payao_official

フリーのアーティスト、作詞/作曲/ボーカル。サイトでは歌詞、楽曲への思い、制作過程や… もっとみる

payao_official

フリーのアーティスト、作詞/作曲/ボーカル。サイトでは歌詞、楽曲への思い、制作過程や関わった方『Family』を紹介。新しい可能性に気付けるような言葉を呟きます.HP→ http://payao-web.jp ストリーミング→ https://linkco.re/d2pNTasv

最近の記事

  • 固定された記事

Payaoとは:「可能性を追う」ということ

Payaoです。 この記事ではPayaoの経緯について語ります。 今でこそ楽曲のリリースや沢山の方にも聴いてもらえるようになりましたが、何度も諦めかけ、沢山の困難がありました。まだ何一つ満足のいく結果は出していません。でも続けてきた中で一つ確実に実感しているのは「可能性を追う」ことの大切さです。これだけは伝えたい。 音楽だけじゃなく、何かを成し遂げたい人、何か問題を抱えていてそれでも前に進みたいと思う人にとって、絶対に必要な考え方だと思います。自分の半生の中でずっと大切

    • #歌の処方箋④:すぐに始められない、やる気が出ない→「頑張らない勇気」

      頂いたお悩みについて音楽家が考え、その方に必要な曲を紹介するブログです。 今回は第4段! すぐに動けない、やる気が出ないこれは僕に限らず、全人類あるあるなんじゃないでしょうか。気がついたら訳もわからずSNSを眺めたり、死ぬほどつまらない無料漫画見て時間が過ぎてしまったり、ちょっと横になっているうちに寝てしまっては自己嫌悪。そんな日々を繰り返して、チラッっとYoutubeを見ると「とにかく行動!」「やらない奴は無能!」みたいな血も涙もない自己啓発動画で溢れてます。そして「

      • #歌の処方箋③:作品を完成させたくない理由

        頂いたお悩みについて音楽家が考え、その方に必要な曲を紹介するブログです。 今回は第3段!お悩みはこちら。 すみません、URLを打ってもこのページに飛べなかったので作品を見ることができなかったので、お悩みの内容のみで回答しますね。作品のほとんどが未完で完成しきれないと言うお悩みです。 完成させるのってめんどくさいこの悩みよくわかると言うか、僕にとってもあるあるなんですけど、曲を1曲作る過程でも苦手な作業と得意な作業があるんですよね。僕が一番テンションが上がるのは本当に最初の

        • #歌の処方箋:ありのままの自分で生きる罪

          頂いたお悩みについて音楽家が考え、その方に必要な曲を紹介するブログです。 今回のお悩みはこちら。 ご相談ありがとうございました。相談者さんは今まで自分の好きなように生きてきて、振り返ると自分の周りの人や子供達に迷惑がかかってしまったことが分かって、今後悔や自己嫌悪で悩まされている、ということですね。 皆さんはこのお悩み聞いてどう思われましたか?僕が最初に感じたことを素直に言うと「お子さんがめっちゃ素晴らしい大人に育ってますよ!!」ということでした。 だって「産んでくれてあ

        • 固定された記事

        Payaoとは:「可能性を追う」ということ

          音楽家が「悩み」を聴く:「歌う勇気が出ない」について

          先日音楽家として「悩み相談」を受ける、という記事を書きました。 早速ですが、いくつか相談を頂いたので僕なりに感じたことを書いていきたいとお見ます。初めの相談はこちら! ご相談ありがとうざいました。なんだかこのピュアな不安な感じ、、とっても分かります。「勇気が出ない」という言葉を勝手ながら言い換えると、おそらく「失敗したら恥ずかしい」とか「批判コメントとかついたら怖い」という気持ちなのかなぁと察します。僕が歌をやっているので相談してくれたのかなぁと思うと、とても嬉しいですね

          音楽家が「悩み」を聴く:「歌う勇気が出ない」について

          音楽家として「悩み」も聴く理由

          新しい活動を始めようと思うのでしっかり活動の意味を記したく、久しぶりに文字を書きます。 音楽家として悩み相談を始めます。僕は歌以外にも詩や写真も活動の一部になっていて、更に「悩み相談」まで始めるだなんて「色んな活動やりすぎ!歌に集中しろ!」というお声もあるかも知れませんが、ちゃんと理由があるので説明したい!という記事です。 最近プライベートでも人生の節目にあたる出来事が多くあり、そもそも音楽は何のためにやっているんだろう?自己表現?生きた証?自分の核となる価値観はどこにあ

          音楽家として「悩み」も聴く理由

          音楽は世界を救えない:CDの売上を全額寄付することにした理由

          アーティストのPayaoと申します。ソロアーティストとして主にSNS上で楽曲を配信しています↓ 5/7-5/31までのCD売上の全額を医療従事者への支援として寄付することにしました。寄付先はPeace-winds-japanです。 Peace-winds-japanは小規模な診療所や介護福祉施設を含む全国の医療・福祉機関への物資支援、医療チームによる現場での直接支援等を行っている団体です。 ここから全額寄付するに至った経緯について説明します。 音楽は世界を救えない上記の

          音楽は世界を救えない:CDの売上を全額寄付することにした理由

          ニューヨークでMV撮影する方法:SIDE CARを通して②

          2019年10月にニューヨークでSIDE CARのMVの撮影を行いました。現在コロナの影響により都市封鎖が行われ、このようなMVも撮影できない状況となってしまいました。その土地に降り立った瞬間から、街の華やかさ、活気に高揚感を感じ、ストリートでは沢山のアートが飾られていて、エンターテイメントに携わっている人間は誰だって憧れる街だと思います。一刻も早く、あの街の活気を取り戻せるよう心から祈ります。 そして撮影してくれたAlexとは今も連絡が取れず、とても心配しています。どなたか

          ニューヨークでMV撮影する方法:SIDE CARを通して②

          あなたにとって、一番大切なものは何ですか?後悔しない人生とは。楽曲SIDE CARを通して①

          Payaoです。アルバムSIDE CARから新しく3曲が配信されました。その中で表題曲SIDE CARに込めた想いについてこのnoteは記述します。 制作過程についてはまた別のnoteで記述します。 あなたにとって、一番大切なものは何ですか?唐突ですが、質問です。 あなたにとって、一番大切なものは何ですか? 愛、家族、夢、お金、ワクワク、平穏、スリル。いろんな答えがあると思います。そして特に深く考えたことがない人だっているでしょう。 人生を迷う時、その多くが選択肢が複

          あなたにとって、一番大切なものは何ですか?後悔しない人生とは。楽曲SIDE CARを通して①

          New MV と新曲3曲を公開しました!

          Payaoです。 2/23、楽曲 [SIDE CAR] のMVの公開と また新たに下記3曲の配信がスタートしました! (ジャケット画像をクリックすると各曲の配信ページにいきます) SIDE CAR MV [SIDE CAR] アルバム表題曲にもなっている楽曲です。昨年ニューヨークに行った際に撮ったMVですが、かなりクオリティの高いものになっているので是非ご覧ください。アルバム SIDE CARの世界観を表現できたと思います。 Everything is love

          New MV と新曲3曲を公開しました!

          ズルい女/シャ乱Q 歌ってみた(cover by Payao):Payao×Taishoカバープロジェクト

          Payaoです。 Taishoさんとカバープロジェクト第三弾としてズルい女/シャ乱Q を歌ってみました。 カバープロジェクトとは、Payaoの想い入れのある楽曲を、Taishoさんがアレンジし、Payaoが歌を吹き込むことで形にしていくプロジェクトです。 この曲、そしてシャ乱Qには私自身物凄く思入れがあります。 Payaoの楽曲を聴いたことがある方は同じ感想を持っている方も多いかもしれませんが、一番多い感想が「声がつんくに似てる!」です。 実はこれはおそらく偶然じゃなく

          ズルい女/シャ乱Q 歌ってみた(cover by Payao):Payao×Taishoカバープロジェクト

          接吻/ORIGINAL LOVE 歌ってみた(cover by Payao):Payao×Taishoカバープロジェクト

          Payaoです。 Taishoさんとカバープロジェクト第二弾として接吻/ORIGINAL LOVEを歌ってみました。 カバープロジェクトとは、Payaoの想い入れのある楽曲を、Taishoさんがアレンジし、Payaoが歌を吹き込むことで形にしていくプロジェクトです。 「接吻 -kiss-」(せっぷん キス)は、1993年11月10日に発売された、ORIGINAL LOVE通算5枚目のシングル。田島貴男によれば自分の作風が定まった曲だとし、“長く甘い口づけを交わす”という一

          接吻/ORIGINAL LOVE 歌ってみた(cover by Payao):Payao×Taishoカバープロジェクト

          詩を書くということ:自分の人生を肯定していく

          Payaoです。 今回は僕が運営しているアカウント「深夜の二時間作詩」について書きます。深夜の二時間作詩もついに次で50回を迎えます。 深夜の二時間作詩とは? 土曜22:00〜24:00の2時間で、お題に沿って言葉を紡ぐ企画です。#深夜の二時間作詩 のタグを付けて各自ツイートします。詩に限らず、自作の言葉であれば短歌、短編小説など形式は問いません。 今までのまとめは下記から↓ 詩を書くということ僕がこのアカウントを運営している理由の一つは「自分の人生を肯定する」キッ

          詩を書くということ:自分の人生を肯定していく

          心の強さって何だろう?楽曲「脆弱」を通して

          Payaoです。 このnoteでは 心の強さってなんだろう? どうしたら強くなれるんだろう? そんなことを先月配信スタートした「脆弱」という曲を通して書いていきたいと思います。 SIDE CARに収録されている本楽曲。本来はSIDE CARもグラスホッパーと同じく7曲入りのアルバムにする予定でした。2019年の1月にメロディが浮かび、これはSIDE CARのテーマにあっている楽曲ということで急遽制作した作品です。 間に合ってよかった。アルバムの核にもなっている曲です。

          心の強さって何だろう?楽曲「脆弱」を通して

          楽曲「Birthday」について

          Payaoです。 昨年末に配信が始まった「Birthday」という楽曲についての記事になります。この楽曲はアルバムSIDE CARに収録されています。 MV(なぜかグレーアウトされちゃってますけど普通にみえます) Tune core magazinにも取り上げられました。 とても想い入れのある楽曲で、サビのメロディが生まれたのは実は5年ほど前。前身のバンドが解散し、丁度途方に暮れている頃でした。音楽から離れる生活を選択し、サイクリングにはまっていた時期です。 川原

          楽曲「Birthday」について

          アルバムリリースを終えて-苦しみの中

          Payaoです。 アルバムリリース、2019年の一大イベントを終えて、 今起きている感情は「達成感!」ではなく、プレッシャーでした。 Grasshopper・SIDECARは自分の一年半のPayaoの活動を全て注ぎ込んだ作品です。自分の曲は聴いてくれた方の心に届くことができたのか、そして次の作品はこれを超えていかなければいけない。そういった自分へのプレッシャーを感じ、ここ数日少し気が滅入ってしまいました。想像以上の数を購入いただいた反面、上記のプレッシャーも同時に増えていきま

          アルバムリリースを終えて-苦しみの中