ピーティックス ( Peatix ) -イベント・コミュニティプラットフォーム-

お出かけ・学び・体験が見つかる、日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォーム ピ…

ピーティックス ( Peatix ) -イベント・コミュニティプラットフォーム-

お出かけ・学び・体験が見つかる、日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォーム ピーティックス公式noteです。20,000以上の掲載イベントから新しい趣味や体験をみつけよう🔎 https://lit.link/peatix

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【ピーティックス、年間のイベント参加者数520万人に到達】 日本国内市場でのサービスロゴ、サービス名表記を刷新 〜サービス開始から13周年を迎え、多様性の推進に尽力〜

イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックス ( Peatix ) は、​​サービス開始から13周年を迎えました。皆さまの日頃のご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、ピーティックスを通じてイベントに参加した方の数が年間520万人に到達しましたことをお知らせいたします​​。 年間のイベント参加者数520万人に到達 2023年4月から2024年3月までの1年間で、ピーティックスを通じてイベントに参加した方の数が累計520万人に到達しました。今後も、より多くの人たち

  • 【全セッション参加申込み:2024年6月2日まで】スナバ・ビジネスモデル・ブートキャンプ(SBB)第9期参加者募集中!

    こんにちは、のりしお編集部です。 自分のやりたいことに挑戦する人、地域や身の回りで感じた課題の解決に取り組む人、実現したい未来のために事業を起こす人・・・ そんな人たちが集まり、繫がり、互いに鼓舞しあう場=コミュニティが、塩尻のシビック・イノベーション拠点「スナバ」です。 スナバでは、事業課題やアイディアをもち、事業をつくっていこうとする人をサポートする色々なプログラムが行われています。そのプログラムの一つ、「スナバ・ビジネスモデル・ブートキャンプ(以下、SBB)」が今

    • 「地域系サービス・メディアカオスマップ2023」にてピーティックスを掲載いただきました

      株式会社カヤックが運営する移住・関係人口促進のためのマッチングサービス「SMOUT」監修の、地域の関係人口から移住・定住に関する全国のサービス・メディアを一つにまとめた「地域系サービス・メディア カオスマップ2023年度版」にて、ピーティックス ( Peatix ) を掲載いただきました。 ピーティックスは「地域の発見」の分野で紹介していただいています。 ピーティックスでは「社会貢献/地域活性」の他、「地方創生」、「移住」、「多拠点生活」、「ワーケーション」など、地域に関

      • ピーティックス、大阪・関西万博関連のイベントを集約したイベント特設サイトを開設・運営〜大阪・関西万博のサポートを通じて、新たな共創の推進とSDGs推進に貢献〜

        イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックス ( Peatix )は、​​2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のSDGs推進プロジェクト「TEAM EXPO 2025」プログラムに共創パートナーとして登録しています。 この度、6月14日(金)より「大阪・関西万博イベント情報サイト」を開設・運営することで、大阪・関西万博 「未来社会ショーケース(EXPO共創事業)」をサポートすることをお知らせいたします。 ピーティックスは、2023年4月から2024年

      • 固定された記事

      【ピーティックス、年間のイベント参加者数520万人に到達】 日本国内市場でのサービスロゴ、サービス名表記を刷新 〜サービス開始から13周年を迎え、多様性の推進に尽力〜

      マガジン

      • ピーティックス利用者さまのnoteたち
        57本
      • イベント・コミュニティについて考えてみよう
        27本
      • お知らせ/プレスリリース
        15本
      • イベント・コミュニティレポート by ピーティックス
        6本
      • 国際女性デー
        15本
      • アップデート情報
        2本

      記事

      • こどもと行こう!祇園祭2024 は 鉾づくり&朗読ワークショップ開催

        2024年も開催!祇園祭ってなに? ペーパークラフト鉾づくり&朗読ワークショップ つくって・よんで体験しよう!祇園祭ってなに?なんで1ヶ月もやってるの?山鉾・お神輿の役割ってなに? 日本三大祭の一つである祇園祭は1000年以上も続く、伝統ある京都のお祭りです。 その魅力をもっと多くのこどもたちへ伝えたい! 見て・触れて・感じてもらえる祇園祭の体験をデザインし、未来を担うこどもと、町と、人といろいろなことをつなぎたいという思いで2018年から活動してる「こどもと行こう!祇園祭」

        こどもと行こう!祇園祭2024 は 鉾づくり&朗読ワークショップ開催

      • 勉強会を開催しました!【渋谷未来デザイン・子育てネウボラ視察、品川区長講演】

        こんにちは! 「届きづらい女性の声を政治につなぎ、1つずつ実現していく」ことをミッションとしている一般社団法人 WOMAN SHIFT(ウーマンシフト)です。 WOMAN SHIFTでは定期的に勉強会を開催しています。 今回は、4/23~24の二日間に渡り、リアル開催で勉強会を行いました。 1日目は『一般社団法人渋谷未来デザイン』『渋谷区子育てネウボラ』の視察 2日目は『女性リーダーに聞く!森澤恭子品川区長 講演会』を行いました。 久しぶりのリアル開催ということで全国から

        勉強会を開催しました!【渋谷未来デザイン・子育てネウボラ視察、品川区長講演】

      • 【イベント告知】第10回 FinGATE Campus - 2024/5/29(水)18:30~「金融法改正のチャンスとリスク」

        今回のテーマは改正金商法 FinGATE Campus 第10回は、4月に改正された金商法について講演とパネルディスカッションの2本立てです。 参加者同士のネットワーキングも設けておりますので、日本橋兜町でぜひ改正金商法についての知見と交流を深めていただけますと幸いです。 <このような方におすすめ> 起業を目指す方や新しいビジネスを立ち上げたい方 スタートアップ企業の経営者や社員、関係者 VC(ベンチャーキャピタル)関係者 銀行や証券会社などの金融機関の従業員

        【イベント告知】第10回 FinGATE Campus - 2024/5/29(水)18:30~「金融法改正のチャンスとリスク」

      • 小さな社会貢献『ビーチクリーン』

        こんにちは、『たなかし』です 社会問題の解決に関わりたいと思い リディラバが発信している『リディラバジャーナル』などを参考にして 社会問題解決のために活動しております。 https://journal.ridilover.jp/ その活動の一つとして 2022年から新潟市内の海岸でビーチクリーン活動を始めました ◆2022年5月の実施分↓ https://note.com/pepett0113/n/n0f9df714471d ◆2022年9月の実施分↓ https

      • #28【5月15日開催】「女性の健康課題とパフォーマンスの可視化」イベントレポート

        こんにちは!今回は、5月15日(水)に開催したFemtech Community Japan第28回イベント「女性の健康課題とパフォーマンスの可視化」についてレポートします。 会場は、渋谷SOILで開催し、約100名のお申込みをいただきました。 ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。 イベントリンクhttps://femtechcommunityjapan20240515.peatix.com プログラムまずは、経済産業省の村山 恵子氏より、女性の健康課題

        #28【5月15日開催】「女性の健康課題とパフォーマンスの可視化」イベントレポート

      • 公共R不動産・HITOTOWA INC.・ADDReCと事例を紐解く~シン・まちづくり業界のこれからと働き方~前編/micro development inc.【イベントレポート】

        イベント「シン・まちづくり業界のこれからと働き方」では、まちづくり領域において新たな動きに挑戦する3社が登壇し、最新のまちづくり事例やこれからのまちづくりの動向について話しました。 リアル会場とオンラインを併用して開催し、合わせて144名のご応募をいただきました(好評につき、申込枠を4回追加いたしました!ありがとうございます!)。本記事では、micro development inc. 広報の花崎が当日の様子をレポートとしてまとめ、お伝えしていきます! 前編では、登壇企業

        公共R不動産・HITOTOWA INC.・ADDReCと事例を紐解く~シン・まちづくり業界のこれからと働き方~前編/micro development inc.【イベントレポート】

      • 「カメラの使い方」から卒業しよう。写真の質を上げたい人のための写真教室

        「ちゃんとしたカメラで撮ってみたけど、思ったような写真にならない・・」 「写真教室はいろいろ行ったし、YouTubeで勉強しているけど変化を感じられない・・」 こんな写真初心者のお悩みから、写真のお仕事をされている方のふとした疑問まで。 鈴木心のやさしい写真教室は、鈴木心写真館の全国ツアーとセットで開催しているオフラインのワークショップ体験会です。 あの広告も撮影、そしてYouTuber講師を務めるのは、「JR SKI SKI」、「サントリー 角ハイボール」といった広告

        「カメラの使い方」から卒業しよう。写真の質を上げたい人のための写真教室

      • Campus Everywhere フィールドワーク Vol.1 東広島 ⾥⼭で共に遊び、⾥⼭で共に考える

        2024年3月に作戦会議「Vol.1移動のススメ」を行ったCampus Everywhere。 今回は、実際に広島県東広島市の里山「きんぎょ荘」に移動し、フィールドワーク第一弾「里山で共に遊び、里山で共に考える」を行いました。 「泥遊びから見える未来」【概要】 ◉日時:2024年5月4日(土)・5日(日) ◉場所:広島県東広島市志和町「きんぎょ荘」 ◉参加対象者:大学生、高校生、大学関係者など ◉主催:NPO法人IMAGINUS(イマジナス)     広島大学教育開発国際

        Campus Everywhere フィールドワーク Vol.1 東広島 ⾥⼭で共に遊び、⾥⼭で共に考える

      • シェア街2.0を目指して。新規会員数を300%に伸ばしたリアルとオンラインのまちづくりコミュニティ「シェア街」の工夫とは?

        コミュニティ運営の肝、新規会員募集。コロナ禍以前の日常が戻りつつある中、コミュニティのあり方も問われています。そんな状況で敢えてアクセルを踏んでみました。 この記事では、運営の「シェア街役場」がどのような取り組みにより、前回の新規会員数300%という圧倒的な成果を出せたのかを振り返ります。それを踏まえた今後の「シェア街の目指すもの」についてお伝えします! シェア街とは、リアルとオンラインのまちづくりコミュニティ。 シェア街が目指すのは自律分散型の組織! 詳しくは、こちらの

        シェア街2.0を目指して。新規会員数を300%に伸ばしたリアルとオンラインのまちづくりコミュニティ「シェア街」の工夫とは?

      • デジハリで「生成AI丸わかりナイト」やります(5/30無料・本日受付開始) #デジハリAI

        本日リリースされました。 5月30日(木)夜はデジハリ生成AIナイトです。オープン無料。 https://ai-maruwakari-night.peatix.com/view 生成AI書籍人気著者の2人が語る ChatGPTとStable Diffusion丸わかりナイトデジタルハリウッド大学の2人の教授がAIについてベストセラー本を書きました。 『頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方』(橋本大也 著) 『画像生成AI Stable Diffusionスタ

        デジハリで「生成AI丸わかりナイト」やります(5/30無料・本日受付開始) #デジハリAI

        フォロワーシップはリーダーシップの一つ。 女性のチャレンジにコミュニティができること。

        ※この記事は2023年の国際女性デーに掲載したものです 3月8日は、女性をエンパワーし、ジェンダー平等な社会を目指す「国際女性デー」です。 ピーティックス ( Peatix ) では、性別や年齢、国籍にかかわらず、社員一人ひとりが自分らしく活躍できる環境づくりに取り組み、女性の活躍を応援しています。 今年の国際女性デーのテーマは「EmbraceEquity」(公平を受け入れる)。 このテーマに沿って、5人のピーティックス女性メンバーにスポットライトを当てたインタビュー

        フォロワーシップはリーダーシップの一つ。 女性のチャレンジにコミュニティができること。

      • 【レタスクラブWEB編集長に聞く】「在宅ワークで叶える!自分らしい働き方」を開催|ライターマガジン主催|2024年5月31日(金)

        「家事や育児の合間に、在宅で少しでも収入を得たい‥‥‥」 「体力的なことも含めて、興味のある在宅ワークに切り替えたい……」 このような思いを抱えていませんか。 在宅ワークへの関心は年々高まっていますが、「実際、どのように始めたらいいのかわからない」と悩んでいる方も少なくありません。 そこで今回は、レタスクラブWEB編集長 山上景子氏をゲストにお迎えし、在宅ワークで自分らしく働く方法のヒントを探ります!さらに、Webライターとして活躍中のある某ライターさんも登場予定です。

        【レタスクラブWEB編集長に聞く】「在宅ワークで叶える!自分らしい働き方」を開催|ライターマガジン主催|2024年5月31日(金)