見出し画像

趣味趣向は移り変わるよね

今日は、トイレットペーパーを買いに近くのスーパーに出かけました。

最近、ネットスーパーで買い物をすることが多くて、ついつい買い忘れる事が多くて。

実際にスーパーの店内を歩くと、ああ、黒コショウを買わなければいけなかったんだとか、麦茶がもうすぐ切れるなどと、商品を見ながら歩くと、思い出すのですが、ネットスーパーだと、全てを確認するわけでは無いので、買い忘れてしまうんですよ。

さて、最近のアジフライなのですが、ドラマを見なくなりました。

時間をかけてみる価値を感じなくなったからです。

あの、漫画原作ドラマでの騒動で、原作漫画家が自死をした時に、脚本家の悪事を目のあたりにしてしまい、ドラマがいかに、スポンサーやテレビ局、タレント事務所の思惑の元に、作られているものだと感じて、作り物に対する不信感が芽生えたからです。

露伴さまは、みますけど。(笑)

そういえば、読書も最近してないなと。

持病の関係で、本が読めなくなった時期がありまして、リハビリ施設の職員さんが、本屋大賞の本を貸してくださったのがきっかけで、本が読めるようになり、読書にはまった事がありました。

三浦しをんさんの『舟を編む』が最初だと思います。

もちろん、三浦しをんさんの作品を掘り下げていきました。

そのほか、恩田陸さんも好きです。

東川篤哉、有川浩、東野圭吾、宮部みゆきなどなど、ブックオフに足しげく通っていた時代がありました。

よく行くブックオフは、文庫本を読み切るタイミングでドラマが始まるという提案の仕方で、本を読んでドラマを見るという楽しさも味わいました。

しかしながら、ある日ブックオフに行くと、文庫本の値段が高くなっていたんです。

そして、本棚も店員さんがやめてしまったのか、楽しみな品ぞろえでは無くなっていました。

現在は、四季報を読み進めています。

6月に出る夏号に間に合いそうにないペースですが、どうでしょう!?

あとは、ほぼ、YouTubeでしょうか。

最近のお気に入りは、コストコの商品でお料理する動画ですかね。

あと、学歴厨なので、それ関連の動画を楽しんでいます。

アニメも途中なのが多いですが、見てないし、

息子福山とのスタバデートがなくなったので、雑誌も見る事も少なくなり、

いったい、一日中、何してるんですかね?

ほぼ、YouTubeチャンネルの動画編集を軸に、生活が回っているような感じです。

まあ、体調がいまいちな状態なので、ベットの住人化している事も多く、行動時間がそもそも少ないのかもしれません。

とりあえず、続けているのは、noteを書いてネット上に発信し続けている事でしょうか。

そろそろ仕切り直しをしなければいけないところまで来ているのかも。


いただいたサポートで美味しいものを食べて、次のnoteに活かします。