見出し画像

●新ブッダ的リモートワークのすゝめ●

ブッダではないです。27歳長髪茶毛乙女兼広告ディレクターのぱやです。コロナの流行により、昨年からリモートワークしています。ここでは【混乱のリモートワーク】・【慣れのリモートワーク】・【理想のリモートワーク】を赤裸々に公開します。みてね。

▶混乱のリモートワーク編

目覚ましをかけず優雅に起床→顔を洗う→着替えずにとりあえず始業→TVやらなんやらで集中できず・BGMをかけながら仕事→家なので仕事してる感がなく緊張感を失う→ご飯はしっかり食べる→お菓子もやたら食べる→会社の人とたまにテレビ電話を繋ぐ「ぜんぜん楽しくないなあ最近」と愚痴をこぼす→パソコンと机と自分の距離感が合わず、凝り固まった肩と首→とりあえず退勤→SNSでみんなの動向をチェック→夜遅くまで起きる

【ポイント】出社しなくていいとなると、とりあえずよく寝ましたね。弊社はフレキシブルなので定時の始業がありません。退勤もわりと自由なのでグダグダしちゃって遅くまで働いてしまうことが多かったです。気持ち的にも、すっきりせず愚痴ばっかりこぼしていました。「つまらんなあ」「暇やなあ」「やる気でえへんなあ」「コロナだるいなあ」が4大口癖。だる!

▶慣れのリモートワーク編

8時台に起床→着替える→朝ごはんを食べる→顔を洗う→新聞を読む→散歩に出かける→働く気持ちができたところで始業→ひとりで集中できる部屋を確保→集中力が切れたら一回休憩→ご飯はしっかり食べる→お菓子はたべない→会社の人とたまにテレビ電話「近況報告」「笑顔を見せる」→肩と首に配慮してたまに体操→今日やるべきことが終わったらためらわず退勤→SNSは見ない→夜は10時にはベッドに入ってブッダの本を読む→なぜか夢ばかりみる

【ポイント】人間らしい生活になりました。やはり、働く気持ちを作ってから始業するとめちゃくちゃはかどります。集中力も全然違います!愚痴は言わずただひたすらにやることをやる。前はミス勃発状態で、仕事しながら何か他の事を考えたり、BGMかけたり、SNSを頻繁に見たりと集中力が終わっていました。リモートあるあるですかね。(わたしだけ?)悪循環を断ち切ると、だいぶ変わりました!グダグダ働くのをやめて、夜はのんびりする時間に。ブッダの教えを学ぶ時間にしています。読書をすると、すんなり眠れるようになりました。(不眠症でしたが)でも、疲れているのか結構な時間寝ていても朝すっきりせず…。そして夢を見ます。意味の分からないような夢。にゃむ。

▶理想のリモートワーク(新ブッダ的)

6時に起床→着替える→朝ごはんを食べる→顔を洗う→新聞を読む→家の掃除を行う→散歩に出かける→文通や趣味のこと今日の煩悩を書き出す→解決策を書き出す→生きとし生けるものの幸せを願う→穏やかな心で始業→ひたすら集中→ご飯はしっかり食べる→頭をすっきりさせるべく散歩する→庭の植物やてふてふと触れ合う→穏やかに退勤→SNSは見ない→夜は10時にベッドに入りブッダの本やら小説を読む→生きとし生けるものの幸せを願う→ぐっすり眠る

【ポイント】「生きとし生けるものの幸せを願ってる人」ってどれくらいいるのでしょうか?わたし「人の不幸は蜜の味」派だった(派閥ある??)のですが、自分を苦しめているなあと思い考え方を変えています。朝にやりたいことを詰め込んで、夜はできるだけのんびり過ごすのが理想。そしたらもっと睡眠の質が上がりそう!ブッダの本読んでも、もやもやすること、面倒やなあと思ってなかなか前に進めないこと、心乱れることがあって、煩悩にまみれとります。なので、朝に煩悩を書き出して解決策を書き出すことで無駄に何かを考えることをやめたいです。頭すっきりです。

ブッダも若い頃、めちゃくちゃ悩んでたらしく「肉体は病み、老い、いつか必ず死を迎える。ならば、若さも健康も、生きていることそのものも、いったいどんな意味があるのか」というてたらしいです。

なんかめちゃくちゃ刺さりました、この言葉。いっときの快楽や感情で生きていてもたしかに、何の意味もない。わたしの目標である「自分の好きな自分を創る」ということにも通じているなあと思います。自分が強くないと、創っていけないですからね。まじすごいぜ、ブッダ!気持ちよく生きるヒントとして、こういった考え方や思考法を知るっていいなと思います。

こんな感じで今日は終わり。やさしい人間になりたいな~

おしまい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?