見出し画像

【実践記05】 5000pv超えの秘訣を暴露します❗️

こんにちは、雅です。
昨日に引き続き、嬉しいご報告です。2月9日 22:32時点の集計で、5025pvとなっておりました。

画像1

改めて、記事をご覧いただいた皆さまに感謝申し上げます。

(前回までの経緯はこちら↓)

何故だか分かりませんが、倍速でpv数が増える法則を発見してしまいまして、何だか自分としても前回からの丸1日は、チャレンジ24時間という感じで過ごしました。

チャレンジとは、昨年末12/30深夜に開始した、この雅のnoteの月刊pv数の推移のことを指してまして、気がつくと1000pv増えるのに要する時間が報告の度に半減していくという(つまり、増加のスピードが加速する)という怪現象のことを指しています) 以下に実績がその実績です。
1/21 1000pvまで、22日
2/1 2000pvまで、11日
2/6 3000pvまで、5日
2/8 4000pvまで、2.5日(60時間)
2/9 5000pvまで、30時間 ←今ココ‼️

結果としてまさかの倍速維持に成功しました。
本当に、ありがとうございます。何だか、ほっとしてます。

さて、チャレンジと言っても、記事投稿を2回しただけなんですけれどね。笑
後は皆さんの記事を読みまくったり、コメントしたり、スキしたりとフツーのnoterな生活を送りました。

でも、さすがに次のチャレンジは意味がないので意識するのは止めます。

というのも、noterの生活は1日生活リズムで考えたいので、24時間以下のサイクルは生活リズムを無視した領域なので、意味がないと思っているからです。

やはり、noteの良さは自分のペースで続けることだと思いますので、ギアを上げずに、ここでシフトダウンして、今日からは再びまったりとしたモードで続けたいと思います。

たまに祭りがあるのは、

それはそれで楽しいので、何かの機会にまたチャレンジしたいと思います(と言って、次の企画をもうコッソリ思いついちゃいましたけどね。笑)

LiMe1さんから、記事の分析についてコメント頂いていたので、今回はそこをぶっちゃけてしまいます。(ドン引きしないでね)

先ずは、3000pv超した時のpv上位記事です。

画像2


実は、初めて書いた振り返りの実践記が一番のpv数でした。
2000pv超えるまでに1ヶ月以上かかってたので、実践記を書いたとて特に目立ったこともなく・・・と思ってたのです。でもやはり、noterさんの興味ポイントとしては、同じように実践しているヒトの様子は気になる、ということなのかなぁと解釈しました。
ですので、始めたばかりの皆さんも、臆せずに実践記を書いてみてはいかがでしょうか。雅は、特に初めの2週間分の魚拓をとって置かなかったことが残念でなりません。もう2度とゲット出来ないですからね。

次にアクセスを集めた記事は、トレンドの新型コロナウイルス感染症ですね。元々医療分野の仕事をしているのである程度の情報は入ってくる方ですが、マスクの買い占めとか、転売の話題とか、周辺の方が騒がしいので躊躇していました。ただ不安を煽るもではなくて免疫のことなど、自分なりに価値があると思っている内容ならばと、それを免罪符にトレンド記事的に書きました。

そして、キングクリムゾン(アーティスト紹介記事)が意外でした。これは意図はなく完全に趣味で書いただけなのですが、おそらく画像のインパクトにつられて、ウイルス記事のついでにうっかり開いて観てしまったんじゃないでしょうか。

まぁ、ルーチンでコツコツ書いてた自分本位のプロダクトアウトな記事よりも、やはり、マーケットインとでもいうのでしょうか、需要がある記事が読まれるというのを目の当たりにして、それって考えなくても当たり前のことですが、noteの良さは個人のフィルターを通したキュレーションにあると思っているので少し複雑な思いでした

さて、最新のpv数上位は、こちら↓

画像3

やっぱり、トップはトレンド(新型コロナウイルス感染症)記事なんですね。というか、ワンツーですね。単独pvとしても、100〜150pvレベルだったのが、これで一気に300〜400超pvに短期間で倍増しています。

そして、実践記が3、4位ですので、前回の流れが拡大踏襲されてますね。
そして、5位がクリムゾン♪ その後の音楽記事はそこまで伸びてないので、明かにキャッチ画像効果ですね。まぁ、でもトレンドで押し上げたアクセスで趣味の記事を見て頂く機会が増えただけ、恩の字です♪

この間にフォロワーさんは、ざっくり100名から200名に増えてますから、200以上のアクセスは検索からということでしょうか。この辺りの詳細データが公開されると分析しやすいですが、現状では想像の域を出ませんね。

というわけで、トレンドからのアクセス流入がこんな感じで出来た、という実践になります。私としては、あまりトレンドを意識するのはnoteっぽくないなぁという考えなので、最初に述べたようにチャレンジを意識する記事を書くのは止めとこうと思います。(今後、カンフル剤的に記事を投入する可能性は否定できませんが、笑)

上記の上位アクセスとは別に、ルーチン記事を読んで頂くための工夫はいろいろと試しているところです。そこはコツコツと取り組みながら、10000pvに向けては別のアプローチを実験しようと思っているので、成功しても、失敗しても、どこかのタイミングでシェアできれば!と思っております。というわけで、ここまでお読み頂いたステキなあなたには是非ここ↓のマガジンをファローしておいてくださいね。


マガジンのフォローが増えると、とってもモチベーションが爆上げします。よろしかったら、ポチっとしておいてくださいね。

需要なかったら寂しいので、いきなり有料販売にしようかな・・でも、登録した方がいれば無料期間中に更新通知がいくので無料ゲットしてくださいね。

かなーり、トリッキーな方法も、試してみる計画なので、乞うご期待ください❗️

それでは、今日はこの辺で失礼します。

ちゃお。


PS 実はつい最近までこんな感じだったのです。

https://note.com/pasdelimite/n/n35cd6aa62f78





画像4






この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#noteのつづけ方

38,497件

もし気に入った記事やコンテンツがございましたら、サポートで教えてくださると、跳ね上がって喜びます。あなたからのサポートが次のコンテンツを作る勇気とモチベーションを劇アゲします。更に良いコンテンツでお返しさせてください。