見出し画像

【日産論】 おうち時間・テレワーク改善の草の根提案する現場社員は、封建体質を引き摺る日産の希望となのか⁉️ゴーン事件の闇と再発の兆しと、コロナ禍による生産調整と。


こんにちは、雅(みやび)です。

5年前、2015年8月から日産自動車が、
カリスマ人気のロック歌手である矢沢永吉さんを全面に押し出したテレビCM。

そのキャッチコピーが多くの人に浸透しているのではないでしょうか。

『やっちゃえ、NISSAN』

画像3

そして、本当にやっちゃったみたいなのが、、
カルロス・ゴーン元会長の逮捕事件。

画像4

もう、すっかり報道されなくなったなぁ

と思ったら・・

先日、5月20日にゴーン被告のレバノン逃亡にあたり、出国を幇助した容疑者2名が日本当局の要請によりアメリカで逮捕されました。

画像5

Bloomberg「ゴーン被告逃亡ほう助容疑の2人、米当局が逮捕-元特殊部隊員ら


不思議なのは、2019年9月に西川社長が不正報酬なのに
引責辞任しただけで済んでいること。

なぜ、ゴーン容疑者は予告なく逮捕されたのに、
西川氏は告訴されずに辞任しただけで放免されているのか。。。

画像7

何だか闇深い。。



官僚化した日産の経営陣が招いた倒産の危機。

それを三顧の礼❓で迎えたゴーンに救ってもらったのに

画像7



経営が安定して喉元過ぎれば、「主君押込」で追放。
基本的に鎌倉時代からとやってる事は同じ。

精神面では、近代以前の部分が
今も根強く燻っている

と邪推してしまう。

お家大事が ”近代法の下の平等” より優先されて
誰かの都合に合わせて執行される。。

そういう意味では、
日産は極めて日本的な会社ではなかろうか。

ゴーン追放の目的が、ルノーに飲み込まれるのを
回避するためだったのかもしれませんが、
まだ報道されない真実もあるのでしょう。。

闇深い。。

ところが、

本日飛び込んできたニュースによれば、

画像8

経営悪化した日産は生産能力の縮小に向けて
ルノー、三菱自動車と仲良く生産調整で協力するとのこと。

朝日新聞デジタル「 日産、生産能力さらに縮小へ 計画より120万台削減

仲良くするのは、いい事ですが、、

領地さえ安堵されれば、後は問題ないということ⁉️


まさに、現在進行中のコロナ禍は、
「背に腹は代えられない」状況を生み出して

生き延びるためには

『呉越同舟も厭わず』

ということだと理解致しました。

今回のアライアンスについては、是非とも、
ゴーンさんのコメントを聞いてみたいものです。

🌿 🌿 🌿 🌿 🌿


さて、本当は日産からの面白い提案記事があったので
紹介しようと思ったのですが
ググったらこんなニュースが飛び込んできたので、
先に触れたら、完全に調子狂いましたね・・・


閑話休題。


ご紹介したいのは、日産が提案している、

「テレワークで車を仕事部屋に」というアイデア


テレワークを実践してみたけれど、、

自宅内で、一人で集中できる場所、オンライン会議に向いた静かな場所など
テレワーク環境がなかなか確保できない

といった悩みが多い。

そこで、

「#One More Room クルマを、もう1つの部屋に。」

画像2

という提案なのです。

提案ポイントは4つあります。

1)ダンボールハンドルデスク

画像12



2)料理用ボウルWi-Fiルーター

画像11


3)古着リユースクッション

画像10


4)エコノミークラス症候群対策ストレッチ

画像9

それぞれの詳細は元記事に譲りますが
なかなかユニークな提案ばかりです。

家庭内にあるものを使って
少しでも快適に車内でテレワーク出来るようにと

実際にテレワークを工夫している社員の
生の声を反映している
ところが

“NISSANらしく” なくて良いな‼️

と思いました。


『やったぜ、NISSAN❗️』

という感じ。

世代交代しさえすれば、
社風が近未来的に変わることは否定できませんね。


PS

動画版👇は余分なことを言ってるかも・・炎上したら消します💦



画像1








この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

もし気に入った記事やコンテンツがございましたら、サポートで教えてくださると、跳ね上がって喜びます。あなたからのサポートが次のコンテンツを作る勇気とモチベーションを劇アゲします。更に良いコンテンツでお返しさせてください。