儲けできるようになったら嬉しいな とか、野心めい

          はじめまして、ぺもらです