見出し画像

業スーからのANA提供日本酒まで

今日一日で、財布がスースー言っています。

年末の予算に入っていなかったんですよ。お供え餅とお飾り。

午前中に、ごみ袋が無くなったので、お供え餅とお飾りなど、お正月用品を買いに出かけたら、かなりの出費で、

午後からは、息子福山と年末恒例のスーパー巡りと、業務スーパーへ行くことになっていたので、予算が狂ってしまいました。

業務スーパーの目的は、冷凍焼き鳥を買ってくること。

あと、牛乳パックの旦那に頼まれたプリンと、職場で食して美味しかったチョコババロアを購入する事です。

冷凍焼き鳥があったのですが、ももの他に、皮も食べたいと息子福山が言い出して、かごに冷凍焼き鳥の箱を2箱も放り込むから、財布が震えあがりました。

その他、たこ焼きの粉なども購入したので、すごく重い荷物となりました。

業務スーパーも、もっと家の近くにあればいいのにな。と思いつつ、お店を後にしました。

今年は、まぐろは、買いませんでした。

お正月は、鍋と焼き肉を決め込みます。

交通機関を乗り継いで、乗換駅から駅ビルに入ったところで、日本酒の久保田の特設店舗に出会いました。

若い頃、居酒屋で久保田の飲み比べをしたことのある懐かしの味です。

息子福山が、やっぱり日本酒がいいと、お正月用に、日本酒を買う話をしていたので、その店舗で立ち止まり、話を聞きました。

試飲も出来るとかで、試飲をさせていただいたのですが、なぜか、息子福山の分しかくれなくて、

とりあえず、その足で、高島屋の日本酒売り場の試飲コーナーを目指しました。

本日は、何が置かれているのか、興味深く覗いたら、1万円近くの高級な日本酒が並んでおりました。

福島の大七酒造さんの日本酒です。

とりあえず、試飲をさせていただきました。

今度は、きちんと2人分。

お高めですが、お手頃の日本酒をいただいたら、すっきりした口当たりで、すごくおいしい日本酒でした。

その日本酒、ANAの機内で提供している箕輪門という純米吟醸酒です。

上の写真の一番左側の日本酒です。

大七酒造さんの日本酒を6つほど、飲み比べをさせていただいたのですが、一番最初にいただいた日本酒が、やっぱり一番おいしかったです。

この日本酒と1000円高い、個性強めの2種類のどちらかを買いますから、もう一度、試飲させてと、息子福山は、飲み比べておりました。

年末という事で、レジが並んでいて10分ほどかかりましたが、8種類+2種類の試飲をした息子福山が、まっかな顔して、日本酒をかかえてレジ待ちしているのが、微笑ましかったです。

とりあえず、重ね重ねの出費、1月は、もうすでに緊縮体制です。


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。