Pathee公式

Pathee公式

    マガジン

    最近の記事

    コロナ禍でお買い物のデジタルパラダイムシフトは起きたのか? -その3

    3.「お買い物のデジタルパラダイムシフト」は起きたのか?まず結論から述べますが、「お買い物におけるデジタルパラダイムシフト」は未だ起きていないと言えます。 では、何が阻害要因になっているのでしょうか。 本章ではそこを明らかにしていきたいと思います。 3-1.デジタル技術のハードウェア面ここは働き方の章と同じく、すでに技術の普及は進んでいると言えます。 消費者は高性能なスマートフォンを手にし、事業者は過去と比較すると、はるかに安価に業務用のコンピューターやサーバー、ネットワー

      • コロナ禍でお買い物のデジタルパラダイムシフトは起きたのか? -その2

        2.お買い物における「デジタルパラダイムシフト」とは?前編では、「働き方のデジタルパラダイムシフト」を見てきました。 本編では、これと対比するための「お買い物のデジタルパラダイムシフト」を論ずる前に、そもそも「お買い物のデジタルパラダイムシフト」とは何かを明らかにしたいと思います。 まず、コロナ禍で小売業に何が起きているのかという点について、各種報道などから見てみたいと思います。 ・海外からの観光客が激減したことにより、インバウンド需要に頼っていた百貨店や観光地の土産店な

        • コロナ禍でお買い物のデジタルパラダイムシフトは起きたのか? -その1

          1.コロナ禍で起きた働き方の変化コロナ禍によって、多くの企業で働き方が変わっています。 コロナワクチンの接種も着実に進み、街にもオフィスにも人が戻りつつあります。 しかしながら、これまでとまったく同じ水準までオフィスに出勤する人数が回復することはないでしょう。 オフィスで行った方がよい仕事もあれば、リモートワークでも問題のない仕事もあることがわかりました。 私は、この変化は、コロナ禍がきっかけになってはいるものの、あくまできっかけに過ぎず、本来であれば10年かけて進む変化が

          • 顧客体験を向上させるデジタル化の利便性と効率化とは?

            コロナ禍によって、様々な産業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。そして、小売業界でもデジタル化の勢いは増すばかりです。 ただ、一概に「店舗業におけるDX」と言ってもその捉え方やアプローチは様々あるなかで、Patheeでは「店舗業におけるDX」をいくつかのステップで捉えています。 その上で、まず最初のステップとして重要なのが、店舗に関わる様々な情報をデジタル化し、マーケティングに活かすことだと考えています。 そこで今回の連載企画では、Patheeの

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • Pathee副社長 冨田
            Pathee公式
          • 小売マーケターインタビュー
            Pathee公式
          • デジタル販促
            Pathee公式
          • Pathee代表取締役 寺田
            Pathee公式

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            結果だけでなく、プロセスにもデータ活用していくことがデジタル社会のビジネスチャンス

            コロナ禍によって、様々な産業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。そして、小売業界でもデジタル化の勢いは増すばかりです。 ただ、一概に「小売業界におけるDX」と言ってもその捉え方やアプローチは様々あるなかで、Patheeでは「小売業界におけるDX」をいくつかのステップで捉えています。 その上で、まず最初のステップとして重要なのが、店舗に関わる様々な情報をデジタル化し、マーケティングに活かすことだと考えています。 そこで今回の連載企画では、Pathe

            経験と勘で行なっていた売上予測をデジタルで可視化したことで売上向上を実現

            コロナ禍によって、様々な産業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。そして、小売業界でもデジタル化の勢いは増すばかりです。 ただ、一概に「小売業界におけるDX」と言ってもその捉え方やアプローチは様々あるなかで、Patheeでは「小売業界におけるDX」をいくつかのステップで捉えています。 その上で、まず最初のステップとして重要なのが、店舗に関わる様々な情報をデジタル化し、マーケティングに活かすことだと考えています。 そこで今回の連載企画では、Pathe

            企業側が必要なデータではなく、お客さまが必要なデータから考える

            コロナ禍によって、様々な産業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。そして、小売業界でもデジタル化の勢いは増すばかりです。 ただ、一概に「小売業界におけるDX」と言ってもその捉え方やアプローチは様々あるなかで、Patheeでは「小売業界におけるDX」をいくつかのステップで捉えています。 まず最初のステップとして重要なのが、店舗に関わる様々な情報をデジタル化し、マーケティングに活かすことだと考えています。 そこで今回の連載企画では、Patheeのマーケ

            商品情報は基礎情報だけでは補えない?顧客目線の付加価値情報の考え方

            コロナ禍によって、様々な産業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。そして、小売業界でもデジタル化の勢いは増すばかりです。 ただ、一概に「小売業界におけるDX」と言ってもその捉え方やアプローチは様々あるなかで、Patheeでは「小売業界におけるDX」をいくつかのステップで捉えています。 その上で、まず最初のステップとして重要なのが、店舗に関わる様々な情報をデジタル化し、マーケティングに活かすことだと考えています。 そこで今回の連載企画では、Pathe

            DXの初めの一歩はLTV(顧客生涯価値)を可視化していくこと

            コロナ禍によって、様々な産業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。そして、小売業界でもデジタル化の勢いは増すばかりです。 ただ、一概に「小売業界におけるDX」と言ってもその捉え方やアプローチは様々あるなかで、Patheeでは「小売業界におけるDX」をいくつかのステップで捉えています。 その上で、まず最初のステップとして重要なのが、店舗に関わる様々な情報をデジタル化し、マーケティングに活かすことだと考えています。 そこで今回の連載企画では、Pathe

            小売業のDX推進には「商品データの見える化」を進めていく必要がある

            コロナ禍によって、様々な産業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。そして、小売業界でもデジタル化の勢いは増すばかりです。 ただ、一概に「小売業界におけるDX」と言ってもその捉え方やアプローチは様々あるなかで、Patheeでは「小売業界におけるDX」をいくつかのステップで捉えています。 その上で、まず最初のステップとして重要なのが、店舗に関わる様々な情報をデジタル化し、マーケティングに活かすことだと考えています。 そこで今回の連載企画では、Pathe

            (このセミナーは開催を終了しています)  店舗集客に必須、Googleマップ活用セミナーを定期開催しています!

            Patheeでは、Googleマイビジネスを利用するにあたっての基本的なノウハウや、活用方法をお伝えするオンラインセミナーを定期的に開催しています。 少人数でのセミナーなので、今抱えている悩みや疑問点などもお気軽に質問できます、どうぞご参加ください。 詳細をご確認されたい方は、スクロールをしていただくとご覧になれます。 ■こんな方におすすめです! ・Googleマイビジネスの導入を検討している方 ・Googleマイビジネスを効率的に運用して、成果につなげたい方 ・Goog

            サブスク提供で来店回数6倍に!店舗のファン作りをデジタルで実現するためのアプリCRMプラットフォーム「Insight Core(インサイトコア)」とは。

            Patheeは「テクノロジーで人々と小売コミュニティを繋げることで社会にインパクトを与える」をVisionに事業をしています。 新型コロナウィルスの影響によって、世の中のデジタルシフトが加速している中で、何から取り組んだらいいかわからないという小売業界のマーケターの方に役立つサービスをPatheeのマーケティングマネージャーの原嶋がご紹介していく新企画です。 第6回は株式会社インサイトコア代表取締役社長 竹村義輝さまにインタビューさせていただきました。 一過性の集客だけで

            ECやネットスーパーの方がコストが安いってホント?

            ■はじめにこんにちは、Pathee副社長の冨田です。 私はこれまで、JINSでは実店舗を中心に運営する小売業、KDDIグループではECモール・ECモール内店舗の運営に携わってきました。 そういった経験の中で、定説のように言われている「ECは実店舗よりモノが安い」という話に対して、いやいやコトはそんなに簡単じゃないんだよ、ということをお伝えしたいと思います。 ■EC・店舗における、モノの流れから見る物流コストまずはモノの流れの話からしていきたいと思います。 1.ECにおける

            OMOを成功させるための物流の役割とは

            Patheeは「テクノロジーで人々と小売コミュニティを繋げることで社会にインパクトを与える」をVisionに事業をしています。 新型コロナウィルスの影響によって、世の中のデジタルシフトが加速している中で、何から取り組んだらいいかわからないという小売業界のマーケターの方に役立つサービスをPatheeのマーケティングマネージャーの原嶋がご紹介していく新企画です。 第5回は物流コンサルタントとして活躍する株式会社LiNKTH代表取締役小橋さまにインタビューさせていただきました。

            ピークタイムの人手不足を解消して売上を最大化する!販売員のマッチングサービス「MESHWell」とは。

            Patheeは「テクノロジーで人々と小売コミュニティを繋げることで社会にインパクトを与える」をVisionに事業をしています。 新型コロナウィルスの影響によって、世の中のデジタルシフトが加速している中で、何から取り組んだらいいかわからないという小売業界のマーケターの方に役立つサービスをPatheeのマーケティングマネージャーの原嶋がご紹介していく新企画です。 第4回はファッション小売業界専門のオンラインマッチングサービス「MESHWell」を運営している株式会社メッシュウェ

            Googleマップ上で上位表示を実現し、店舗集客に繋げるMEO対策とは?

            チェーン店舗向けデジタル販促支援ツールを提供するPatheeのセールスマーケの中野が、今回は「Googleマップ上で上位表示を実現し、店舗集客に繋げるMEO対策とは?」についてご紹介します。 コロナ禍でGoogleマップの利用が増えています。Googleマップ上で運営している店舗を上位表示するMEO対策に注力していきたいと考える方も増えています。その一方で、何から手をつけたら分からない方も多いです。どんなことをすればMEO対策になるかをご紹介していきます。 MEOとはまず