見出し画像

70代、80代の元気な人が60代〜100歳代を老害という国「こんなに面白い国はない編」

元気な70歳代の人や80歳代の人が

自分よりも年上の人たちを

「老害」と言う。。

僕の周りでも88歳でも元気なおばあちゃん。。

よく一緒に朝散歩しているけども

88歳のおばあちゃんも

ボランティアで高齢者に料理を作ったり

食べさせたりするようだけども

私より全然若い人たちもたくさんいるし

そう言う人たちのことも

「老害」と言っている

「老害」と言うのは若い人たちからの言葉だけではないことだ。。

70代の人も彼より年上の人たちを

「老害」と言っているが

僕からしてみたら彼も老害の一人だ。


だけどもそう言う風に言われるのは嫌かもしれない。。


でも僕も老害かな。。って自分で気持ちを持っていたら

人から言われても気にならないだろう。。


僕だって10代、20代の人から見られると

老害じゃないだろうか。。


老害の意味って何だろうか。。

老人が害を起こすことだろうか?

調べてみたら意外と違かった。。

自分が老いたのに気づかず(気をとめず)、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪。

そうか。。。

そうなると老いたことに気付いていない人。。

そんな人いる?

高齢な政治家さんたちのこと?企業の上のほうにいる人たち?

彼らだって歳とってきているくらいのことは流石にわかるだろう。。

若手の活躍を妨げる。。

老けてきているのはわかっているけども

その役職に居続けることで縦社会であることで

力を持ってしまい

最終的には若手の活躍を妨げている。。


そういうことはかなりあるかもしれない。。


そうなると

歳を取っていて介護をされるような人たちは

老害には当たらない。。


別に若手の活躍とかは関係ないだろう。。

高齢者の運転も老害にはならないだろう。。

病院で管に繋がれている高齢者も老害にはならない。。。 


医療保険とかで国の税金が沢山使われているかもしれないが
それはまた老害とは別だろう。。

自然と歳とっていくことを老害と言うのはまた違う


歳を取った人が若い人の活躍の邪魔をしている人を

老害と言うのならば

歳を取った人を助けてあげたり力になってあげれば良いことだろう


ただそれだけのことなのだが

力を持った高齢者はお金は十分にあって生活には困っていないのに

老害扱いされてしまうと言うことはは

1、その人自身が認識できていないのか

2、チヤホヤされすぎて頭がクルクルパーになってしまっているのか。。

3、ボケたのか。。。


きっとこの3つが全て当てはまりそうだ。。


それでは今日も良い1日を!

全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。