見出し画像

【ブログを書くコツ】作業の流れをシンプルにする

「ブログ書こうと思っていたのに気付いたら1週間経ってました。。」
ということ、よくあると思います。
今日こそは!今週こそは!と内心思っているのに、気付いたらズルズルと流れてしまっている…

なので、今回はそんなナマケモノな方にブログを書きやすくするために大事にしている習慣「作業の流れをシンプルにする」を紹介していきます。


作業の流れをシンプルにすればブログは書き続けられる!?

せっかくブログを始めたのに続けられない人は多いです。
何でも続けるのは、ちょっぴりハードですからね。

なので、続けやすい状況やマイルールを作ることにしています。
というのも、何かひとつでも詰まると書くことが億劫になってしまうからです。
しかも、ブログの場合は定期的に書くので、定期的に億劫になることがあると書くのをやめてしまいますよね。

なので、書くのが億劫にならないような工夫をすること!
これが、ブログを書き続けるための大切なポイントです。


で、実際何してるの?

実際何をしているかを箇条書きで紹介していきます。

  1. ネタ帳に「書きたい!」と思ったことを常にメモる

  2. 毎日19時から5分だけ書く

  3. 通勤、移動中はブログやSEO系のYouTubeチャンネルを聞く

  4. お昼休憩はTwitterを必ずつぶやく&Kindleを読む

  5. 写真を探すサイトは2つに絞る


以上です!
どれも大事なんですが、最近特に大事だなと思っているのは、2と4と5です。
ひとつずつ解説していきます。


毎日19時から5分だけ書く

Photo by Glenn Carstens-Peters to Unsplash

仕事が終わって、自分のパソコンを開いたら、まず5分だけタイマーを設定して書いてみます。
たった5分です。

しかし、不思議なことに5分後には集中力が上がっているので、その後すんなり書き上げることができます。
文章を書いてみると、モチベーションが上がってくるんですよね。

僕の場合、集中までに必要なのが5分です。
人によって個人差はあると思うので、最初は試しに「10分書いてみる!」をやってみると続けられますよー。


お昼休憩はTwitterを必ずつぶやく&Kindleを読む

文字に慣れるためにやってます。
ただし、アウトプットだけしていても良くないので、必ず本を読みます。

文字を書くこと・文字を読むことに慣れると、書き出すまでのハードルが驚くほどに下がります!
これはブログ以外のことでもあると思います。
挨拶をよくする人は挨拶のハードル低いですし、挨拶しない人は挨拶のハードル高めですし。

まずは文字に慣れましょう!!


写真を探すサイトは2つに絞る

記事にあった画像を探す。
これ、意外と時間がかかる作業です。
気付いたら30分経ってたりしますからね…(笑)

写真を探しすぎて、今日の記事投稿を先送りにしました!
となっては、元も子もないです。

なので、
今日書いた記事に合う写真はどんな感じか?
どのサイトで探すか?

を、あらかじめ決めておきます。
特に普段から使うサイトを絞っておくのが重要です。
画像をダウンロードできるサイトは増えましたが、多くても3個に絞っておいた方が良いです。

探すサイトを絞っておくメリットは、初めのうちは上手な探し方や合いそうな画像を探すのに時間が必要ですが、長く使っていると「あのサイトのあの画像にしよう!」だったりと探す時間をどんどん短くできます。

すでに何回も使っているサイトがあるなら、そのサイトを使い続けていきましょう。


さいごに

ブログを書くコツ。作業の流れをシンプルにする話でした。
「1と3も気になるー!」と思ったら、フォローして定期的に読んでください(笑)

僕のnote読んでる方は、ブログやライティング頑張ってる人多そうなので、ぜひ参考にしてみてください。

さてさて、話は変わって。

このところ、毎日投稿を続けています。
実はとある理由があってです。
来週くらいに毎日投稿している理由を書こうかなと思っています。

企業から依頼もある中、なぜ無料のnoteを書き続けるのか?

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#noteの書き方

29,308件

よろしければサポートお願いします!noteを書く時のスタバ代になります(笑)