マガジンのカバー画像

昭和時代のノートテイク(高校生編)

10
198X年の昭和の時代、私は高校在学中に要約筆記(ノートテイク) を行っておりました。 母校在籍中に体験できた、珍しく貴重な体験のなかで 1.今でも覚えていること 2.良かった…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
第1話・高校入学初日から、要約筆記が始まった

第1話・高校入学初日から、要約筆記が始まった

 198X年、田舎の高校受験を経て、私は普通科の公立高校に入学することができました。喜んで登校した入学式後のオリエンテーションで、最初に担任の先生が自己紹介を行いました。先生は英語の教師でした。
 続いて生徒たちが、教室窓側の席から順番に自己紹介をしました。このとき先生は、私の隣の生徒をパスして、挨拶を後回しにしました。

 生徒の自己紹介が終わった後、先生は隣の生徒を教壇に案内してから
このよう

もっとみる
第2話・英語の授業のノートテイク

第2話・英語の授業のノートテイク

この手記の第1話はこちらです

 高校入学1日目、1時間目の英語の授業が始まりました。
 先生が教科書を読みながら、黒板に英文を書き込みます。

 私は、初めて会ったA君の隣で自分の教科書を広げ、先生が読んでいる教科書の文章を、緊張しながら鉛筆でなぞっていきました。
 先生が黒板に書いた文書は、私のノートに書き写して、その下に日本語訳を書いて行きます。
 A君は先生を見ていますが、ときどき私のノー

もっとみる
第3話・生徒手帳が会話の手段

第3話・生徒手帳が会話の手段

この手記の第1話はこちらです

 高校入学1日目・1時間目、英語の授業が終わり、担任の先生が私に
「p君(私)ありがとう、英語だけでいいよ!」と声をかけてくれたので、私はA君の席から自分の机を離しました。

 次の授業が何であったのか、もう覚えていないのですが、英語以外の授業では机を付けず、私は普通の生徒に戻りました。

 この日から、私は自然にA君のノートテイク担当者になっていきます。

 休み

もっとみる
第4話・当時の指導

第4話・当時の指導

この手記の第1話はこちらです

 高校時代、担任の先生のひと声で、私のノートテイク生活が始まったのですが、要約筆記を行う私に、聴覚障害に対する専門知識の説明や解説、接し方の注意、具体的な指導はありませんでした。
 またこの件で、他の教職員・保健の先生から呼ばれて指導を受けることも行われてません。
 私は授業中や休み時間に、ノートテイクで何を行えば良いのか、正しい方法が何なのか、まったく分からないま

もっとみる
第5話・最初から知っておきたかったこと

第5話・最初から知っておきたかったこと

この手記の第1話はこちらです

 高校入学から一学期までの生活で、A君に関わることは自然と私が積極的に関わるようになりました。他の同級生も、A君には特別扱いをせず、普通に話しかけたり、接していたと思います。
 ときどき、細かいことは私経由で「pちゃん、Aちゃんに聞いてみてくれる?」と頼まれることもありました。私が生徒手帳に質問を書いて、A君は声で答えてくれました。このような場面が、だんだん多くなっ

もっとみる
第6話・文字の省略は手抜きなの?

第6話・文字の省略は手抜きなの?

この手記の第1話はこちらです

 本日のテーマは、私がノートテイクを始めてから最も悩んで、今でも解決できていない部分です。どのように説明をしたらよいのか難しく、上手く説明ができていませんので、複雑な話が苦手な方は飛ばして下さい。
 すみません。

 当時、高校の英語の授業では、先生が教科書を最初に読んでから、その文章に解説を添えて、日本語に訳される。この流れで授業が進行しました。
 多くの場合、こ

もっとみる
第7話・昭和の補聴器と音漏れの話

第7話・昭和の補聴器と音漏れの話

この手記の第1話はこちらです

 ノートテイク生活が始まった頃、私が知った、たくさんのことの中に、この「補聴器」があります。A君が使用していた当時の補聴器は、本体を胸ポケットに入れて使用するタイプのものでした。胸ポケットからイヤホンが延びており、耳に取り付けて使用します。
 当時のイヤホンは、現在のヘッドホンみないな小型のものではなく、学研の電子ブロックに同梱されているイヤホンと同じ形の、結構大き

もっとみる
第8話・最近の補聴器と音漏れの話

第8話・最近の補聴器と音漏れの話

この手記の第1話はこちらです

 前回、昭和の補聴器のお話しをさせていただきましたが、今回は小さな補聴器のお話しです。だた、自分が補聴器を使用していないので、説得力がありません。私が補聴器を使っている方々と接してきたときのお話しです。
 よろしければ、ご覧下さい。

 私は高校卒業後、十数年経った頃に、いろいろ考えて突然一人で手話サークルに通い始めました。
 その時にお世話になった、数人のろう者の

もっとみる
第9話・夏休みまでに行いたいこと

第9話・夏休みまでに行いたいこと

この手記の第1話はこちらです

 これまでに、ノートテイクが始まってから高校1年の夏休みまでの期間で気付いたことを書きましたが、項目が増えましたので整理をします。

 尚、これは毎度のお断りでございます。
 私の子供が学校で下記の環境になった場合の話です。

・ノートテイクが必要となるお子様と、同じクラスで統合教育を行う場合
・かつ、私の子供がノートテイク担当者になった場合

 上記の場合私は、自

もっとみる
第10話・夏休み後の高校生活

第10話・夏休み後の高校生活

 高校を入学してから最初の頃は、学区の違う、いろいろな生徒たちが集まって、自分たちの中学校の話をしたり、部活や趣味の合った生徒がだんだん集まってきて、クラスで仲の良いグループが出来てきたと思います。
 高校1年の、最初の夏休みが終わりますと、これが落ち着いて、グループも定着していったと思います。

 私のノートテイク生活も、おかげさまでこの頃は大変順調でありました。
 特に大きな問題も無く、英語の

もっとみる