マガジンのカバー画像

切貼民話(folktellage)

18
地域に伝わる民話に纏わる場所を訪れ、直感的に目に入ったものを撮影→それらを印刷して切り貼りし、新たな民話や伝説の生き物などを表現する、私が考えたアプローチです。「切貼民話師(fo…
運営しているクリエイター

#旅の思い出

鬼のすむ街・北上へ

鬼のすむ街・北上へ

久しぶりの更新になってしまいました💦

連休期間、2泊3日で岩手県の北上〜遠野を訪れています。「切貼民話師」として各地の民話や伝承ゆかりの地を巡る活動を始めて1年が経ち、「このような活動をしているなら遠野を訪れるべきだ!」と直感的に思ったため。

今回のブログは「鬼の館」を中心に北上の散策を行った初日のレポートです。

鬼のすむ街・北上

実は東北地方を訪れるのは今回が初めての私。大宮駅から新幹

もっとみる
兎に因んだ場所で切貼民話〜「角兎展」出展決定‼️

兎に因んだ場所で切貼民話〜「角兎展」出展決定‼️

今日も切り貼っていきましょう‼️
切貼民話師のゆーだいです。

今回はうさぎに因んだ場所を訪れて制作した切貼民話の作品たちを紹介します🐇

天上山〜うさぎ神社〜

まずは、山梨県富士河口湖町にある天上山を訪れた様子をまとめていきます📝

天上山は「カチカチ山」の舞台とされる山で、ロープウェイに乗って中腹の「富士見台駅」で降りると富士山のビュースポットや「たぬき茶屋」などに辿り着きます。私が訪れ

もっとみる
太陽の塔と国立民族学博物館

太陽の塔と国立民族学博物館

明日から京都で行なわれる学会に参加するため、ひと足早く関西に来ています。今日は初めて大阪の地に足を踏み入れ、念願の「太陽の塔」と国立民族学博物館を訪れました。

念願の「太陽の塔」へ!

私は小学6年生の歴史の授業で縄文時代〜古墳時代について学んで以来、土偶や埴輪などの類が大大大好きになりました。そのため、岡本太郎さんの作品に惹かれるのは、もはや必然としか言いようがありません。10年ほど前から美術

もっとみる